ブログ「毎日が日曜日」内の検索

キュウリも接ぎ木を始めました2013年03月20日 15時56分

[接ぎ木苗] ブログ村キーワード

 昨日は、ブログの更新が出来ませんでした。夕方から勤めていた頃の集まりに誘われて出かけました。20年前、新しい施設が出来、その施設を活用した普及活動が主な仕事でした。最初に配属されたメンバーの集まりでした。私はこうした集まりには出席しないことにしていますが、幹事になった方から何度も電話や葉書で誘いを受けたので、その好意に答えるべく渋々ながらでかけました。
 仕事を辞めたときに、これからは人に使われるのではなく、自分がしたいことをする、過去にこだわらないで、これまでやったことがない新しい経験をすることをモットーに生活して行こうと決めました。
 昨夜の会合でも、昔を懐かしみ、近況を語り合うことがメインでした。ひとときを昔の仕事仲間と楽しく過ごすことが悪いとは思いません。しかし、当時の上司、年上の同僚、年下の同僚という関係は、20年経っても残っています。上司や年上の同僚には、仕事を辞めれば皆同じだからという人もいますが、当時の年下の者は、20年経っても年下なのです。昨夜の会合でも、和気藹々とした中で、上司を「部長」と、当時の役職で呼んだりしていました。
 今回の会合は20年経って初めて集まりました。この集まりの言い出しっぺは当時の上司と主任です。これまでにもいくつかこのような会合の誘いがありましたが、集まろうと言い出すのは、決まってその集団の当時のリーダーあるいはサブリーダー、役職の上の方が多いように思います。

***** ミニトマト「アイコ」の接ぎ木 *****
 昨日午前中にミニトマト「アイコ」の接ぎ木をしました。
 台木も非議も茎が細いので、チューブに差し込んでも、緩くて抜けてしまいます。チューブの上からクリップで押さえて穂木が動かないように固定してあります。
画像3(ミニトマトアイコの接ぎ木)

***** キュウリの接ぎ木 *****
 今月末辺りを予定していたキュウリを4本だけ接ぎ木しました。台木の茎は穂木の茎に比べると倍以上の太さがあります。子葉の上で茎を縦に切れ込みを入れました。穂木のキュウリの方はくさび状に茎を削って、台木の切れ込みに挿しました。
画像1(夏太郎の接ぎ木)

 下の画像は、台木の子葉を一枚だけ残して、茎を斜めに切り落とし、穂木の方も斜めに切って、断面を合わせています。
画像2(ときわ かぜみどりの接ぎ木)

***** キャベツの植え付け準備 *****
 今日の作業は、キャベツとレタスを定植するための畑の準備です。一週間前に有機石灰を入れて耕耘してあるので、今日は油かすと堆肥を入れて耕耘しました。その後、畝立てをして、黒マルチを掛けました。畝の幅は60センチ、畝長は5メートル30センチあります。
画像4(畑の準備)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ