ブログ「毎日が日曜日」内の検索

梅雨明け2020年08月01日 17時35分

[ニンジン] ブログ村キーワード

*********** 梅雨明け ***********
 ようやく梅雨が明けました。
 梅雨明け10日、天気が安定するはずですが、雨が降らないだけで空は雲で覆われています。ジリジリと照りつける真夏の暑さではなく、大気はひんやりしています。
 ミニ蔓バラの夢乙女と雪あかりが咲いています。
画像1(夢乙女)

画像2(夢乙女)

画像3(雪あかり)

画像4(雪あかり)

*********** ニンジンの種まき ***********
 梅雨の期間が長いため、大幅に遅れていたニンジンの種まきをしました。
 畝に3本の”蒔き溝”を作り、紅奏(べにかなで)を2すじ、五寸人参を1すじ蒔きました。紅奏はジャンボニンジンです。これまで何度も栽培している品種ですますが、種袋に表示されているな大きなニンジンになったことがありません。
 小松菜の種袋は何ヶ月も開封せずに、そのままになっていたので、ニンジンの畝の続きに種を蒔きました。ほうれん草は毎年作っていましたが、小松菜は初めての栽培です。
 種まき後に水やりをしました。画像では小松菜の方が畝長が短いように見えますが、実際はニンジンが3.5m、小松菜が2.5mほどの長さです。
画像5(種袋)

画像6(種まきの溝)

画像7(種まき後の水やり)

*********** 芝生 ***********
 芝が伸び、雑草が目立ってきました。雨が降り続いていたため、芝が枯れているところがあります。5月末に芝用の除草剤シバキープを散布したのが効いていて草が少ないです。ツメ草などが、特に少ないです。
 午後から、芝生の中の草取りと際刈りをしました。梅雨明けで気温が上昇すると、芝生の中の雨水で芝が蒸れてきます。芝刈りを急がなければなりません。
画像8(芝生の草)

画像9(芝生の際刈り)

画像10(芝生の際刈り)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ミニトマトの蔓落とし2020年08月02日 17時37分

[トマト] ブログ村キーワード

*********** バラ「ジャクリーヌ・デュプレ」 ***********
 陽差しがあると暑いですが、曇り気味なので過ごしやすいです。5月下旬頃の陽気に近いためか、バラがよく咲きます。今日はジャクリーヌ・デュプレが咲いていました。
画像1(ジャクリーヌ・デュプレ)

*********** ミニトマトの蔓落とし ***********
 蔓落としをしていないトマトが4,5本残っています。どれもミニトマトで、細い蔓が長く、脇芽から延びた蔓などで絡まっているため、蔓落としが難しくなっています。
 今日はオレンジチャーム2株の蔓落としをしました。絡まっている蔓を根気よく外して、ゆっくり落として行きましたが、実は少し触れただけで落ちてしまいます。
 毎日採っていると、少し色付いた完熟していない実まで採ってしまうので、一日おきに採ることにしました。
 桃太郎ゴールドに双子果が出来ていました。ミニトマトに比べると大玉トマトは乱形果が出来やすいです。
 乱形果は、花芽分化期の栄養過多、その後の低温で生じやすいそうです。
画像2(粘着シート)

画像3(オレンジチャームの蔓落とし)

画像4(収穫したトマト)

画像4(双子果の桃太郎ゴールド)

*********** キュウリ ***********
 2回目播種のキュウリは2本目の収穫です。収穫初期は形の良いキュウリが多く出来ます。
 今日は長茄子、ピーマンも収穫しました。
画像6(キュウリ)

画像5(長茄子)

画像7(収穫したキュウリ・茄子等)

*********** 芝刈り ***********
 昨日に引き続き、やり残してあった場所の際刈りを行いました。
 際刈りが終わり、芝刈り機で刈り込んで行きます。
 芝が延びすぎていたので、根本の付近が茶色く枯れていました。
画像8(芝生の際刈り)

画像9(芝刈り機)

画像10(芝刈り後の芝生)

画像11(芝刈り後の芝生)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

サツマイモの蔓返し2020年08月03日 17時13分

[サツマイモ] ブログ村キーワード

*********** アサガオ ***********
 梅雨明けから3日。少しずつ夏らしい天気になってきました。午後、西の空に雨雲が現れ、俄雨がありました。
画像1(アサガオ)

*********** サツマイモの蔓返し ***********
 サツマイモの畝の周りにアフリカン・マリーゴールドを植えています。マリーゴールドの勢いが強く、畝を完全に覆ってしまいました。
 サツマイモの蔓は、アフリカンマリーゴールドの根元から抜け出して、畝からはみ出しています。
 畝の周りに紐を張って、アフリカン・マリーゴールドをサツマイモの畝から少し離して、サツマイモの葉に陽があたるようにしました。
 畝からはみ出したサツマイモの蔓は畝の上に戻しました。これか先、何度か蔓返しをしなければなりません。
画像2(サツマイモとアフリカンマリーゴールド)

画像3(サツマイモとアフリカンマリーゴールド)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

真夏の陽気2020年08月04日 17時53分

[ピーマン] ブログ村キーワード

*********** 真夏の陽気 ***********
 朝から青空。
 真夏の暑さになってきました。
 午後になって西の空に雨雲が現れ、3時前後の約10分間、叩き付けるような俄雨がありました。天気は直ぐに回復し、湿度が高く蒸しています。
画像1(雲)

画像2(雲)

画像3(バラ)

*********** アブラゼミ ***********
 今朝、ブーゲンビリアの葉にアブラゼミがいました。孵化して、まだ時間が経っていないのか、近づいても逃げようとしませんでした。
 最近、蝉を見かけることが少なく、賑やかな蝉時雨も聞きません。
 暫く葉の陰で休んでいたアブラゼミは、羽を羽ばたかせて元気に飛び去って行きました。
画像4(アブラゼミ)

画像5(アブラゼミ)

画像6(アブラゼミ)

*********** 小松菜の発芽 ***********
 種を蒔いて4日後の今日、小松菜が発芽しました。
 同じ日に種を蒔いたニンジンは、まだ、発芽していません。
 午後の俄雨の後、畑に見に行っていないので分かりませんが、発芽した小松菜の苗やニンジンの種が土から浮き出てしまっているのではないか心配です。
画像7(小松菜の発芽)

*********** 野菜の収穫 ***********
 2日に一度の収穫の日です。
 色付いているトマトは相変わらず多いです。
 ジャンボピーマンは本来のサイズのものが採れました。
 茄子は少し弱り気味で、今日は収穫がありません。
画像8(ミニトマト)

画像9(収穫したピーマン等)

画像10(収穫した大玉トマト)

画像11(収穫したミニトマト)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ