ブログ「毎日が日曜日」内の検索

トマトの誘引2021年06月01日 17時26分

[トマト] ブログ村キーワード

*********** 今朝の空 ***********
 今日から6月、月日の経つのが早く感じられます。
 関東甲信地域の梅雨入りは、まだ先のようで、朝から陽が射していました。
 太陽が出ると、肌を刺すような強い陽ざしです。

 2週間ほど前、太極拳の練習から帰ってきた家内が”車を怪我させてしまった”と云っていました。翌朝、車を見ると運転席側のドア下が少し凹み、傷が付いていました。
 練習が終わり駐車場から出てくるときに縁石をこすったのだそうです。夜間で雨が降っていたため、ハンドル操作の感覚が鈍ってしまったのだろうと思います。
 先週火曜日に近くの板金修理工場に車の修理を頼みました。
 車の修理が終わるまでの間、私が普段乗っている車を使えばよいのですが、慣れていないので運転するのは嫌だそうです。そのため、太極拳の練習の送り迎えをしたり、食料品の買い出しにも運転手として付き合わされることになりました。
 勤めを辞め、義叔母の世話のために綾部へ行くことがなくなり、車の運転する機会が極端に少なくなっています。一家に2台の車の必要性がなくなっているので、次の車検前に車を1台にすることを考えています。当然、家内が運転する方が多いので、軽自動車にするつもりです。
画像1(今朝の空)

*********** トマトの誘引 ***********
 前回トマトの誘引をしてから4日経ちました。
 この時期のトマトは成長が著しく、4日経つと5~10センチ茎が延びます。新しい脇芽も出てくるので、短い間隔で脇芽欠きと誘引が欠かせません。
 午前中、17本のトマトの脇芽欠きと誘引をしました。
画像2(トマト)

画像3(トマト)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

玉ねぎ2021年06月02日 17時18分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

*********** バラ「ハニーキャラメル」 ***********
 ハニーキャラメルの蕾が膨らんできました。
 先月の母の日に娘からプレゼントされたバラです。

 地植えしたときにはツボミがついていませんでした。
 1ヶ月の間に枝が延びて一回り大きくなり、ツボミも多く付いています。
画像1(ハニーキャラメル)

画像2(ハニーキャラメル)

画像3(ハニーキャラメル)

*********** 玉ねぎ ***********
 線路向こうの畑の玉ねぎが異常です。
 先月半ば頃から葉が枯れ始め、枯れた葉の状態からベト病に罹っているのが分かります。

 我が家の玉ねぎもベト病に罹っていますが、線路向こうの玉ねぎほど被害は大きくないように見えます。
 ベト病に罹った玉ねぎは肥大せず、茎が倒れる様子がないため、早めに収穫してしまった方が良さそうです。
画像4(線路向こうの玉ねぎ畑)

画像5(線路向こうの玉ねぎ畑)

画像6(玉ねぎ畑の草取り)

*********** そら豆 ***********
 そら豆の収穫が出来るようになり、今日も数本採りました。
 スナップえんどうも鞘が太くなってきているので採らなければなりません。
画像7(そら豆)

画像8(そら豆)

画像9(そら豆とスナップえんどう)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ナツツバキ2021年06月03日 17時41分

[夏椿] ブログ村キーワード

*********** 青空 ***********
 朝から青空が広がっています。
 ここしばらく雨が降らず、毎日、ナスやキュウリ、里芋や先月末に植え付けたサツマイモに水やりをしています。
画像1(今朝の空)

*********** 夏椿 ***********
 今朝、玄関前に夏椿の花が落ちていました。
 下から見上げてもツボミはみがあるのは分かりますが、花は見つかりません。
 急いで2階へ上がり、ベランダへから覗いてみました。  陽当たりが良い上の方に2つ,3つ花が咲いていました。
 夏椿は花が咲くと、その日のうちに散ってしまいます。
画像2(ナツツバキの花)

画像3(ナツツバキの木)

画像4(ナツツバキの花)

*********** サボテンの花 ***********
 サボテンのつぼみが膨らみ始めました。
 晴天が続けば数日で開花しそうです。
画像5(サボテンのつぼみ)

画像6(サボテン)

画像7(サボテンの花)

*********** キャベツとレタス ***********
 今日もキャベツを収穫しました。
 今日の収穫は太極拳をやっている方に差し上げるためです。
 畑にはまだ10個キャベツが残っています。日ごとに大きくなってきます。雨が降れば、更に大きくなって割れてしまいます。

 球レタスが1個溶けていました。気温が高いことが原因だろうと思います。
 植え付けたレタスはキャベツよりも少なかったので、2,3日の内には全て収穫出来ると思います。

 そら豆の葉が枯れてきました。
 収穫が遅れると豆が固くなってきます。
 来年の種まき用に2,3残して、出来るだけ早く収穫してしまいたいと思います。
画像8(キャベツとレタス)

画像9(キャベツとレタス)

画像10(そら豆)

*********** 生育不良の玉ねぎ ***********
 カボチャの蔓が玉ねぎの畝の中までのびてきました。
 カボチャの葉で玉ねぎが覆われると、元々生育不良の玉ねぎなので、これ以上大きくなることはありません。
 小さな玉ねぎを引き抜いて廃棄しました。

 畑の草取りを続けてきましたが、今日でほぼ完了です。
 最初に取り始めたジャガイモの畝間に、再び草が出始めてきました。
 草取りは一度やれば終わりという訳には行かず、涼しくなる秋まで何度も草取りをしなければなりません。
画像11(生育不良の玉ねぎ)

画像12(生育不良の玉ねぎ)

画像13(草取り)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

雨の一日2021年06月04日 17時52分

[キュウリ] ブログ村キーワード

*********** 紫陽花 ***********
 朝のうちは小雨でしたが、次第に雨脚が強くなり、午後2時頃には大粒の雨が屋根を叩いていました。
 夕方になって雨が止み、空が明るくなってきました。
 雨の日は紫陽花やアヤメが似合います。
画像1(アジサイ)

画像2(アヤメ)

画像3(オルレア・ホワイトレース)

*********** キュウリ ***********
 キュウリが収穫間近になっています。
 今日の雨で更に大きくなり、明日のは初収穫出来そうです。

 大玉トマト「麗夏」も実が大きくなってきました。
 この時期はオオタバコガの被害が少なく、順調に育っています。
 スグリの実が赤く色付いています。
 酸味の強い実なので鳥も食べません。
画像4(キュウリ)

画像5(トマト)

画像6(スグリ)

*********** サツマイモと里芋 ***********
 今日は雨なのでサツマイモの水やりをしなくて済みました。
 蔓苗の葉は辛うじて緑の部分を残しています。
 発根するまでに時間がかかります。
 葉が完全に枯れてしまわなければ根が出てくるはずですが....。
 イモから切り離さなかった蔓の方は3本とも葉が生き生きしています。

 里芋の小さな葉が見え始めました。
画像7(サツマイモの蔓苗)

画像8(サツマイモ)

画像9(里芋)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ