ブログ「毎日が日曜日」内の検索

畝作り2014年10月11日 15時01分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

***** 届いた稲藁 *****
 義叔母のところへ出かけた日の夕方、家内の親戚から稲藁が届きました。毎年、この時期になると稲藁が届きます。小さい束を10束まとめて大きな束にしてあります。大きな束が10束ありました。庭に積み上げてあったので、畑に移さねばなりません。
画像1(届いた稲藁)

 畑には昨年の稲藁が少し残っていたので、白菜やキャベツの畝間に草が生えないように強いました。
 今年届いた稲藁は、野菜屑置き場の横に積み上げ、雨除けのため、ブルーシートを掛けておきました。
画像2(稲藁の保管)

***** 玉ねぎの畝作り *****
 茄子とトマトの跡地に玉ねぎの畝を作りました。石灰、堆肥などを入れ耕してあるので、畝立てをすればよいだけです。
 玉ねぎ用の穴あきマルチを敷くので、畝幅は70センチにしました。
画像3(畝作り)

 同じ大きさの畝を2つ作り、マルチを掛けました。畝の横に5穴あり、各畝長方向には47穴あります。従って、一畝に235本の玉ねぎ苗を植え付けることができます。2畝で470本になります。昨年は395本植えました。年々、本数が増えて行きます。
 肝心の玉ねぎの苗が470本そろうかどうかわかりません。苗床で育っている苗のうち、定植できるものが少なければ、昨年並みになることもありうることです。
画像4(玉ねぎの畝)

 マルチの押さえはピン止めして土を掛けていますが、8ケ月近く栽培するので、その間にマルチが風で外れてしまうことがあります。太い鉄管が4本あるので、それを畝の際に置き、土で固定しておきました。
画像5(玉ねぎの畝)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

畝が荒らされた!!!2014年10月12日 15時30分

[大根] ブログ村キーワード

***** 昨日作った玉ねぎの畝が.... *****
 今朝、畑に出ると、昨日作った玉ねぎの畝が何者かに荒らされているのに気付きました。畝の中央付近のマルチが破れ、畝に穴が開いていました。
画像1(崩された畝)

 土を掘ったような跡で、隣の畝に土がかかっていました。野良犬の仕業とは違うように見えます。土の中の何かを掘り出して捕まえようとしたのではないかと思います。モグラはいないはずなので、ミミズを食べに来たハクビシンかアライグマの仕業ではないかと思います。
 今月初めころ、隣の畑に足跡が残っていました。足跡の歩幅、大きさからするとアライグマのような気がしますが、このあたりでアライグマの被害があったことは聞かないので野良犬が畑に入り込んだのだと思っていました。
 いずれにしろ、作ったばかりの畝が壊されてしまったので、畝を修復しました。侵入口は畑の北側の土手からだと思うので、キュウリ棚に使うネットを張っておきました。網目が大きいのでハクビシンだと通り抜けてしまうと思います。台風19号が接近しているため、キュウリ棚用のネットにしましたが、台風が去った後に網目の細かいネットを張るつもりです。
画像2(崩された畝)

 玉ねぎの苗床は北側の土手に近い側にあります。今のところ苗床は荒らされていないですが、定植間近になって荒らされると困ります。
画像7(玉ねぎの苗)

***** キャベツ「サッポロ大球」の定植 *****
 先日撤収したキュウリ棚の跡地に堆肥を入れ、キャベツを定植しました。
 ”サッポロ大球”という品種で、一般のキャベツよりも大きくなるそうです。その分、栽培期間が長いです。株間を少し広めにとって、6本定植しました。
画像3(キャベツの定植)

***** 冬菜の間引きと移植 *****
 冬菜の間引きをしなければならないのですが、密集しすぎていて間引きが上手くできません。今日は、畝の中央付近の苗をゴッソリ採って、それを隣に作った畝に移植しました。
 まだ、込み合っているので、別の場所に畝を作って移植をします。昨年は4~5mの畝2本に冬菜を植えていたので、昨年並みの規模にしたいと考えています。
画像4(冬菜の間引きと移植)

*****大根の初収穫 *****
 ダイコンが伸びてきました。先月末に土寄せをしてから2週間近く経っています。土寄せをした時に虫除けのトンネルを少し高くしましたが、再び、窮屈になってきました。
画像5(ダイコンの初収穫)

 大根を1本収穫しました。今季初めての収穫です。まだ、少し細いですが、長さの方が十分あります。
画像6(ダイコンの初収穫)

***** 成田エクスプレス *****
 富士急行線に成田エクスプレスが乗り入れています。運行は9月末までだったのですが、11月末までに延長されました。土日休日に上下各1本運行しています。下りは12時過ぎに、上りは午後2時半過ぎに、我が家の付近を通過します。富士急の電車と異なる警笛音なので、家の中にいても通過するのが分かります。
画像8(成田エクスプレス)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ゴボウの種蒔き2014年10月14日 14時43分

[ゴボウ] ブログ村キーワード

***** 台風一過 *****
 昨日は台風19号の接近で雨が降り続いていて気温が低く、肌寒い一日でした。夜中の0時頃から風が出てきて、今日の未明にさいせっきんしたようです。
 今朝はすでに三陸沖に台風が出ていて、雲一つない青空でした。朝の家は風がなく、昼過ぎ頃から吹き返しの風が出てきました。庭に置いてある植木鉢が倒れるくらいの風で、少し強めに吹いていました。
 先週の台風18号に続いて大型の19号がやってきましたが、いずれも我が家には大きな被害はありません。
画像1(台風一過)

***** ゴボウの種蒔き *****
 ゴボウの種を買ってきてあったのですが、蒔く時期を逸してしまいました。少し遅くなりましたが、今年もゴボウの種を蒔くことにしました。品種は”滝野川”です。1mほどの長さになるゴボウです。
画像2(種袋「滝野川ゴボウ」)

 ごぼうの種を蒔くため、下の画像のようなものを作りました。昨年も、これと同じものを作ってゴボウを栽培しています。
 使っているのは、漬物桶です。底を切り取って筒状にし、大きい方の桶を下に、逆さまにして置き、その上に中くらいの大きさの桶を重ねています。
 桶を置く前に土を耕し、その上に桶を重ねて、土を入れて行きます。土の重みで土が固まってしまうので、もみ殻や堆肥を混ぜて入れています。上の桶の縁まで土を入れ、桶の内側に4本支柱を差し込んで桶が横にずれない様にしてあります。下と上の桶が上手く重ならなかったので、少し傾いてしまいました。
画像3(ゴボウの屋根蒔き)

 土を入れ終わり、種を蒔きました。種は2時間ほど水につけ、殻を柔らかくしました。ゴボウの種は好光性なので、土を薄く掛けます。厚く掛けると発芽しない場合があるようです。
 種は4,5センチ間隔になるように40~50粒ほど蒔いておきました。
 2段重ねの桶の高さは約80センチあります。地表から30センチほど耕してあるので、ほぼ1m位まではまっすぐに伸びてくれると思います。土が固まったりすると股根になってしまいます。もみ殻を混ぜて土が固まらないようにしているので、昨年は股根になったゴボウはありませんでした。
画像4(ゴボウの屋根蒔き)

***** 唐辛子「鷹の爪」 *****
 台風接近で、畑の唐辛子は南風を受けて、北側に倒れていました。
 鷹の爪は、ほとんどが赤くなっています。昨年は10月17日に収穫しているので、そろそろ採っても良い時期です。白菜の収穫は早くても11月初旬なので、白菜漬けを作るためには、それまでに鷹の爪を収穫し天日干しをして乾燥させておかねばなりません。
画像5(唐辛子「鷹の爪」)

 昨日の雨で、泥が跳ねています。虫に食べられている唐辛子もあります。しかし、唐辛子は多く使うことはないので、この程度の被害は無視できそうです。
画像6(唐辛子「鷹の爪」)

 今朝起きてしばらくの間はいつもと変わらなかったのですが、急に、左足の大腿骨付近が痛み始めました。足をひねったわけでもなく、ちょっとした加減で痛みがでてきました。原因が分かりません。筋のような何かが引っ張られ、傷ついたのかもしれません。家内も何日か前に同じような症状がありました。数日、痛みがあったようですが、現在は完治したようです。
 普通に歩くことはできます。少し左膝を曲げたりすると痛いです。腰に負荷がかかっていなくても痛いのですが、どういうときに痛みが出るのか分かりにくいです。しばらく、足に負担を掛けないようにして安静にしていれば治るのではと思っています。


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

気温が下がってきました2014年10月15日 15時48分


 昨日は台風一過の晴天で、気温がグングン上がりましたが、今朝は一転、寒い朝になりました。今朝の最低気温は10℃。気温が10℃近くまで下がると、さすがに外での活動を躊躇してしまいます。おまけに今日は一日、雨が降り続いていたので、家の中でゴロゴロしていました。
画像5(温度計)

 昨日、左足が痛かったのですが、朝は少し違和感があったものの、その後、痛みが消え、いつものように屈伸や歩くことができるようになりました。
 痛みが出たのは、台風が来る前日に冬菜の移植をしたことが原因ではないかと思います。中腰で長時間、間引きした冬菜を植えていたので、足腰に負担がかかっていたためではないかと思います。家内のときも芝生の草取りをした翌日に、同じように痛くなり、数日で痛みが消えたことがあります。年を取ってくると足腰の筋肉が衰え、筋や関節に若い人よりも多くの負荷がかかりやすいようです。
画像1(菊)

 今月末には玉ねぎの苗を植え付けます。今年は昨年よりも多く、全部植え付ければ470本になります。玉ねぎ苗の植え付けは、冬菜の移植と同じ姿勢なので、今年は低い椅子を用意して、座って植え付けができるようにしようと考えています。
画像2(菊)

 毎年、菊を育てています。
 5月頃に発根した冬至芽を植木鉢に移植しています。最初に伸びた親茎を摘心して脇芽を出させます。脇茎も8月頃までに何回か摘心してやれば玉菊になるはずですが、どういうわけか我が家の菊は玉菊になってくれません。脇茎の摘心が上手く出来ていたいような気がします。6月から8月頃は畑の方に関心が集まり、菊の世話をしないことが原因だろうと思っています。来年こそは、しっかり世話をして大きな玉菊を作りたいと思います。
画像3(菊)

画像4(菊)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ