トマト棚の解体 ― 2020年09月29日 17時30分
[トマト] ブログ村キーワード
*********** 富士山の初冠雪 ***********
昨日、富士山の初冠雪が甲府気象台から発表されました。初冠雪は例年よりも早いそうです。
今朝の空は見渡す限り雲で覆われていました。午後には晴れる予報でしたが、太陽は顔を出さず肌寒い一日でした。
ネリネ(ダイヤモンドリリー)に2本目の花が咲きました。今度は花軸が折れずに、四方に花が開いてくれるようです。1本の花茎に9~10輪の花が放射状に咲きます。
ハイビスカスも、今日は2輪咲いていました。
*********** トマト棚の解体 ***********
トマトを片付ける準備に入りました。今日はトマト棚の解体です。
最初に屋根のシートを外し、支柱に結びつけていた紐を切りました。続いて、支柱のパイプを取り外して解体完了です。組み立てるときよりも壊す方が簡単ですが、解体した後、来年使うために資材を洗ったり、束ねて保管するのに時間を要します。
棚を取り除くと、トマトの状態がよく見えます。大玉トマトは4株、ミニトマトは3株残してあります。雨避け用の屋根がないため、雨が降れば裂果を起こしやすくなります。これから1週間以内にトマトを片付けてしまう予定です。
*********** 収穫野菜 ***********
季節は秋に移っていますが、畑ではまだ、夏野菜が元気です。特に、ゴーヤ、シシトウ、ピーマンは最盛期ほどではありませんが、ほどほどに収穫出来ています。
トマト棚の解体で、大玉トマト「麗夏」が色付いているのに気付きました。トマト農家では、果尻が少し色付いた状態で出荷するそうです。大玉トマトの場合は、全体が色付くまでに時間がかかり、その間に食害に遭うことが多いです。「麗夏」はほぼ全体が赤くなってきていたので、虫に食べられる前に収穫しました。
*********** 富士山の初冠雪 ***********
昨日、富士山の初冠雪が甲府気象台から発表されました。初冠雪は例年よりも早いそうです。
今朝の空は見渡す限り雲で覆われていました。午後には晴れる予報でしたが、太陽は顔を出さず肌寒い一日でした。
ネリネ(ダイヤモンドリリー)に2本目の花が咲きました。今度は花軸が折れずに、四方に花が開いてくれるようです。1本の花茎に9~10輪の花が放射状に咲きます。
ハイビスカスも、今日は2輪咲いていました。
*********** トマト棚の解体 ***********
トマトを片付ける準備に入りました。今日はトマト棚の解体です。
最初に屋根のシートを外し、支柱に結びつけていた紐を切りました。続いて、支柱のパイプを取り外して解体完了です。組み立てるときよりも壊す方が簡単ですが、解体した後、来年使うために資材を洗ったり、束ねて保管するのに時間を要します。
棚を取り除くと、トマトの状態がよく見えます。大玉トマトは4株、ミニトマトは3株残してあります。雨避け用の屋根がないため、雨が降れば裂果を起こしやすくなります。これから1週間以内にトマトを片付けてしまう予定です。
*********** 収穫野菜 ***********
季節は秋に移っていますが、畑ではまだ、夏野菜が元気です。特に、ゴーヤ、シシトウ、ピーマンは最盛期ほどではありませんが、ほどほどに収穫出来ています。
トマト棚の解体で、大玉トマト「麗夏」が色付いているのに気付きました。トマト農家では、果尻が少し色付いた状態で出荷するそうです。大玉トマトの場合は、全体が色付くまでに時間がかかり、その間に食害に遭うことが多いです。「麗夏」はほぼ全体が赤くなってきていたので、虫に食べられる前に収穫しました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント