ブログ「毎日が日曜日」内の検索

バラの季節2025年05月08日 21時32分


1 *********** ジャーマンアイリス ***********
 今朝の空は雲が広がっていて、陽が射し始めたのは9時過ぎあたりからでした。

 ジャーマンアイリスが咲きました。  畑に下りる坂の北側のジャーマンアイリスです。午後からは陽が当たりにくい場所ですが、この場所のジャーマンアイリスが最も元気です。
 先日草取りをした畑の南側のジャーマンアイリスも蕾が膨らんできました。
画像1(今朝の空)

画像2(ジャーマンアイリス)

画像3(ジャーマンアイリス)

2 *********** バラの季節 ***********
 バラが咲き始めています。
 葉の間からベン・ウェザー・スタッフが咲いていました。
 パパメイアンやブルームーン、ジャクリーヌ・デュプレの蕾も増えてきました。
画像8(バラ)

画像9(バラ)

画像10(バラ)

3 *********** 田原の瀧 ***********
 N-BOXの12ヶ月点検が今月17日となっていますが、11日(日)に遠出をするので、出かける前に12ヶ月点検をすることにしました。
 車を田原のホンダに預け、代車を用意してくれるのを断って、散歩がてら歩いて家まで帰ってきました。
 夕方、再び歩いて行き、点検の終わった車に乗って帰ってきました。
 点検の項目の中で気になったのはバッテリーの消耗です。バッテリーが上がっていて15%ほどになっていました。普段、車に乗らないことも原因の一つですが、ドライブレコーダーは停車中も作動しているため電力を消費しているようです。FITのときはエンジンが作動するときだけドライブレコーダーの電源が入ったので、長時間停車させておいてもバッテリーが上がってしまうことがありませんでした。
 自動車に取り付けるドライブレコーダーやナビなどは、車のバッテリーの電力許容範囲内に収まるように設計するか、別途電源を用意するか、いずれかを設計段階から検討すべきではないかと思います。
画像4(田原の瀧)

画像5(田原の瀧)

画像6(田原神社)

画像7(踏切)

4 *********** トマトの脇芽欠き ***********
 トマトの脇芽が延びてきたので脇芽欠きをしました。
 ミニトマトのプレミアムルビーは、一段目の花が咲き始めています。
 大玉の麗夏や中玉のフルティカなども一段目の蕾が見えてきました。
画像11(トマト)

画像12(トマト)

画像13(トマト)

画像14(トマト)

5 *********** サイドミラー ***********
 小径車<トレンクルのハンドルバー・エンドにサイドミラーを新たに取り付けました。br>  バー・エンドに直に取り付けるミラーがありますが、ハンドルの幅から外側に出るため、ぶつけてしまうことがあります。今回取り付けたサイドミラーは湾曲したアームの先にミラーがあるのでハンドルバーの幅の内側になり、障害物などに接触することはありません。
 値段は若干高めで、台湾製です。
画像15(サイドミラー)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック