ブログ「毎日が日曜日」内の検索

トマトの脇芽欠きと誘引2025年05月01日 16時48分


1 *********** 鳴子ユリ ***********
 鳴子ユリに小さな蕾が見えてきました。
 スズランよりも草丈が高く、花も小さな円柱状です。

 ハナニラが終わった後、鳴子ユリやシラー・カンパニュラータが咲き始めました。
画像2(鳴子ユリ)

画像3(シラーカンパニュラータ)

画像4(シルシフローラム)

画像5(デンドロビウム)

画像1(今朝の空)

2 ******* トマトの脇芽欠きと誘引 *******
 明日は雨になる予報なので、トマトに雨よけシートを掛けました。
 まだ、」花は咲いていませんが、蕾が見えてきたので、少し早めにシートを掛けました。

 一回目の脇芽欠きと誘引をしました。
 トマトの脇芽は1週間経てば延びてきます。
 主茎も延びるので、脇芽欠きと誘引は同時に行っています。
画像6(トマトの雨よけシート)

画像7(トマトの脇芽)

画像8(トマト一番花の蕾)

画像9(トマト)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

_ hanamomo ― 2025-05-02 03:25

ykiyaさんおはようございます。
今年の富士山は雪が多そうですね、毎朝、MSN天気を見ていますが、yjutaさんの所と大して変わらないような気がします。野菜の育苗も、yakita さんのスタート画面を見ています、自分もカメラで過去の写真を見たりしていますが、ここの所、スマホで撮っています、カメラの壊れが早いのです、畑では砂ぼこりが入るかも?佐原へ行かれたのですね、佐原と言えば水郷ですね、自分んも仕事で浚渫船(ポンプ船)修理で昔の建設省佐原工作所へよく行きました。畑の方ですが、大方、夏野菜の苗は入れました、今は行灯の中です、後は、サツマイモですメルカリで買うことにしました。今まで、JAで買っていましたが、不祥事が多くて、さよならしました。
歩きは、毎日 今の時期は4時15分に出ています、里山から見る日の出前が一番いいです。

_ ykita ― 2025-05-02 15:47

hanamomoさん、こんにちわ
富士山の雪、今年は多いような気がします。ブログを書くので写真をコンパクトデジカメで撮っています。畑で作業中に撮るので砂や土などがズームレンズの隙間などに入ることがあります。これまでに修理に出したり買い換えたりしています。hanamomoさんは船の修理や造船などで全国各地に出張されているのですね。専門的なお仕事なので出来る人が少ないのでしょうね。夏野菜の植え付け、5月に入り遅霜の心配がなくなったので良かったです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック