玉ねぎの植え付け ― 2014年10月20日 16時51分
[玉ねぎ] ブログ村キーワード
***** 玉ねぎ470本 *****
明日から3日間は雨の予報なので、今日のうちに玉ねぎの植え付けを済ませることにしました。
苗は比較的大きいですが、植え付けてみると、見た目よりも小さいです。苗としては丁度良い大きさなのではないかと思います。
午前中、2時間半ほどかかって260本の苗を植えました。苗が足りなくなる可能性があるので、少し小さめの苗も植え付けました。
午後は1時間半かけて、残りの170本の苗を植え付けました。
昨日40本を含め、予定通り、全部で470本の苗を植え付けたことになります。
余った苗は30本ほどになりました。いずれも小さくて植え付けには向きません。苗床に植え直しておきました。これらの余り苗は、定植が上手く行かなかった時の予備苗として使います。
一日かけて430本の苗を植え付けたので、さすがに疲れました。特に、腰が疲れています。明日、腰痛にならなければ良いのですが...。
***** 白菜の軟腐病 *****
白菜は結球を始めています。中には収穫できそうな白菜もあります。
白菜の中に根元付近の葉が褐色になっている株がありました。軟腐病のようです。軟腐病は白菜に傷が付いたところから軟腐菌が入り込むことによって起こります。コオロギやヨトウムシなどが食べた跡が入り口になります。細菌なので高温・多湿が広がる要因になります。
軟腐病に罹っていると思われる一株を取り除き、その株の両隣も取り除きました。両隣の2株は、外葉が少し褐色を帯びていますが、根元は白くて細菌に侵されていないようでした。
軟腐病に罹った白菜は、株元まで褐色に変色しています。軟腐病は10月頃までが罹りやすいそうなので、もう少し経てば気温も低くなり、軟腐病が広がることはないと思いますが、楽観できないので、しばらく観察を続け、少しでも葉が褐色に変わってきたら、早めに採り除いてしまわなければと思っています。
***** 玉ねぎ470本 *****
明日から3日間は雨の予報なので、今日のうちに玉ねぎの植え付けを済ませることにしました。
苗は比較的大きいですが、植え付けてみると、見た目よりも小さいです。苗としては丁度良い大きさなのではないかと思います。
午前中、2時間半ほどかかって260本の苗を植えました。苗が足りなくなる可能性があるので、少し小さめの苗も植え付けました。
午後は1時間半かけて、残りの170本の苗を植え付けました。
昨日40本を含め、予定通り、全部で470本の苗を植え付けたことになります。
余った苗は30本ほどになりました。いずれも小さくて植え付けには向きません。苗床に植え直しておきました。これらの余り苗は、定植が上手く行かなかった時の予備苗として使います。
一日かけて430本の苗を植え付けたので、さすがに疲れました。特に、腰が疲れています。明日、腰痛にならなければ良いのですが...。
***** 白菜の軟腐病 *****
白菜は結球を始めています。中には収穫できそうな白菜もあります。
白菜の中に根元付近の葉が褐色になっている株がありました。軟腐病のようです。軟腐病は白菜に傷が付いたところから軟腐菌が入り込むことによって起こります。コオロギやヨトウムシなどが食べた跡が入り口になります。細菌なので高温・多湿が広がる要因になります。
軟腐病に罹っていると思われる一株を取り除き、その株の両隣も取り除きました。両隣の2株は、外葉が少し褐色を帯びていますが、根元は白くて細菌に侵されていないようでした。
軟腐病に罹った白菜は、株元まで褐色に変色しています。軟腐病は10月頃までが罹りやすいそうなので、もう少し経てば気温も低くなり、軟腐病が広がることはないと思いますが、楽観できないので、しばらく観察を続け、少しでも葉が褐色に変わってきたら、早めに採り除いてしまわなければと思っています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント