トマトの雨よけシート ― 2017年08月04日 16時14分
[トマト] ブログ村キーワード
*********** トマトの雨よけシート ***********
トマトは2段目から3段目へ収穫が移っています。
ルネッサンスの2段目の果実は1個、3段目に3個(うち2個が色付く)生っています。
4段目、5段目も実が付いていますが、上の方になるにしたがってタバコガの被害が多くなっています。
4段目、5段目は雨よけシートの天井に近く、茎の先端が天井を押し上げています。昨年は茎を下ろして、一段目あたりまでの茎を土の中に埋めました。今年も同じように茎を下げようかと考えていますが、茎を下げるときに、茎を折ってしまたり、茎を曲げるときに割れてしまうリスクが生じるので、どうするか思案中です。
いずれにしても茎が天井に当たっているので、まず、雨避けのシートを取り外すことにしました。シートを取り外せば、上の方に混み合っている茎の整理が出来そうです。
雨よけシートを外すと、果実に雨粒が当たって果皮が割れやすいといわれますが、雨よけシートをしていても、果皮の薄いルネッサンスやイエローアイコは収穫が遅れると完熟して果皮が割れています。
昨日、トマトの収穫をしなかったため、果皮が割れているルネッサンスやイエローアイコがありました。同じトマトでも麗夏や桃太郎ゴールドは割れにくいです。
*********** 平鞘インゲン ***********
インゲンの2番手播種を先月行いましたが、種が古かったためか発芽したのは1,2本で、芽が出ただけで葉が出てきていません。1回目ののインゲンは歪な鞘が多くなってきているので、2回目のインゲンを育てて、9月頃になって収穫出来るようにしておきたいと思います。
今日、新しい種を買ってきて蒔きました。種を蒔くには、多分、ギリギリの時期かと思います。
*********** 葉ボタンの苗 ***********
ポット蒔きの葉ボタンの葉が虫に食べられて無くなっていました。葉ボタンはアブラナ科なので、アオムシなどに葉を食べられてしまいます。被害に遭ってからでは遅いですが、オルトランを撒いておきました。
*********** レア・チーズケーキ ***********
家内がレア・チーズケーキを作りました。昨日、私が不在の間に作ったようです。
今日は私の誕生日なので、ケーキを作ったと言っていました。
チーズケーキよりも軟らかく溶けやすいです。上に載せてあるのはブラックベリーのジャムで、その上にブラックベリーの実とミントの葉が置いてありました。
今年はブラックベリーが沢山取れ、家内がジャム作りにいそしんでいます。
午後3時を過ぎると、私はコーヒーと何某かのお菓子を持って2階のパソコンの前に座ります。今日は、このレア・チーズケーキです。コーヒーを飲みながらパソコンに向かい、今日撮ったデジカメの画像を整理し、その中からブログにアップする画像を選びます。デジカメで撮った画像は、ファイル名に年月日を付けてカテゴリー別にホルダーに入れて保存しています。
ブログの画像はサイズを小さくします。このときに使うソフトは”DownsizeAll”というフリーのソフトです。操作が簡単で一括サイズ変更が出来る便利なソフトです。画像処理には、フリーウェアの”JTrime”をメインに、レイヤー機能のある”Paint Shop Pro Ver.7.00”を補助として使っています。最新版の”Paint Shop”よりも、私には使いやすいです。その他に画像の歪みを修整する”ぴたり四角2”、余計な部分を消してしまう”フォト消しゴム2”(いずれもSOURCENEXT製)などの画像処理ソフトも使っています。
ブログに載せる画像が出来れば、ブログサイトの仕様のため、まず、画像だけアップロードし、その後、テキストファイルにしてあるタグ付きのHTMLデータをブログに貼り付けて、記事を作成して行きます。テキストファイルの作成には、”sakura”というフリーのエディタを使っています。
毎日、これらのソフトを使ってブログを書き上げています。画像が多かったり、画像の加工をしなければならなかったりすると、2時間以上かかることもあります。ブログを始めて10年近くになり、今では午後3時過ぎからパソコンに向かうのが習慣になっています。
*********** トマトの雨よけシート ***********
トマトは2段目から3段目へ収穫が移っています。
ルネッサンスの2段目の果実は1個、3段目に3個(うち2個が色付く)生っています。
4段目、5段目も実が付いていますが、上の方になるにしたがってタバコガの被害が多くなっています。
4段目、5段目は雨よけシートの天井に近く、茎の先端が天井を押し上げています。昨年は茎を下ろして、一段目あたりまでの茎を土の中に埋めました。今年も同じように茎を下げようかと考えていますが、茎を下げるときに、茎を折ってしまたり、茎を曲げるときに割れてしまうリスクが生じるので、どうするか思案中です。
いずれにしても茎が天井に当たっているので、まず、雨避けのシートを取り外すことにしました。シートを取り外せば、上の方に混み合っている茎の整理が出来そうです。
雨よけシートを外すと、果実に雨粒が当たって果皮が割れやすいといわれますが、雨よけシートをしていても、果皮の薄いルネッサンスやイエローアイコは収穫が遅れると完熟して果皮が割れています。
昨日、トマトの収穫をしなかったため、果皮が割れているルネッサンスやイエローアイコがありました。同じトマトでも麗夏や桃太郎ゴールドは割れにくいです。
*********** 平鞘インゲン ***********
インゲンの2番手播種を先月行いましたが、種が古かったためか発芽したのは1,2本で、芽が出ただけで葉が出てきていません。1回目ののインゲンは歪な鞘が多くなってきているので、2回目のインゲンを育てて、9月頃になって収穫出来るようにしておきたいと思います。
今日、新しい種を買ってきて蒔きました。種を蒔くには、多分、ギリギリの時期かと思います。
*********** 葉ボタンの苗 ***********
ポット蒔きの葉ボタンの葉が虫に食べられて無くなっていました。葉ボタンはアブラナ科なので、アオムシなどに葉を食べられてしまいます。被害に遭ってからでは遅いですが、オルトランを撒いておきました。
*********** レア・チーズケーキ ***********
家内がレア・チーズケーキを作りました。昨日、私が不在の間に作ったようです。
今日は私の誕生日なので、ケーキを作ったと言っていました。
チーズケーキよりも軟らかく溶けやすいです。上に載せてあるのはブラックベリーのジャムで、その上にブラックベリーの実とミントの葉が置いてありました。
今年はブラックベリーが沢山取れ、家内がジャム作りにいそしんでいます。
午後3時を過ぎると、私はコーヒーと何某かのお菓子を持って2階のパソコンの前に座ります。今日は、このレア・チーズケーキです。コーヒーを飲みながらパソコンに向かい、今日撮ったデジカメの画像を整理し、その中からブログにアップする画像を選びます。デジカメで撮った画像は、ファイル名に年月日を付けてカテゴリー別にホルダーに入れて保存しています。
ブログの画像はサイズを小さくします。このときに使うソフトは”DownsizeAll”というフリーのソフトです。操作が簡単で一括サイズ変更が出来る便利なソフトです。画像処理には、フリーウェアの”JTrime”をメインに、レイヤー機能のある”Paint Shop Pro Ver.7.00”を補助として使っています。最新版の”Paint Shop”よりも、私には使いやすいです。その他に画像の歪みを修整する”ぴたり四角2”、余計な部分を消してしまう”フォト消しゴム2”(いずれもSOURCENEXT製)などの画像処理ソフトも使っています。
ブログに載せる画像が出来れば、ブログサイトの仕様のため、まず、画像だけアップロードし、その後、テキストファイルにしてあるタグ付きのHTMLデータをブログに貼り付けて、記事を作成して行きます。テキストファイルの作成には、”sakura”というフリーのエディタを使っています。
毎日、これらのソフトを使ってブログを書き上げています。画像が多かったり、画像の加工をしなければならなかったりすると、2時間以上かかることもあります。ブログを始めて10年近くになり、今では午後3時過ぎからパソコンに向かうのが習慣になっています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント