ブログ「毎日が日曜日」内の検索

カボチャの初収穫2021年07月23日 17時07分

[カボチャ] ブログ村キーワード


* *********** 夕立 ***********
 真夏の暑さと雨が全く降らない日が続いていました。
 夕方になって西の空に雨雲が現れ、冷たい風が吹き始めて間もな、雷を伴ったく土砂降りの雨が降り出しました。
 10分間ほど激しく降り、ピタッと止んで空が明るくなってきました。
 激しい雨だったので窓は全て閉め切っていましたが、雨が上がった後窓を開けると冷気が室内に流れ込み、室温は一気に5度下がって心地よい涼しさになっています。

 昨日からはじまった4連休の2日目です。
 初日から全国各地へ出かける人々が大都市から流れ出ています。
 拙宅の横を通過する電車も都心からの乗客で午前中は満席状態でした。

 緊急事態宣言下でもオリンピックが開催されるのであれば、国民は政府の云うことに従うはずはありません。
画像1(夏空)

画像2(電車)

画像3(夕立)

* *********** カサブランカ ***********
 ユリ「カサブランカ」が今朝咲きました。
 カサブランカはトランペット状のユリではなく、花弁の切れ込みが深く、花弁が大きく反り返って咲きます。
 花の重みで花軸が倒れてくるので支柱を立ててやる必要があります。
画像4(カサブランカ)

画像5(コスモス)

画像6(フレンチマリーゴールド)

* *********** カボチャの初収穫 ***********
 カボチャの実がいくつも生り、最初に実をつけたカボチャを収穫してみました。
 カボチャの収穫のタイミングはヘタ周辺のコルク化の状態で見極めます。
 今日収穫したカボチャは果皮に近い部分に緑の筋が残っているので、若干収穫が早かったように思います。
画像7(カボチャ)

画像8(カボチャ)

画像9(収穫したカボチャとユウガオ)

* *********** 天声人語 ***********
 数日前にも書きましたが、世界各地で異常気象による洪水や局地での40度近い高温が報じられています。アメリカ西海岸の山林火災は毎年起こっているようです。
 地球温暖化による様々な異常気象は、これまで洪水がなかったからと安心出来ず、どの地域でも起こりうると認識しなければなりません。
 資本主義経済にどっぷり浸かりすぎていると、急速に進む温暖化を抑えるために二酸化炭素排出を減らすスピードが遅くなってしまいます。
画像10(天声人語)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ