ブログ「毎日が日曜日」内の検索

ジャガイモの畝作り2017年03月11日 15時24分

[ジャガイモ] ブログ村キーワード

*********** ジャガイモの畝作り ***********
 今日はジャガイモの畝作りをしました。
 ジャガイモの植え付けには少し早いですが、植え付けるジャガイモ片の個数から畝の長さを決めなければなりません。畑の空いている場所で昨年ナス科の野菜を植えていない場所という条件を満たすのは、50坪の畑では難しいです。
 畑の東側(下の画像奥)と西側(下の画像手前)がジャガイモの畝になります。
画像1(ジャガイモの畝)

 東側の場所は地形が斜めになっているのと、山芋のタワーや冬菜の畝があるので、3本の畝の長さはそれぞれ変えました。畝幅70センチが理想ですが、畝を3本作るため、畝幅50センチ、畝間30センチにしました。
画像2(7.5m&5.8&3.7mmの畝)

 西側は長さは十分ですが幅がありません。そのため畝幅40センチ、畝間20センチです。過密状態ですが、土寄せをしない栽培方法なので、多分、大丈夫だろうと思います。
画像3(9.0m×2の畝)
 種芋の個数と植え付ける種芋の間隔から、総畝長は40m近く必要です。今日作った畝の総延長は35mなので、まだ少し足りません。これ以上畑をジャガイモの栽培に使うのは、夏野菜の植え付けに支障を来すので、東側の3本の畝を、幅40センチ、畝間20センチに作り直して39mになるようにするつもりです。
*********** 手作りのミニチュア機関車 ***********
 山梨県東部地域の情報紙”フジマリモ”は、毎週土曜日に発行されます。10ページ足らずの紙面ですが、県東部地域を中心に、その他の県内地域、西東京などの情報も掲載されています。
 1ページの”Zoom”は、地域活動などで活躍しているグループ、個人などが紹介され、興味のある内容になっています。今日は市内の”奥秋荘男さん”が紹介されていました。73歳の奥秋さんが、3年前から実物の16分の1のミニチュア蒸気機関車を製作されました。40年以上経営されていた金属の精密加工会社を廃業され、「技術を形として残したい」と、この製作を始められたのだそうです。
 鉄道のことは詳しくありませんが、精巧な蒸気機関車を0から作る、その意欲に驚かされます。
画像4(”フジマリモ”の記事)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック