ニンジンの種蒔き ― 2021年07月31日 21時57分
[ニンジン] ブログ村キーワード
*********** 予報では雨でしたが... ***********
最近一日中晴れないで雨が降る予報が多くなっています。
今日も昼前から雨の予報でしたが、雨雲が西の空に低く垂れ込めていても雨は降りませんでした。
スーパーコンピュータでもピンポイントの予報は難しいようですね。
7月も今日で終わり、月日の経つのが早く感じられます。明日からは8月です。
土曜日の新聞に早稲田大学のすぐそばの穴八幡宮の文の名前、見たことのない漢字が使われています。
《インターネットで調べると、信頼できそうな地図サイトの表示などで「光寮門」となっています。街紹介や神社紹介ページも軒並み「光寮門」です。》
《神社に伺うと、やはり「光松門」がただしいとのことでした。何と、ネットの大多数の情報は間違いだったのです。》
最近はネットで調べることが多くなり、このような間違いに気付かずに鵜呑みにしてしまうことがあり得るということを肝に銘じたいと思います。
*********** エノコログサ. ***********
庭も畑も雑草が伸び放題になっています。
夏の草は取っても取っても直ぐに延びてきます。
ドウダンの垣根の所にエノコログサが庭からも見えるほど沢山出ています。
子供は何でもおもちゃにして遊んでしまいますが、このエノコログサもその一つです。最近の子供はエノコログサを見たことがないかもしれません。
*********** ニンジンの種蒔き. ***********
3回目のキュウリ苗を植え付けた畝の続きに、ニンジンの種を蒔きました。
3条蒔きで、真ん中の筋が”ベーターリッチ”、両サイドの2本の筋は”黒田五寸人参”です。
発芽するまでは、毎日水やりをしなければなりません。
*********** 収穫近し. ***********
ゴーヤの実が2つほど生っています。まだ、小さくて収穫は出来ません。
2回目播種のインゲンも鞘が見えて来ました。
ゴーヤもインゲンもあと1,2週間経てば収穫出来るようになりそうです。
ミニトマトの”千果”は房全体が赤く色付きました。
1段目の収穫が終わりに近づき、来週からは2段目の収穫に入ります。
*********** 本日の収穫野菜. ***********
相変わらずトマトの収量が多いです。
今日は茄子、ピーマン、万願寺唐辛子も採りました。
カボチャは2個目の収穫です。
*********** 働き者の蟻. ***********
蟻が庭のレンガ敷きの上を忙しく動き回っています。
小さな体で、2倍以上の大きさがある干からびたミミズの切れ端を運んでいました。
障害物があると、他の蟻が助けて誘導したりしていました。
移動する蟻のスピードは速く、1分足らずの間に2メートルほど運んでいました。
*********** 予報では雨でしたが... ***********
最近一日中晴れないで雨が降る予報が多くなっています。
今日も昼前から雨の予報でしたが、雨雲が西の空に低く垂れ込めていても雨は降りませんでした。
スーパーコンピュータでもピンポイントの予報は難しいようですね。
7月も今日で終わり、月日の経つのが早く感じられます。明日からは8月です。
土曜日の新聞に早稲田大学のすぐそばの穴八幡宮の文の名前、見たことのない漢字が使われています。
《インターネットで調べると、信頼できそうな地図サイトの表示などで「光寮門」となっています。街紹介や神社紹介ページも軒並み「光寮門」です。》
《神社に伺うと、やはり「光松門」がただしいとのことでした。何と、ネットの大多数の情報は間違いだったのです。》
最近はネットで調べることが多くなり、このような間違いに気付かずに鵜呑みにしてしまうことがあり得るということを肝に銘じたいと思います。
*********** エノコログサ. ***********
庭も畑も雑草が伸び放題になっています。
夏の草は取っても取っても直ぐに延びてきます。
ドウダンの垣根の所にエノコログサが庭からも見えるほど沢山出ています。
子供は何でもおもちゃにして遊んでしまいますが、このエノコログサもその一つです。最近の子供はエノコログサを見たことがないかもしれません。
*********** ニンジンの種蒔き. ***********
3回目のキュウリ苗を植え付けた畝の続きに、ニンジンの種を蒔きました。
3条蒔きで、真ん中の筋が”ベーターリッチ”、両サイドの2本の筋は”黒田五寸人参”です。
発芽するまでは、毎日水やりをしなければなりません。
*********** 収穫近し. ***********
ゴーヤの実が2つほど生っています。まだ、小さくて収穫は出来ません。
2回目播種のインゲンも鞘が見えて来ました。
ゴーヤもインゲンもあと1,2週間経てば収穫出来るようになりそうです。
ミニトマトの”千果”は房全体が赤く色付きました。
1段目の収穫が終わりに近づき、来週からは2段目の収穫に入ります。
*********** 本日の収穫野菜. ***********
相変わらずトマトの収量が多いです。
今日は茄子、ピーマン、万願寺唐辛子も採りました。
カボチャは2個目の収穫です。
*********** 働き者の蟻. ***********
蟻が庭のレンガ敷きの上を忙しく動き回っています。
小さな体で、2倍以上の大きさがある干からびたミミズの切れ端を運んでいました。
障害物があると、他の蟻が助けて誘導したりしていました。
移動する蟻のスピードは速く、1分足らずの間に2メートルほど運んでいました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント