自転車走行トレーニング ― 2019年03月22日 16時27分
[トレンクル] ブログ村キーワード
*********** ユキヤナギ ***********
今日も20℃を越える陽気になりした。今朝の新聞一面に靖国神社の標本木の桜の写真が載っていました。平年より5日早い開花だそうです。
拙宅のユキヤナギも花が多くなってきました。例年4月上旬に咲くので今年は1週間ほど早いです。
*********** 自転車走行トレーニング ***********
前回から4日目の走行です。自転車に慣れるためのトレーニングなので、今日は西湖まで車で行き、西湖を3周してきました。
西湖1周の距離は10キロ弱です。起伏がが少なく、車の通行も少なく、信号機は1箇所(?)あるのみなので走りやすいです。
西湖の西端の駐車場に車を駐めて、時計回りに2周しました。1周目は少し頑張って走り、平均速度29km/h、29分でした。走り始めの1周目は呼吸が乱れたので、2周目は呼吸を整えながら無理をせずに走ってみました。平均速度18.6km/h、所要時間は32分でした。3回目は気分を変えて反時計回りに走ってみました。スタート地点とゴール地点が同じ場所なので高低差は変わりません。1周目より若干早く回ることが出来ました。
5周走るつもりで出かけましたが、同じ道を3周すると飽きてきます。3周走り終えた時には雲が出始めました。それに昼時を過ぎていたこともあり、走るのをやめました。
*********** 湖畔の蕎麦屋 ***********
湖畔を3周すると、どこにどんな店があるのか覚えてしまいます。車で帰る途中の蕎麦屋で遅めの昼食を取りました。平日であるため、どの店も客が少なく閑散としています。店に入ると先客が3人一組だけいました。先客は既に食べ終わり店を出るところでした。注文した鴨蕎麦が出されるまで私一人になったので店内を観察しました。壁に高倉健のポスターが貼ってあり、店の一角には高倉健の著書や写真集、パンフレット、新聞記事などが無造作に並べてありました。写真立てには店のオーナーらしき夫人と一緒に撮った写真が入っていました。
注文した蕎麦が出来上がり、テーブルに運んできた店員に、「高倉健が映画の撮影にでも来たのですか?」と訊ねました。店員の話し好きの中年のおばさんの話では、高倉健が、この店(?)を気に入ってお忍びで何度も来ていたそうです。この店なのか、この場所なのか、店のオーナーと気が合ったのか、定かではありませんが、オーナーが高倉健の大フアンだったことは間違いなさそうです。店のオーナーの夫人は、現在腰痛のため入院中だということまで、話してくれました。
蕎麦を食べ終わり、支払いを済ませて店を出ようとしたら。「差し上げる物があるので待ってください」と、呼び止められ、蕎麦で作った”粟おこし(?)”(”蕎麦おこし”)や缶入りの七味唐辛子を頂きました。
*********** ユキヤナギ ***********
今日も20℃を越える陽気になりした。今朝の新聞一面に靖国神社の標本木の桜の写真が載っていました。平年より5日早い開花だそうです。
拙宅のユキヤナギも花が多くなってきました。例年4月上旬に咲くので今年は1週間ほど早いです。
*********** 自転車走行トレーニング ***********
前回から4日目の走行です。自転車に慣れるためのトレーニングなので、今日は西湖まで車で行き、西湖を3周してきました。
西湖1周の距離は10キロ弱です。起伏がが少なく、車の通行も少なく、信号機は1箇所(?)あるのみなので走りやすいです。
西湖の西端の駐車場に車を駐めて、時計回りに2周しました。1周目は少し頑張って走り、平均速度29km/h、29分でした。走り始めの1周目は呼吸が乱れたので、2周目は呼吸を整えながら無理をせずに走ってみました。平均速度18.6km/h、所要時間は32分でした。3回目は気分を変えて反時計回りに走ってみました。スタート地点とゴール地点が同じ場所なので高低差は変わりません。1周目より若干早く回ることが出来ました。
5周走るつもりで出かけましたが、同じ道を3周すると飽きてきます。3周走り終えた時には雲が出始めました。それに昼時を過ぎていたこともあり、走るのをやめました。
*********** 湖畔の蕎麦屋 ***********
湖畔を3周すると、どこにどんな店があるのか覚えてしまいます。車で帰る途中の蕎麦屋で遅めの昼食を取りました。平日であるため、どの店も客が少なく閑散としています。店に入ると先客が3人一組だけいました。先客は既に食べ終わり店を出るところでした。注文した鴨蕎麦が出されるまで私一人になったので店内を観察しました。壁に高倉健のポスターが貼ってあり、店の一角には高倉健の著書や写真集、パンフレット、新聞記事などが無造作に並べてありました。写真立てには店のオーナーらしき夫人と一緒に撮った写真が入っていました。
注文した蕎麦が出来上がり、テーブルに運んできた店員に、「高倉健が映画の撮影にでも来たのですか?」と訊ねました。店員の話し好きの中年のおばさんの話では、高倉健が、この店(?)を気に入ってお忍びで何度も来ていたそうです。この店なのか、この場所なのか、店のオーナーと気が合ったのか、定かではありませんが、オーナーが高倉健の大フアンだったことは間違いなさそうです。店のオーナーの夫人は、現在腰痛のため入院中だということまで、話してくれました。
蕎麦を食べ終わり、支払いを済ませて店を出ようとしたら。「差し上げる物があるので待ってください」と、呼び止められ、蕎麦で作った”粟おこし(?)”(”蕎麦おこし”)や缶入りの七味唐辛子を頂きました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント