ブログ「毎日が日曜日」内の検索

ほうれん草の発芽2020年09月26日 17時01分

[ほうれん草] ブログ村キーワード

*********** 紀伊ジョウロウホトトギス ***********
 紀伊ジョウロウホトトギスは紀伊半島の暖かい地域に自生している草花です。これとよく似た土佐ジョウロウホトトギスというのもあります。名前のとおり、”土佐”、高知県に自生しています。例年だと8月終わり頃に咲き出すのですが、今年は1ヶ月以上遅い開花です。

 ネリネ(ダイヤモンドリリー)は、花軸が2本折れて咲いています。ガクと一緒に垂れ下がり折れてしまったようです。
 もう一本花が咲き始めました。

 バレリーナは昨日蕾でした。咲き始めの花は色が濃く、次第に淡いピンク色になって行きます。
画像2(紀伊ジョウロウホトトギス)

画像4(紀伊ジョウロウホトトギス)

画像1(ネリネ)

画像2(ネリネ)

画像5(バレリーナ)

*********** ほうれん草の発芽 ***********
 京水菜、春菊に続き、今日はほうれん草が発芽していました。
 これで全て発芽したことになります。発芽後1週間経ったところで間引きをして、虫除けのトンネルを作ります。
画像6(ほうれん草の発芽)

画像7(京水菜・春菊・ほうれん草)

*********** サツマイモの蔓返し ***********
 サツマイモの蔓返しを行いました、
 蔓返しをすると葉が重なり合い、日陰になった株元にホオズキカメムシが居つきます。蔓返しをしているときにもホオズキカメムシを何匹かみかけました。
 昨年は9月24日にサツマイモの収穫をしています。雨の日が続いているので、晴れたときに収穫する積もりです。
画像8(サツマイモの蔓)

画像9(サツマイモの蔓)

*********** 隼人瓜 ***********
 サツマイモの横に隼人瓜を植えていて、どちらも蔓が延びて混ざっています。サツマイモの上に延びてきた蔓は切り落としました。
 大根の畝の方へも延びていたので蔓を返しておきました。
 葉や蔓で見えなかったところに隼人瓜が出来ていました。まだ、少し小さいです。
 蔓の節々に蕾が多く、小さな花がいくつも咲いていました。空き地から延びてくるヤブガラシも小さな花を付けます。花が小さいと蜜が吸いやすく、舌の短いスズメバチがやって来ます。蔓返しをして暫く見ていたら大きなスズメバチが一匹花のところに飛んできました。隼人瓜を収穫するときには気を付けなければなりません。
画像10(隼人瓜の蔓)

画像11(隼人瓜の蔓)

画像12(隼人瓜)

画像13(隼人瓜)

画像14(隼人瓜の花)

*********** 大根の間引き ***********
 二畝ある大根の一畝に虫除けネットのトンネルにしてありました。大根の葉が大きくなり、ネットに葉が触れるようになったので、ネットを外し、ついでに間引きをしました。
 葉が大きくなってきたのでダイコンハムシの被害よりもアブラムシが葉に付く方が困ります。トンネルをなくし間引きをすることで風通しが良くなり、アブラムシが付きにくくなると思います。

 シシトウ、ピーマン、万願寺唐辛子や大根の間引き菜、紫蘇の実など、今日は野菜の収穫が多いです。
画像15(大根の畝)

画像16(大根の間引き)

画像17(大根の間引き菜)

画像18(収穫野菜)

画像19(紫蘇の実)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック