山中湖ラン ― 2016年09月27日 22時18分
[サイクリング] ブログ村キーワード
明日から天気は下り坂です。
自転車で出かけるには今日しかないので、山中湖へ出かけることにしました。
*********** (1)桂川大池橋付近の公園 ***********
自宅から桂川沿いに上って行く、いつものコースです。下暮地付近の大池橋の少し上にある小さな公園です。ここまで上ってくると富士山が見えてきます。
*********** (2)下吉田桂川沿いの公園 ***********
富士吉田への最後の急坂は、上りきる力はありましたが敢えて無理せず、歩いて行きました。
上りきった後、明見の住宅地を抜けて桂川沿いにある公園まで来ました。この間もズッと上りです。
*********** (3)農道 ***********
桂川沿いの道を進み、鐘山通りに少し出た後、農道に入りました。
真っ直ぐにのびた農道の先にはレーダードームが見えます。富士山も正面右に見えるのですが、今日は雲が多く、見え隠れしています。
農道を上りきったところから左折して、再び、鐘山通りに出て、国道138号線の交差点で右折すれば、道の駅富士吉田はすぐです。
*********** (4)道の駅富士吉田 ***********
平日にもかかわらず、駐車場には車が多く停まっていました。
道の駅の左手にレーダードームがあります。レーダードームのある場所は、芝生が植えられていて広い広場になっています。
道の駅からは国道に出ないで、道の駅の裏手の道を走りました。少し上りになっていて、こくどうを走るよりも遠回りになりますが、車が少ないのと、林の中を走るので快適です。
***** (5)富士湧水の里水族館の先の小道 *****
道の駅に行くときに通過した鐘山通りと国道の交差点を右折して国道を走りましたが、歩道が広く走りやすい道です。忍野入り口で左折して忍野へ向かいます。最初、忍野入り口から数百メートルいったところから遊歩道に入るつもりでしたが、入り口が両側から木で覆われていたので断念しました。
更に先へ進んで富士湧水の里水族館の入り口で右折し、水族館の少し先から小道に入りました.湧水の里入り口から小道の入り口までは急な上りになっていました。小道は舗装されていません。幅も狭いですが、下りなので意外と楽でした。
*********** (6)忍野八海 水車小屋前 ***********
小道を抜けて広い道路に出て少し走れば忍野八海に着きます。忍野八海の手前で川沿いの遊歩道に入る予定でしたが、行き過ぎてしまいました。
一時期に比べると外国からの観光客が少なくなっているようにみえました。
*********** (7)ハリモミ樹林 ***********
八海からは忍野村のメイン道路を避け、忍野村内野の山中湖への道に出ました。
道路脇のドウダンが少し赤くなっていました。
*********** (8)花の都公園手前 ***********
ハリモミ蹂躙を抜けると視界が広がってきます。正面に富士山が見えました。
******** (9)花の都公園の黄花コスモス ********
山中湖花の都公園は、黄花コスモスが見頃を迎えています。
先ほどまで見えていた富士山が雲に隠れてしまいました。
********* (10)山中湖サイクリングロード *********
母の宮古公園の横を通り、山中湖の湖畔に出ます。湖畔沿いのサイクリングロードを山中湖平野まで半周しました。
平野のコンビニでおにぎりを買って食べるのが、いつもの昼食です。普段はコンビニのおにぎりは塩分が多そうなので食べませんが、自転車で走った後で食べるコンビニのおにぎりは美味しく感じます。
****** (11)湖畔から村内道路へ入る三叉路 ******
昼食後、山中湖の旭が丘まで走り、湖畔沿いの国道を少し行ったところから村内に向かう道路に入ります。湖畔沿いの国道は交通量が多く、トラックなどの大型車も走っているので歩道のないところを走るのは危険です。
このT字路からは車が少なく、林の中を走ります。道は少し上りの道になります。
********* (12)山中湖村内への交差点 *********
T字路から少し上ると村内道路と交差するところに出ます。ここからしばらく下りの道で、車も少ないので快適に走行出来ました。
*********** (13)ファナック通り ***********
山中湖村の中を走り、再び、国道に出ますが、国道を横切って花の都公園に向かう道に入りました。最初の交差点を左折して、しばらく進み、ファナック通りとの交差点で右折して、ファナック通りを忍野方面に向かって走りました。この道の途中にもハリモミ樹林がみられますが、ファナックの建物が林の中にあり、車も多く走っているので、ゆっくり長めながらというわけにはゆきません。
*********** (14)忍野村忍草 ***********
ファナック通りから忍野の小・中学校に向かう道路に入り、小学校の脇を通って、鳥居地トンネルを目指します。
鳥居地トンネルの手前は広々としていて、富士山の裾野までよく見える場所です。
*********** (15)鳥居地トンネル入り口 ***********
忍野側から鳥居地トンネルの入り口までは距離が短く少し上っているだけです。
鳥居地トンネルを出たところから富士吉田の砂原橋まではカーブの多い下り坂です。歩道があるので、舗道上を通れば車の心配がありませんが、日陰になっているところに苔が生えていて滑りやすいので、あまりスピードを出すことが出来ません。 トンネル内は、左側に広めの歩道があり、富士吉田側に向かって少し下っているので走りやすいです。、
*********** (16)下吉田駅 ***********
鳥居地トンネルから砂原橋まで下った後、富士見通りを少し下って、市役所の横を通過し、本町通を下って下吉田駅まで来ました。
下吉田駅前からは、いつも通っている富士急行線沿いの道を下り、自宅に戻ってきました。
明日から天気は下り坂です。
自転車で出かけるには今日しかないので、山中湖へ出かけることにしました。
*********** (1)桂川大池橋付近の公園 ***********
自宅から桂川沿いに上って行く、いつものコースです。下暮地付近の大池橋の少し上にある小さな公園です。ここまで上ってくると富士山が見えてきます。
*********** (2)下吉田桂川沿いの公園 ***********
富士吉田への最後の急坂は、上りきる力はありましたが敢えて無理せず、歩いて行きました。
上りきった後、明見の住宅地を抜けて桂川沿いにある公園まで来ました。この間もズッと上りです。
*********** (3)農道 ***********
桂川沿いの道を進み、鐘山通りに少し出た後、農道に入りました。
真っ直ぐにのびた農道の先にはレーダードームが見えます。富士山も正面右に見えるのですが、今日は雲が多く、見え隠れしています。
農道を上りきったところから左折して、再び、鐘山通りに出て、国道138号線の交差点で右折すれば、道の駅富士吉田はすぐです。
*********** (4)道の駅富士吉田 ***********
平日にもかかわらず、駐車場には車が多く停まっていました。
道の駅の左手にレーダードームがあります。レーダードームのある場所は、芝生が植えられていて広い広場になっています。
道の駅からは国道に出ないで、道の駅の裏手の道を走りました。少し上りになっていて、こくどうを走るよりも遠回りになりますが、車が少ないのと、林の中を走るので快適です。
***** (5)富士湧水の里水族館の先の小道 *****
道の駅に行くときに通過した鐘山通りと国道の交差点を右折して国道を走りましたが、歩道が広く走りやすい道です。忍野入り口で左折して忍野へ向かいます。最初、忍野入り口から数百メートルいったところから遊歩道に入るつもりでしたが、入り口が両側から木で覆われていたので断念しました。
更に先へ進んで富士湧水の里水族館の入り口で右折し、水族館の少し先から小道に入りました.湧水の里入り口から小道の入り口までは急な上りになっていました。小道は舗装されていません。幅も狭いですが、下りなので意外と楽でした。
*********** (6)忍野八海 水車小屋前 ***********
小道を抜けて広い道路に出て少し走れば忍野八海に着きます。忍野八海の手前で川沿いの遊歩道に入る予定でしたが、行き過ぎてしまいました。
一時期に比べると外国からの観光客が少なくなっているようにみえました。
*********** (7)ハリモミ樹林 ***********
八海からは忍野村のメイン道路を避け、忍野村内野の山中湖への道に出ました。
道路脇のドウダンが少し赤くなっていました。
*********** (8)花の都公園手前 ***********
ハリモミ蹂躙を抜けると視界が広がってきます。正面に富士山が見えました。
******** (9)花の都公園の黄花コスモス ********
山中湖花の都公園は、黄花コスモスが見頃を迎えています。
先ほどまで見えていた富士山が雲に隠れてしまいました。
********* (10)山中湖サイクリングロード *********
母の宮古公園の横を通り、山中湖の湖畔に出ます。湖畔沿いのサイクリングロードを山中湖平野まで半周しました。
平野のコンビニでおにぎりを買って食べるのが、いつもの昼食です。普段はコンビニのおにぎりは塩分が多そうなので食べませんが、自転車で走った後で食べるコンビニのおにぎりは美味しく感じます。
****** (11)湖畔から村内道路へ入る三叉路 ******
昼食後、山中湖の旭が丘まで走り、湖畔沿いの国道を少し行ったところから村内に向かう道路に入ります。湖畔沿いの国道は交通量が多く、トラックなどの大型車も走っているので歩道のないところを走るのは危険です。
このT字路からは車が少なく、林の中を走ります。道は少し上りの道になります。
********* (12)山中湖村内への交差点 *********
T字路から少し上ると村内道路と交差するところに出ます。ここからしばらく下りの道で、車も少ないので快適に走行出来ました。
*********** (13)ファナック通り ***********
山中湖村の中を走り、再び、国道に出ますが、国道を横切って花の都公園に向かう道に入りました。最初の交差点を左折して、しばらく進み、ファナック通りとの交差点で右折して、ファナック通りを忍野方面に向かって走りました。この道の途中にもハリモミ樹林がみられますが、ファナックの建物が林の中にあり、車も多く走っているので、ゆっくり長めながらというわけにはゆきません。
*********** (14)忍野村忍草 ***********
ファナック通りから忍野の小・中学校に向かう道路に入り、小学校の脇を通って、鳥居地トンネルを目指します。
鳥居地トンネルの手前は広々としていて、富士山の裾野までよく見える場所です。
*********** (15)鳥居地トンネル入り口 ***********
忍野側から鳥居地トンネルの入り口までは距離が短く少し上っているだけです。
鳥居地トンネルを出たところから富士吉田の砂原橋まではカーブの多い下り坂です。歩道があるので、舗道上を通れば車の心配がありませんが、日陰になっているところに苔が生えていて滑りやすいので、あまりスピードを出すことが出来ません。 トンネル内は、左側に広めの歩道があり、富士吉田側に向かって少し下っているので走りやすいです。、
*********** (16)下吉田駅 ***********
鳥居地トンネルから砂原橋まで下った後、富士見通りを少し下って、市役所の横を通過し、本町通を下って下吉田駅まで来ました。
下吉田駅前からは、いつも通っている富士急行線沿いの道を下り、自宅に戻ってきました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント