永寿院の湧水2 ― 2008年12月01日 11時56分
[名水百選] ブログ村キーワード
本堂横の池を見たり、湧水を汲みに来ている人と話をしたりしていたら、この寺の住職さんが出てこられて、庫裡の裏にあるもう一つの湧水を案内してくれました。
庫裡の裏の湧き水の方が水量が多いそうです。
「永寿院」には3ケ所から湧き水が出ているそうで、最後の一つは、山門付近だそうです。
平成の名水百選に選ばれたことから訪れる人も多いそうです。
入り口が分かりづらいので案内板でも出されてはどうかと話しましたが、案内板を立てるところがなく難しいようです。
昔は道路から山門までは永寿院の土地だったそうですが、現在は、両脇に民家が建ち並んでいて案内板を出せるような所がないとの事でした。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていだたける更新の励みになります。
人気ブログランキングへ
本堂横の池を見たり、湧水を汲みに来ている人と話をしたりしていたら、この寺の住職さんが出てこられて、庫裡の裏にあるもう一つの湧水を案内してくれました。
庫裡の裏の湧き水の方が水量が多いそうです。
「永寿院」には3ケ所から湧き水が出ているそうで、最後の一つは、山門付近だそうです。
平成の名水百選に選ばれたことから訪れる人も多いそうです。
入り口が分かりづらいので案内板でも出されてはどうかと話しましたが、案内板を立てるところがなく難しいようです。
昔は道路から山門までは永寿院の土地だったそうですが、現在は、両脇に民家が建ち並んでいて案内板を出せるような所がないとの事でした。
クリックしていだたける更新の励みになります。
人気ブログランキングへ

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。