害虫被害をくい止める ― 2021年07月07日 17時42分
[トマト] ブログ村キーワード
*********** 梅雨明けが近い? ***********
今朝の空は厚い雲で覆われ、いつも同じと梅雨時期の空でした。
今日一日、天気予報通り、ドンヨリした曇り空になるだろうと思っていましたが、10時を過ぎる頃から青空が見え梅雨明け近い蒸し蒸しした天気になりました。
東の空には積乱雲になりかけた雲も現れ、夏の近いことを暗示していました。
地域の天気予報はWEBで2種類見ています。
今の時期は前線のチョットした移動で天気が変わるため、どちらも同じ予報であることが少ないです。
*********** ジャクリーヌデュプレ ***********
ジャクリーヌデュプレは周期的に花が咲きます、
一旦咲き終わると、次の蕾が現れ、暫くすると咲き出します。
小さな棘が多く、野バラに近い品種だろうと思います。
*********** ニジュウヤホシテントウ ***********
畑での作業は、ニジュウヤヒシテントウの捕殺から始まります。
毎日、20~30匹捕っていますが、翌日になれば葉の上側や裏側にいます。
茄子の葉だけでなく、トマトの葉やピーマン、キュウリなどの葉の上にもいます。
卵を産んで孵化すれば更に増えるため、毎日見つけ次第捕って、畑からいなくなるようにしなければなりません。
*********** トマトの葉 ***********
トマトにはオンシツコナジラミが発生し、葉や茎がススのように黒くなっています。
殺虫剤のマラソンを散布してきましたが、ほとんど効果がありません。
小さな白い虫で、葉を揺すると白い粉が舞うように飛び立ちます。
茎がのびて葉が多くなり、密集しているためではないかと思い、葉を少し刈り取ることにしました。
これまで下側の葉を取り除いていましたが、今日は上の方の葉も取って、隙間が広がるようにしました。
葉を取り除けば大きくなりかけている実の生長にも影響が出て来ます。
葉を取り過ぎないように加減しながら、様子を見て行きます。
*********** マリーゴールドに覆われたサツマイモ ***********
サツマイモの畝の周りにアフリカンマリーゴールドを植えています。
マリーゴールドの方が早く成長し、サツマイモがマリーゴールドに覆われて見えなくなっていました。
蔓苗を取るためのサツマイモの方はマリーゴールドに囲まれていないため、ツルが伸び葉も多くなっています。
アフリカンマリーゴールドを麻紐で支えて、サツマイモの畝の方へ広がらないようにしました。
これで陽がよく当たるようになりサツマイモのツルが伸び出すはずです。
*********** ブラックベリー ***********
鳥避けのためにネットを掛けてあるブラックベリーは、赤から黒く生ってきました。
今年は実が大きく、数も多くあるので、期待出来そうです。
今日採った実は洗った後、一旦冷凍保存しました。
何度か収穫して量が増えたところでジャムにします。
*********** ”折々のことば” ***********
鷺田清一氏の”折々のことば”が再開しました。
毎日、掲載するには大変な労力と時間を要するのだろうと思います。様々書籍や雑誌、WEBなどを調べ尽くさなければならないだろうと思います。
*********** 梅雨明けが近い? ***********
今朝の空は厚い雲で覆われ、いつも同じと梅雨時期の空でした。
今日一日、天気予報通り、ドンヨリした曇り空になるだろうと思っていましたが、10時を過ぎる頃から青空が見え梅雨明け近い蒸し蒸しした天気になりました。
東の空には積乱雲になりかけた雲も現れ、夏の近いことを暗示していました。
地域の天気予報はWEBで2種類見ています。
今の時期は前線のチョットした移動で天気が変わるため、どちらも同じ予報であることが少ないです。
*********** ジャクリーヌデュプレ ***********
ジャクリーヌデュプレは周期的に花が咲きます、
一旦咲き終わると、次の蕾が現れ、暫くすると咲き出します。
小さな棘が多く、野バラに近い品種だろうと思います。
*********** ニジュウヤホシテントウ ***********
畑での作業は、ニジュウヤヒシテントウの捕殺から始まります。
毎日、20~30匹捕っていますが、翌日になれば葉の上側や裏側にいます。
茄子の葉だけでなく、トマトの葉やピーマン、キュウリなどの葉の上にもいます。
卵を産んで孵化すれば更に増えるため、毎日見つけ次第捕って、畑からいなくなるようにしなければなりません。
*********** トマトの葉 ***********
トマトにはオンシツコナジラミが発生し、葉や茎がススのように黒くなっています。
殺虫剤のマラソンを散布してきましたが、ほとんど効果がありません。
小さな白い虫で、葉を揺すると白い粉が舞うように飛び立ちます。
茎がのびて葉が多くなり、密集しているためではないかと思い、葉を少し刈り取ることにしました。
これまで下側の葉を取り除いていましたが、今日は上の方の葉も取って、隙間が広がるようにしました。
葉を取り除けば大きくなりかけている実の生長にも影響が出て来ます。
葉を取り過ぎないように加減しながら、様子を見て行きます。
*********** マリーゴールドに覆われたサツマイモ ***********
サツマイモの畝の周りにアフリカンマリーゴールドを植えています。
マリーゴールドの方が早く成長し、サツマイモがマリーゴールドに覆われて見えなくなっていました。
蔓苗を取るためのサツマイモの方はマリーゴールドに囲まれていないため、ツルが伸び葉も多くなっています。
アフリカンマリーゴールドを麻紐で支えて、サツマイモの畝の方へ広がらないようにしました。
これで陽がよく当たるようになりサツマイモのツルが伸び出すはずです。
*********** ブラックベリー ***********
鳥避けのためにネットを掛けてあるブラックベリーは、赤から黒く生ってきました。
今年は実が大きく、数も多くあるので、期待出来そうです。
今日採った実は洗った後、一旦冷凍保存しました。
何度か収穫して量が増えたところでジャムにします。
*********** ”折々のことば” ***********
鷺田清一氏の”折々のことば”が再開しました。
毎日、掲載するには大変な労力と時間を要するのだろうと思います。様々書籍や雑誌、WEBなどを調べ尽くさなければならないだろうと思います。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント