ピーマンの発芽 ― 2010年01月19日 17時38分
[種まき] ブログ村キーワード
播種後11日目の今朝、ピーマンが発芽しました。
足温シートが効いているのか、発芽適温に近い温度になっているのだと思います。
同じ仲間のシシトウは、未だ、芽が出てきません。
今朝はピーマンだけでなく、ドラゴンフルーツも発芽していました。ドラゴンフルーツの種は大変小さくて、キウイフルーツの種に似ています。ポリポットにバラバラと蒔きましたので、小さな芽が沢山出てきました。
スイカは昨日発芽しましたが、今朝は芽が伸びてきて、頭に種の殻を付けて土を載せていました。指で土だけを取り除きましたが、殻の方は無理に剥がさない方が良いだろうと、そのままにしています。
昨日紹介したキャベツの苗の半分を一回り大きなポットに植え替えました。
暖かくなって畑の雪が溶けていますが、泥状態で耕して植えるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
早く、畑に定植したいと考えていますが、畑の土が乾くまでには、もうしばらく時間がかかりそうです。
ウチの神棚に、正月用の橙(ダイダイ)が飾ってありました。
部屋が暖かかったためか10日ほど経ったところでヘタのところから落ちてしまいました。捨てるには勿体ないので、輪切りにして庭のハナミズキの枝に刺しておきました。
枝に刺して3日経った昨日あたりから鳥がやってきています。あまり歓迎されない野鳥ですが、ムクドリです。
今日も一羽が橙を食べに来ていました。
播種後11日目の今朝、ピーマンが発芽しました。
足温シートが効いているのか、発芽適温に近い温度になっているのだと思います。
同じ仲間のシシトウは、未だ、芽が出てきません。
今朝はピーマンだけでなく、ドラゴンフルーツも発芽していました。ドラゴンフルーツの種は大変小さくて、キウイフルーツの種に似ています。ポリポットにバラバラと蒔きましたので、小さな芽が沢山出てきました。
スイカは昨日発芽しましたが、今朝は芽が伸びてきて、頭に種の殻を付けて土を載せていました。指で土だけを取り除きましたが、殻の方は無理に剥がさない方が良いだろうと、そのままにしています。
昨日紹介したキャベツの苗の半分を一回り大きなポットに植え替えました。
暖かくなって畑の雪が溶けていますが、泥状態で耕して植えるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
早く、畑に定植したいと考えていますが、畑の土が乾くまでには、もうしばらく時間がかかりそうです。
ウチの神棚に、正月用の橙(ダイダイ)が飾ってありました。
部屋が暖かかったためか10日ほど経ったところでヘタのところから落ちてしまいました。捨てるには勿体ないので、輪切りにして庭のハナミズキの枝に刺しておきました。
枝に刺して3日経った昨日あたりから鳥がやってきています。あまり歓迎されない野鳥ですが、ムクドリです。
今日も一羽が橙を食べに来ていました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。