ブログ「毎日が日曜日」内の検索

ナスの接木2012年03月21日 17時37分

[茄子] ブログ村キーワード

 時折、強い北風が吹きましたが、日差しがあって暖かでした。
 庭のガーデンブロックを敷く作業は、午前中から取りかかり、昼食をはさんで午後3時頃までかかりました。今日の作業はセメントでブロックの両サイドを庭の土で押されて崩れないように固定することです。昨日、セメントを流し込むための板を張りましたが、ブロックの下の方にセメントが入るようにブロックの両サイドを掘って溝を作りました。
 セメント1袋(25キロ)と砂5袋(20キロ×5=100キロ)を昨日買ってきておいたので、セメントと砂の割合を1対3にして混ぜ合わせ、水を加えずにブロックの両サイドの溝に入れて行きました。3分の2まで作業が進んだところでセメントが足りなくなったので、ホームセンターへ行って、インスタントセメント5袋(20キロ×5=100キロ)を買ってきました。ブロックの両サイドへのセメント入れを終わり、上から水をかけておきました。今日のうちに作業を終えたかったのですが、水をかけたところで本日の作業を終わりました。セメントが固まれば、整地するをして完成となります。

***** ナスの接木 *****
 ナスの接木を試しにやってみました。まだ、台木の茎が細く、穂木の胚軸部も細いので、先日、購入した「ツギピン」を使うことが出来ません。
 台木用の「耐病VF」は本葉が3枚になりかけています。子葉部上部の茎を真横に切断して、画鋲で茎の中心部に穴を開け、そこに穂木を差し込みます。穂木は「千両二号」で、胚軸部を斜めに切り落として、台木に開けた穴に入れます。これだけで穂木は真っ直ぐに立っていますが、不安定なので、クリップで固定しました。茎は細いため、クリップの内側にティッシュペーパーを挟んでいます。
 接ぎ木は4月上旬を予定しています。今日は1苗だけ試しにやってみました。穂木の胚軸部の太さが1ミリを越えるようになれば「ピン接ぎ法」が可能かと思っています。
画像1(ナスの接ぎ木)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ