ブログ「毎日が日曜日」内の検索

植え替え2017年03月01日 16時14分

[茄子] ブログ村キーワード


*********** チューリップ ***********
 今朝、窓越しに見た外の風景が真っ白だったので雪が降ったのかと勘違いしてしまいました。昨夜寒かったですが、星が出ていたので雪になるはずがありません。霜が降りて近所の屋根が白くなっていたのだと気がつきました。気温はマイナス2℃でした。
 庭に植えてあるチューリップが出てきました。花が終わった後もそのまま植えっぱなしにしてあるので球根が大きくならないようです。昨年花が咲かないだろうとあきらめていたら咲いたので、今年も咲いてくれるだろうと期待しています。
画像1(チューリップ)

*********** ゴールドクレストの植え替え ***********
 玄関ポーチに置いているゴールドクレストの葉が枯れ始めました。夜間は寒冷紗をかけて寒さを防いでいます。冬場も水切れを起こさないようにしていました。
 ゴールドクレストは高温多湿を嫌いますが寒さには強いそうです。葉が枯れ始めたのは、水のやり過ぎと根が詰まっているためではないかと思います。
画像2(ゴールドクレスト)

 ゴールドクレストの植え替えは3月頃から可能なので、少し早いですが植え替えることにしました。
画像3(ゴールドクレストの植え替え)

 鉢から取りだしてみると、土が湿っていて、根が密集していました。植え替えをしなかったら根腐れを起こしていと思います。
 堆肥がなかったので鶏糞と油かすを入れました。
画像4(ゴールドクレストの植え替え)

 植え替え後、置き場所を玄関ポーチから温室に変えました。
画像5(植え替えたゴールドクレスト)

*********** 芝桜の植え替え ***********
 今日はもう一つ植え替えをしました。植え替えをしたのは芝桜です。芝生の脇に植えていたら、芝が進出してきて芝桜が広がってくれません。芝ごと掘り上げて、芝と芝桜をより分け、元の場所に植えました。
画像6(芝桜の植え替え)

*********** 発芽 ***********
 今朝、シシトウが発芽していました。先月20日に種を蒔いたので9日目の発芽です。同じ日に蒔いたピーマンが発芽しないので、様子を見て、もう一度種を蒔くつもりです。ピーマンやシシトウは、例年、播種から発芽までが長いです。あきらめていた頃に発芽するので、ここ数日の間に発芽しなければ、再度種を蒔きます。
画像7(シシトウの発芽)

 茄子の台木「茄の命」も、今朝発芽していました。穂木の方は、「本長なす」が1本発芽しています。(下の画像の矢印)
 ハーブ「コリアンダー」も、今朝、1本だけですが発芽していました。
 これから先、トマトなども次々と発芽すると思います。苗が揃えば接ぎ木作業が待っています。
画像8(茄子台木茄の命と本長なすの発芽)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ビデオテープのデジタル化2017年03月02日 16時20分

[ユキヤナギ] ブログ村キーワード

 昨夜から冷たい雨が降り続いています。雨の日は、外での作業が出来ないので、ビデオテープのデジタル化の作業で、パソコンに向かっている時間が長くなっています。
 昔の8ミリビデオテープをビデオカメラ(SONY HANDYCAM)で再生し、ビデオ・音声端子からパソコンに取り込んでいます。取り込みに使う機器はIO DATAのGV-USB2/HQです。この機器はビデオカメラの映像・音声端子とパソコン側のUSBにつなぐだけで簡単にビデオテープをデジタル化出来ます。取り込むときの画素数は最大で720×480(mpeg-2)ですが、フリーの編集ソフトを使えば、画素数の変更、明るさ、シャープネス、彩度やカット・マージ、字幕入れなど、様々な加工が可能です。現在使っているソフトは「iWsoft Free Convereter]です。日本語対応にはなっていませんが、見慣れた表示なので特別不便に感じることはありません。また、起動時にコマーシャルWEBが出ますが、本体のソフトとは関係なく使えます。
 「Freemake Video Converter」はフリーではありませんが、操作が簡単で使いかっての良い編集ソフトです。字幕はこのソフトで入れています。
 もう一つは、Micrsoftの「Movie Maker」です。WINDWS10には標準装備されていません。ネットからダウンロードして使っています。静止画像を挿入したり画面の切り替え効果の設定など、便利なソフトです。
 以上、3つのソフトを使って、デジタル化したビデオを編集しています。今日は1988年の子供のビデオをダビングし、編集しました。

 2月から咲き続けていたロウバイが雨に濡れています。ヒヨドリにツボミを食べられるのが気がかりでしたが、蕾の数が圧倒的に多く、食べ尽くされることはありませんでした。
画像1(ロウバイ)

画像2(ロウバイ)

画像3(ロウバイ)

 ユキヤナギが芽吹き始めています。
 数年前までは4月始めに花が咲きました。次第に咲く時期が早まり、昨年は3月中に咲いています。今年は、我が家のあたりでは雪が少なかったこともあり、更に早く咲き出しそうです。
画像4(ユキヤナギ)

画像5(ユキヤナギ)

 昨日植え替えを下ゴールドクレストです。グランドカバーに木のチップを敷きました。
画像6(ゴールドクレスト)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

キュウリの種まき2017年03月03日 16時18分

[キュウリ] ブログ村キーワード

*********** 霜が降りた畑 ***********
 昨日の雨は夕方には上がり、夜は星空になっていました。放射冷却と湿った大気で今朝は霜が降りていました。
画像1(霜)

 朝、メダカを飼っているポリバケツの水面に薄氷が張っていました。冬の寒さが厳しいときには、一日中氷が張っていることがありました。寒さに耐えられないメダカもいるようですが、陽が当たり水が緩んでくると水面に出てきます。
画像2(メダカ)

 近くの湧水が流れている水路から水草を採ってきて入れています。
画像3(メダカ)

*********** ほうれん草 ***********
 一雨毎に畑の草や野菜が大きくなります。ほうれん草も、収穫後数日で大きく育つので、晴れた日にはできる限り収穫するようにしています。
画像4(ほうれん草)

 ビニールトンネルの中は暖かく、葉も傷や枯れたところがなく、一株一株が大きいです。
画像5(収穫したほうれん草)

*********** ニンニク ***********
 ニンニクの畝にかけてあったビニールシートを外しました。20箇所余り植えてあるだけなので畝というほど長くはありません。芽が出ているのは13箇所です。本来なら2月中に追肥をしなければなりませんが、芽があまり伸びていなかったので追肥をしないで今日まで来ました。
画像6(ニンニク)

*********** ピーマン台木「ベルホープ」の発芽 ***********
 ピーマンの台木「ベルホープ」が発芽しました。肝心のピーマンが発芽していません。シシトウを接ぎ木しても、あまり効果がないので、ピーマンの追加播種しなければと考えています。
画像7(ベルホープの発芽)

*********** 唐辛子の種まき ***********
 昨年収穫しておいた唐辛子です。種を蒔くため鞘から種を取り出しました。
画像8(唐辛子の種)

 1ポット5粒蒔いてあります。全部発芽すれば10本の苗になるので、必要本数4~5本は確保出来そうです。
画像9(唐辛子の播種)

*********** キュウリの種まき ***********
 キュウリの種まきをすることにしました。キュウリの種は、トゲがない「フリーダム」とトゲがある四葉キュウリ「味さんご」です。
画像10(キュウリの種袋)

 キュウリの台木は「黒ダネ南瓜」を毎年使っています。キュウリの連作障害を軽減するため、我が家の畑では接ぎ木は欠かせません。キュウリの台木用には他にもいくつかありますが、どれも穂木よりも台木の茎が太くなりすぎて接ぎ木が巧く出来ません。「黒ダネ南瓜」は穂木のキュウリとほぼ同じくらいの太さになるので接ぎ木がしやすいです。
画像11(キュウリ用台木の種袋)

 ピーマンが発芽していないので、今日、近くのホームセンターへ行って「パプリカ」の種を買ってきました。「パプリカ」は肉厚で、赤色や黄色になるまでに時間がかかります。その間に虫が果肉を破って中に入り込み、雨水が入って腐らせてしまうことが多いので、ここ数年、栽培しませんでした。
画像12(パプリカの種袋)

 キュウリ「フリーダム」、「味さんご」はそれぞれ6ポット、台木用の「黒ダネ南瓜」は8ポット、「パプリカ」4ポット、種を蒔きました。
 キュウリの穂木と台木の本数が合いません。これは、接ぎ木を失敗したときの用心のためです。私のやり方がおかしいのか、キュウリの接ぎ木は、毎年、失敗する確率が高いです。
画像13(キュウリ・黒ダネ南瓜・パプリカの播種)

*********** 徒長したトマトの台木「Bバリア」 ***********
 トマトの台木「Bバリア」は、ほぼ全てが発芽しました。発芽して一日経つと胚軸が伸びて弱々しい幼苗になってしまいます。
画像14(徒長したBバリア)

 何度か植え直しをして、胚軸部が伸びすぎないようにしています。
画像15(Bバリアの植え直し)

*********** 新聞記事「天声人語」・「折々のことば」 ***********
 昨日の鴻池祥肇参議院議員の記者会見で”コンニャク”という言葉が出てきました。私には馴染みのない言葉で、最初何のことか分かりませんでした。札束のことなんですね。全く縁のない、別世界の話です。
 昨日の会見は、問題になっている森友学園の理事長夫婦だけを悪者に仕立て上げることが目的だったのではないかと思えてなりません。
画像16(天声人語)

画像17(折々のことば)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

畑の準備2017年03月04日 17時30分

[ジャガイモ] ブログ村キーワード

*********** 畑に苦土石灰投入 ***********
 畑に苦土石灰を入れました。
 苦土石灰は粉状のものです。粒状の苦土石灰よりも安いので、粉状を使っています。土を酸性寄りからアルカリ側にへ変えのが粒状よりも早いのではないかと思います。ただ、効き目が継続するのは粒状の方ですね。
画像1(苦土石灰)

 先日から野菜屑などで作った堆肥や切り藁などを入れて耕してあった畑に苦土石灰を撒きました。今月下旬のジャガイモの植え付けだけだと畑の一部分しか使いません。残った部分は4月下旬の夏野菜の苗の定植です。その頃になると、もう一度、苦土石灰を入れたり、堆肥を入れたりして畝作りをします。
画像2(苦土石灰を入れた畑)

 苦土石灰を入れた畑を耕しました。土は湿りすぎず、乾燥しすぎていなくて、ほどよい湿り気です。苦土石灰が土に混ざりやすいと思います。
画像3(耕耘機で耕す)

 昨年、キュウリ棚として使っていた棚は取り壊さずにそのままにしてあります。ここにも苦土石灰を入れました。
 棚の下に2畝あり、東側の畝にはソラマメとスナックエンドウを植えています。狭い場所なので耕耘機を入れることが出来ません。久し振りに鍬で耕しました。
 この畝にはキュウリを栽培する予定です。昨年、インゲンをを植えていた場所です。反対側の、ソラマメやスナックエンドウを植えているところにキュウリを植えていて、少し離れているため連作にはならないと思っています。
画像4(棚下の畝に苦土石灰)

画像5(棚下の畝、鍬で耕す)

*********** 長ネギの種まき ***********
 ソラマメ、スナックエンドウの畝の端が空いていたので、そこに長ネギの苗床を作りました。種袋1袋分なので、苗を作るには丁度よい広さです。種が小さいので、土をフルイにかけて細かい粒状にしました。
画像6(長ネギの苗床)

 種は「1本太 ネギ」です。初めて聞く名前で、どんなネギなのかよく分かりません。先日、ホームセンターで見つけて衝動買いしました。
画像7(長ネギの種袋)

 種を蒔き、上から土を5ミリほどフルイでかけて、その上に新聞紙を載せました。新聞紙の上から水をやり、その後、保温のためにビニールシートでトンネルを作っておきました。
画像8(播種した長ネギの保温)

*********** ニンニクの追肥 ***********
 まだ、ニンニクの葉が小さいので、追肥が可能かと思います。今日、芽が出ている箇所に化成肥料をひとつまみ入れて、周りの土と混ぜ合わせておきました。
 芽が出ていないところが数カ所あります。上の土を少し取り除くと、下に小さな芽がありました。寒さで伸びきれずに冬を越したようです。この後、芽が伸びてくるかどうか分かりませんが、ここにも少しだけ化成肥料を入れました。
画像9(追肥をしたニンニク)

*********** トマトの発芽 ***********
 今朝、トマト「冷夏」、「アイコ」が各1つ発芽していました。
 トマトの種を蒔いたのは先月27日です。播種後5日目の発芽です。室内温室内の温度が平均22℃くらいです。夜間は20℃を少し下回るかもしれませんが、日中は25℃くらいまで上がっているので発芽できる温度です。他のトマトも明日、明後日くらいまでに発芽するのではないかと思います。
画像10(トマト麗夏の発芽)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ