ブログ「毎日が日曜日」内の検索

コロナ禍2020年05月29日 17時59分

[サトイモ] ブログ村キーワード

*********** サトイモ ***********
 サトイモ「石川早生」が2箇所から芽が出てきました。種芋を植え付けたのは4月22日だったので、植え付けから37日目です。
画像1(サトイモ)

*********** スナップエンドウ ***********
 スナップエンドウは、今日最後の収穫をして片づけてしまうつもりでした。花が少なくなっていますが、莢は未だ少し残っているので、もう一回収穫して片づけることにしました。
 野菜作りをしていると、片づける時期をいつにするか、いつも迷います。花が咲いていたり、実が生っていたりすると、片づけてしまうのが惜しくなり、片づけるのが遅くなってしまいます。
画像2(スナップエンドウ)

画像3(収穫したスナップエンドウ)

*********** コロナ禍 ***********
 問題のアベノマスクは、まだ、届きません。市からは1人あたり50枚のマスクが配布されました。使い捨てマスクです。我が家は2箱100枚です。3日に1回、外出するとしても5ヶ月使えます。実際には、家内が買い物などで週に2回、私は週に1回程度出かけだけなので、6ヶ月以上使えることになります。
 今朝の新聞に”PCR検査能力拡充へ”という記事が載っていました。山梨大学・島田真路学長の「今こそどんどん検査を」には、わたしもその通りだろうと思います。新たな感染者が少なくなってきた今こそ、住民全員の検査が理想です。緊急事態宣言が解除され、軽症者と、その周囲にいる無症状者を把握し、隔離して行かなければ、コロナを終息させることは出来ないだろうと思います。
 今週日曜日(5月24日)、市内のホームセンターへ行く用事があって車で出かけました。緊急事態宣言が翌日(25日)に解除になる見通しが報じられたためか、国道139号線は、コロナ禍が起きる前の日曜日の状況に戻っていました。県外ナンバーの車、バイク、あきらかに県外からのサイクリストとおぼしきグループが自転車を連ねて富士五胡方面に向かっていました。彼らがどこにも立ち寄らずに自宅に帰るとは思えないし、無症状の感染者が、彼らの中にいないとは断言出来ません。
 PCR検査で陰性なら、100%ではないにしても、ほぼ感染していないといえます。県外へ出かけるなら、検査を受けて陰性であることが最低限の条件でなければならないと思っています。
 高齢者である私にとってはコロナは脅威です。万が一感染すれば、命を落とすかもしれないほどの脅威です。
 東京経済オンラインの”新型コロナウィルス 国内感染の状況(5月29日更新)”によると、年齢別感染者数は20~50代が最も多く、60~80代は20~50代の60%くらいです。しかし、死亡者数は80代が最も多く、次いで60代、70代の順になっています。また、チョット古いデータですが、NHK特設サイト”新型コロナウィルス(4月19日厚生労働省まとめ)”には、感染者に対する死亡率は、30代、40代は0.1%、50代0.4%、60代1.7%、70代5.2%、80代以上11.1%となっていて、高齢になるに従って死亡率が高くなっています。70代の私の場合は、このデータによれば、感染すれば20人に1人が亡くなっていることになります。
 緊急事態宣言が解除されて5日目です。東京都では本日の新たに分かった感染者は22人、そのうち感染経路が分からない人が19人です。20人を越えるのは15日ぶりです。緊急事態宣言解除の情報が流れ始めた頃に感染したように思います。山梨県でもここ10日間新たな感染者はありませんでしたが、昨日になって新たに4人感染が確認されました。うち2人は中学生と高校生です。中学生は近所での買い物で外出をした程度だそうです。中学生、高校生の各家族は検査結果は陰性です。山梨でも感染経路が分からない感染者が増えているように思います。
 この様な状況を見ていると、PCR検査を増やして行くことが急務です。全住民の検査が不可能なら、定期的に、若い人や人との接触の機会が多い人を優先して検査を実施し、発病の有無にかかわらず陽性の感染染者を隔離することが感染拡大を防ぐことになるのではないでしょうか。
画像4(市が配布したマスク)

画像5(朝日新聞山梨県版記事)

画像6(朝日新聞山梨県版記事)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ