墓じまい ― 2025年05月13日 18時12分
1 *********** バラ ***********
【5月11日(日)】
午前7時、山梨の自宅をN-BOXで出発。
中央道 駒ヶ岳SAでトイレ休憩、内津峠SAにてガソリン給油、名神高速を経て北陸道 賤ヶ岳SAで昼食。午後2時綾部到着。
走行距離496km、所要時間7時間。
実家の墓および仏壇の掃除をして、夕方5時に福知山駅前のホテルにチェックイン。
【5月12日(月)】
午前中、墓じまい等を行い、昼頃に”あやべグンゼスクエア”のローズガーデンを見学後、舞鶴・若狭道を若狭美浜ICで下りて、国道27号線を敦賀まで行き、遅い昼食を”日本海さかま街”にて取る。
昼食後敦賀から北陸道で米原へ、米原から名神高速で彦根へ行く。
彦根城の見学時間が午後5時までだったので、1時間ほど見学した後彦根駅前のホテル宿泊。
【5月13日(火)】
彦根から名神、中央道を走行し、途中、飯田ICで下りて、IC近くの”りんごの里農産物直売所”で長野県産のお土産を買うつもりで立ち寄りましたが、目新しい物がなく、再び飯田IC~中央道に戻り、駒ヶ岳SAで土産物を買い、昼食後、小黒川SAまで走行し、スマートインターチェンジから一般道に下りて、高遠城址公園へ行きました。
公園愛を散策した後、杖突峠を経て茅野に下り、諏訪南ICから中央道の戻り、自宅に午後3時30分、無事帰ってきました。
2 *********** 彦根城 ***********
3 *********** 高遠城址公園 ***********
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメント
_ hanamomo ― 2025-05-14 15:50
_ ykita ― 2025-05-14 17:10
hanamomoさん、こんにちわ
最近は、遠出する機会が全くなくなり、久しぶりの長距離ドライブでした。高遠城址公園には一度も行ったことが無く、毎年桜の時期になったら行こうと妻と話をしているだけでした。桜の時期ではありませんが、一応私なりに責任を果たしたつもりです。
ようやく墓じまいが出来、ホッとしています。出費はかなり高額になりました。
気温が上がってきたので玉ネギのトウ立ちが起こりやすいですね。玉ネギは数年前からこの時期になると枯れた葉が多くなって生育がとまるようになってきました。畑の土の殺菌が必要だと思っています。
サツマイモの栽培は、畑が狭くて今年も出来そうにありません。
最近は、遠出する機会が全くなくなり、久しぶりの長距離ドライブでした。高遠城址公園には一度も行ったことが無く、毎年桜の時期になったら行こうと妻と話をしているだけでした。桜の時期ではありませんが、一応私なりに責任を果たしたつもりです。
ようやく墓じまいが出来、ホッとしています。出費はかなり高額になりました。
気温が上がってきたので玉ネギのトウ立ちが起こりやすいですね。玉ネギは数年前からこの時期になると枯れた葉が多くなって生育がとまるようになってきました。畑の土の殺菌が必要だと思っています。
サツマイモの栽培は、畑が狭くて今年も出来そうにありません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
畑、タマネギの塔立ちが3本目になりました、今年のタマネギ、初めから勢いが凄く、果樹園の人から、こりゃー塔立になるかも?いわれました。今日、メルカリで買った紅はるかのつる苗を移植しました、50本サービス5本で55本移植しました。いい苗でした。