ブログ「毎日が日曜日」内の検索

雨の一日2021年07月01日 16時48分

[トマト] ブログ村キーワード

*********** 雨の一日 ***********
 今朝、サンルームの屋根を叩き付ける大粒の雨が降っていました。
 伊豆諸島北部には線状降水帯が発生していたようです。
 7月に入り、梅雨の末期にさしかかっています。
 大雨による被害が出やすい時期になっているので要注意です。

 カタツムリがガーデンブロックの上にいました。
 ゆっくりとブロックの側面を移動していました。
 コンクリート塀などにカタツムリを見かけることが多いのは、コンクリートに含まれる塩分を補給するためだそうです。
画像6(カタツムリ)

画像7(カタツムリ)

*********** トマト 初収穫 ***********
 大きさが中玉に近かったのでレッドオーレとばかり思っていましたが、よくよく見ると鈴なりにビッシリ実が生っています。
 これはミニトマトの千果でした。
 赤くなった千果の初収穫です。

 ミニのイエローアイコに穴が空いていました。オオタバコガの幼虫が入り込んだ穴ではなく、実を突いて出来た穴のようでした。
 隣の畝の長茄子には大きな穴が出来ていました。ムクドリ、ヒヨドリ、カラスなどの仕業です。
 野鳥に食べられたのは初めてです。
 今年は虫除けだけでなく、鳥避けの対策もしなければなりません。
画像1(千果)

画像2(千果)

画像3(米ナス)

画像4(虫食いのイエローアイコ)

画像5(囓られた長茄子)

*********** 小銭入れ ***********
 家内がつまみ細工をやっていると分かると、着なくなった着物や帯などを頂くことが多いです。
 太極拳を習っているグループからは次々と着物を貰ってきます。
 つまみ細工に使えない着物の帯は、厚くてしっかりしているのでバッグやポーチを作っています。
 家内が自分で作ったバッグを持って出かけると、バッグを見た方が作って欲しいと、帯などを持ってきます。家内もバッグを褒められると悪い気がしないので、簡単に引き受けているようです。

 雨の一日、外での作業が出来ないので、バッグの底の部分に使った帯の余り布で小銭入れを作ってみました。
 硬貨を入れるだけでなく、札も入るようにするため若干大きめの財布です。
 市販の財布では厚みがあってポケットに入れて持ち歩くには嵩張ってしまいます。
 厚みが少なくコンパクトな財布を、これまでに幾つも作ってみましたが、お金の出し入れがしにくかったりして納得の行くものが出来ませんでした。
 今回製作した財布は明るい色なので、使っているうちに汚れが目立ってくるだろうと思います。暫く使って飽きてきたら、また、作ります。
画像8(財布)

画像10(財布とバッグ)

画像9(バッグ)

*********** 県内版記事 ***********
 今日の朝日新聞県内版に載っていた記事です。

 使えなかった”アベノマスク”に続いて、国から支給されたワクチン接種用の注射器にも不良品が見つかりました。

 目盛りがかすれていたり、筒(シリンジ)が変形したりした注射器が複数見つかったそうです。

 私の住んでいる市でも、筒内の滑りが悪かった注射器は、通常使用するものより太く、目盛りの刻みも大きかったため、接種するワクチン量を適切に量れなかったそうです。
 国の対応もいい加減で、国に連絡すると「メーカーに直接問い合わせて欲しい」とのことだったそうです。
 市では急きょ1万2500本を独自に調達し、国から支給された約7千本は廃棄する予定です。
 ここ8年間で、政治家だけで無く、官僚の質も低下しているようですね。
画像11(県内版記事)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

大雨2021年07月02日 17時17分

[ベルガモット] ブログ村キーワード

*********** 大雨 ***********
 今日は市の集団健康診断の日で、土砂降りの雨の中、出かけました。  受付は8:15~8:30の15分間で、コロナ禍のため分散して実施しています。15分間におおよそ20人ほどになっているようでした。
 会場は”市保健福祉センター”で、今年は他の施設も会場になっています。
 例年だと1階で受け付けし、主な検査は2階で、血液検査や心電図検査、眼底検査などがありますが、今年は3階まで使って、受診者を分散させていました。
 待ち時間が無いため、検診はスムースに進み40~50分で全ての検査が終了しました。結果は後日郵送されます。

 雨は自宅に帰り着くまで降り続いていました。
画像1(気温)

*********** ベルガモットとネジバナ ***********
 午後遅くなって雨が止み、薄日が漏れ始めましたが、直ぐに陰って厚い雲に覆われました。
 雨が止んでいる僅かの間、庭のベルガモットの花に黑アゲハがやって来ていました。
画像2(ベルガモット)



画像3(ネジバナ)

*********** 天声人語 ***********
 《レジ袋が有料化されて1年》
 まだ、1年しか経っていないのですね。
 レジ袋の有料化は、人々に深刻なプラスチック片の海洋汚染を知らしめる効果があるとは思いますが、
 《2050年には海洋プラスチックが魚の総重量を超える」》
という試算が発表された5年前に比べて、海洋に浮遊するプラスチック片が減少したとはとは云いがたく、むしろ増え続けているように思います。
 マイクロプラスチックに汚染された直接魚介類を食べなくても、食物連鎖の頂点にいる人間の体内にプラスチックが蓄積すると考えるのが妥当です。
画像4(天声人語)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

オンシツコナジラミの発生2021年07月03日 21時45分

[トマト] ブログ村キーワード

*********** 気温急上昇 ***********
 昨日は気温が低く肌寒い一日でした。
 今朝も20℃を下まわる気温で、湿った空気が山を覆っていました。
 昼近くなって雲が切れ、青空が見えて来ました。
 陽が射し始めると気温が一気に上がって26~27℃になっています。
 雨上がりで湿度が高く、外にいるだけで汗が噴き出てきました。

 今日は土曜日、天気が回復すると電車の乗客が増えてきます。
 特急だけでなく、各駅停車の電車も座席は埋まっていました。
画像1(今朝の空)

画像2(昼過ぎの空)

画像3(休日の電車)

*********** 主のいない庭 ***********
 近所のAさん宅は、数ヶ月前から空き家になっています。
 私に野菜作りを一から教えてくれたAさんでしたが、高齢になり、認知症が進んだため施設に入られました。Aさんの入所で一人になった奥様は嫁がれた娘さんの家へ引っ越しされました。
 家の前の庭の中に、Aさんが置いた瀬戸物の七福神が草に埋もれていました。
画像5(黄色い花)

画像6(七福神)

画像4(バレリーナ)

*********** オンシツコナジラミの発生 ***********
 ミニトマトの千果2株ほどは、オンシツコナジラミの分泌物で茎や葉がススが付いたように黒くなっていました。
 実の方にも黒い斑点が付いていました。洗えば簡単に落ちますが、見た目が良くありません。
 雨が降り続き、風がないのでオンシツコナジラミが発生しやすいようです。密集している葉を取り除いて、風通しを良くする様にしていますが、発生が広がるようなら薬剤散布もやむを得ないと思っています。

 今日の収穫は、インゲン、万願寺唐辛子、ピーマン、キュウリ、トマトでした。
 インゲンは今が収穫の最盛期です。
 インゲンの収穫期間は短く、収穫出来なくなる頃には、2回目播種のインゲンの収穫が始まります。
画像7(オンシツコナジラミの分泌物)

画像8(オンシツコナジラミの分泌物)

画像9(収穫した野菜)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

茄子2021年07月04日 17時35分

[茄子] ブログ村キーワード


*********** 昨日より7度低い ***********
 気温の変化が大きいです、
 晴れ間があると気温が上昇し、今日のように一日中雨が降っていると気温が上がりません。

 我が家のアガパンサスはつぼみが膨らみ始めています。晴れて気温が上がれば咲きそうです。
画像1(今朝の空)

画像3(アガパンサス)

画像2(チロリアンランプ)

*********** 茄子 ***********
 雨が止んだ僅かの間に畑に出てみました。
 中長茄子「千両二号」は、その名の通りたくさんの実を付けています。
 昨日は収穫が多かったので、今日は少なめで茄子、トマト、キュウリです。
画像5(千両二号)

画像4(茄子の畝)

画像6(収穫した野菜)

*********** 千果 ***********
 ミニトマト「千果」は鈴なりです。
 毎日数個ずつ赤くなっています。
 果肉はしっかりしていて少し固めですが、酸味が少なく甘いトマトです。

 ユウガオの雄花が葉の上へ出ています。雌花の方はキュウリと同じで小さな実を付けているため葉の下に隠れていて見えません。

 カボチャの蔓とユウガオの蔓が絡まり合わないように延ばしています。
 うどん粉病にも罹らず葉が綺麗な緑色をしています。雨が続き、湿度が高くなるとうどん粉病になりやすいです。
画像7(千果)

画像8(ユウガオ)

画像9(カボチャ)

*********** 梅の甘露煮の作り方 ***********
 梅の甘露煮は常温で保存するとカビが生じやすいため、冷蔵庫に入れています。
 沢山作りすぎると冷蔵庫の中が満杯になるため、梅を頂いた方をはじめ、友人知人に届けています。

 梅の甘露煮の作り方を教えて欲しいという方もいたので、レシピを作成しました。
画像10(梅の甘露煮の作り方)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ