トマト・茄子の接ぎ木苗 ― 2019年03月17日 17時30分
[接ぎ木苗] ブログ村キーワード
*********** デンドロビウム ***********
デンドロビウムの鉢は20個ほどあります。1~2鉢を除いてほぼ花が咲きそろいました。
デンドロビウムは花持ちが良く、3月はじめから4月下旬頃まで咲き続けます。花が終わると花殻を取り、高芽があれば取り除き、株分けや植え替えをして、夏の間、庭木の下に吊り下げておきます。秋の終わり頃まで寒さに当てた後、花が咲き終わるまでの5ヶ月間、部屋の中に入れています。
*********** トマト・茄子の接ぎ木苗 ***********
トマトと茄子の接ぎ木作業が終わりました。毎日1~2本、穂木と台木の状態を見ながら接ぎ木をしてきました。これから先はキュウリの接ぎ木苗を作ります。まだ、キュウリ、台木の種まきをしていません。今週中に種まきをします。
始めに接ぎ木をしたトマトの苗は草丈が20センチ以上に伸びました。水やりが多かったためか少し徒長気味です。
*********** ブレーキ・シュー ***********
昨日、取り替え用のブレーキシューが届きました、早速つけ替えるためトレンクルを外へ持ち出し、自転車についているブレーキシューを点検しました。シューの減り具合や劣化を調べましたが、まだ、取り替えなければならない様な状態ではありませんでした。もう少し、このまま使ってみることにして取り替えるのをやめました。
******** 空気入れの延長チューブ ********
昨年9月自転車の空気入れを2本買いました。1本は長さ22センチで延長チューブが収納出来るタイプです。チューブを引き出してバルブに取り付けて空気を入れます。もう1本は長さが12センチのコンパクトタイプで、バルブに直に取り付けて空気を入れるようになっています。
トレンクルのホイールは14インチと小さいため12センチの空気入れを取り付けて空気を入れようとしても手がスポークに当たって上手く入りません。22センチの空気入れはチューブが曲がるのでスポークに当たらず入れやすいです。そのため、これまで22センチの空気入れを携行していました。フロントバッグやサドルバッグに辛うじて入ります。
折角買った12センチの空気入れなので、使えないのでは無駄になってしまいます。携行するには12センチの方で十分なので、延長チューブをネットで探し購入しました。12センチの空気入れは米式、仏式のどちらでも使えます。延長チューブは米式の空気入れに接続出来、自転車側は仏式になっています。この延長チューブと一緒に12センチの空気入れを持ち運べば嵩張らずバッグに余裕が出来ます。空気を入れるときのポンピング回数は多くなりますが、14インチなのでそれほど苦にはならないと思います。
******** 切り干し大根 ********
最初に作った切り干し大根が完成しました。作り始めて5日目です。この間、晴天に恵まれ、気温が低く、風もあったので上々の出来です。3日前に干した2回目の切り干し大根も順調に乾いています。
*********** デンドロビウム ***********
デンドロビウムの鉢は20個ほどあります。1~2鉢を除いてほぼ花が咲きそろいました。
デンドロビウムは花持ちが良く、3月はじめから4月下旬頃まで咲き続けます。花が終わると花殻を取り、高芽があれば取り除き、株分けや植え替えをして、夏の間、庭木の下に吊り下げておきます。秋の終わり頃まで寒さに当てた後、花が咲き終わるまでの5ヶ月間、部屋の中に入れています。
*********** トマト・茄子の接ぎ木苗 ***********
トマトと茄子の接ぎ木作業が終わりました。毎日1~2本、穂木と台木の状態を見ながら接ぎ木をしてきました。これから先はキュウリの接ぎ木苗を作ります。まだ、キュウリ、台木の種まきをしていません。今週中に種まきをします。
始めに接ぎ木をしたトマトの苗は草丈が20センチ以上に伸びました。水やりが多かったためか少し徒長気味です。
*********** ブレーキ・シュー ***********
昨日、取り替え用のブレーキシューが届きました、早速つけ替えるためトレンクルを外へ持ち出し、自転車についているブレーキシューを点検しました。シューの減り具合や劣化を調べましたが、まだ、取り替えなければならない様な状態ではありませんでした。もう少し、このまま使ってみることにして取り替えるのをやめました。
******** 空気入れの延長チューブ ********
昨年9月自転車の空気入れを2本買いました。1本は長さ22センチで延長チューブが収納出来るタイプです。チューブを引き出してバルブに取り付けて空気を入れます。もう1本は長さが12センチのコンパクトタイプで、バルブに直に取り付けて空気を入れるようになっています。
トレンクルのホイールは14インチと小さいため12センチの空気入れを取り付けて空気を入れようとしても手がスポークに当たって上手く入りません。22センチの空気入れはチューブが曲がるのでスポークに当たらず入れやすいです。そのため、これまで22センチの空気入れを携行していました。フロントバッグやサドルバッグに辛うじて入ります。
折角買った12センチの空気入れなので、使えないのでは無駄になってしまいます。携行するには12センチの方で十分なので、延長チューブをネットで探し購入しました。12センチの空気入れは米式、仏式のどちらでも使えます。延長チューブは米式の空気入れに接続出来、自転車側は仏式になっています。この延長チューブと一緒に12センチの空気入れを持ち運べば嵩張らずバッグに余裕が出来ます。空気を入れるときのポンピング回数は多くなりますが、14インチなのでそれほど苦にはならないと思います。
******** 切り干し大根 ********
最初に作った切り干し大根が完成しました。作り始めて5日目です。この間、晴天に恵まれ、気温が低く、風もあったので上々の出来です。3日前に干した2回目の切り干し大根も順調に乾いています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント