キュウリの本葉 ― 2010年01月26日 16時11分
[種まき] ブログ村キーワード
キュウリは、昨日あたりから小さな本葉が出てき始めていました。
最も早く発芽し、成長も早かったので、双葉のうちに植え替えをしました。その後も再び茎が伸びて成長し続けています。
今日は、一枚ですが本葉が大きくなってきています。
ピーマンやシシトウは発芽が遅く、また、発芽後の成長も遅いようです。ピーマンに比べるとシシトウの双葉は一回り小さいです。それでも緑色の葉がシッカリしていて元気そうです。
スイカは18日に発芽して2~3日の間に4~5本芽が出てきていました。その後、芽が出る気配がなかったのですが、昨日あたりから再び、発芽し始めています。
キュウリは、昨日あたりから小さな本葉が出てき始めていました。
最も早く発芽し、成長も早かったので、双葉のうちに植え替えをしました。その後も再び茎が伸びて成長し続けています。
今日は、一枚ですが本葉が大きくなってきています。
ピーマンやシシトウは発芽が遅く、また、発芽後の成長も遅いようです。ピーマンに比べるとシシトウの双葉は一回り小さいです。それでも緑色の葉がシッカリしていて元気そうです。
スイカは18日に発芽して2~3日の間に4~5本芽が出てきていました。その後、芽が出る気配がなかったのですが、昨日あたりから再び、発芽し始めています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメント
_ 里人 ― 2010-01-26 19:33
_ ykita ― 2010-01-27 16:11
里人さん、こんにちは。
加温の方法をお考えのようですね。私も今後の参考にさせて頂きたいと思っていますので、是非、ブログで紹介してください。
確かに芽だし後の管理も大変ですね。小さな菜園ですので、1種類2~3株あればいいのですが、種蒔きをするとどうしても数が増えてしまいます。
応援ありがとうございます。こちらからも遊びに行かせて頂きます。
加温の方法をお考えのようですね。私も今後の参考にさせて頂きたいと思っていますので、是非、ブログで紹介してください。
確かに芽だし後の管理も大変ですね。小さな菜園ですので、1種類2~3株あればいいのですが、種蒔きをするとどうしても数が増えてしまいます。
応援ありがとうございます。こちらからも遊びに行かせて頂きます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
とても刺激になります。
私も 加熱の芽だしの仕掛けを
今準備テスト中です。
芽だしができても疎の後の管理が
大変です。
またいろいろ参考にさせていただきます。
村ポチ!