晩春から初夏へ ― 2020年04月27日 16時18分
[ジャガイモ] ブログ村キーワード
*********** 花 ***********
今週前半は気温が低い日が続きますが、連休に入る頃には気温が上がり、初夏の陽気が続きそうです。最低気温が7~8℃を越えれば夏野菜を植え付けることが出来ます。
今年はコロナ感染の影響で、県外からの行楽客がなく、静かな連休になりそうです。
ミシンの具合が悪く、買い換えることにしました。故障したミシンは、6年前に買ったコンピュータミシンです。有名なミシンメーカーであり、人気の高いミシンでしたが、1ヶ月も経たないうちに上糸が強すぎてうまく縫えなくなり、修理に出しました。修理後も、何度も不具合があり、その都度、分解して内部を清掃したりしながら使っていました。
4月に入り、家内がマスクを作って子供のところへ送っていましたが、先週末、ミシンが使えなくなってしまいました。
自転車の輪行袋やバッグなどに使うベルトやファスナーなどを買っていた手芸店にミシンがあったので、今回は通販でなく地元の店で買うことに決めました。コロナ感染で店を閉めている可能性があるため、予め電話で問い合わせました。暫く閉店していたが、月曜日11時から店を開くとのこと。店に並んでいるミシンなら持ち帰りが出来るとのことでした。
11時過ぎ、家内と手芸店へ出かけました。ところが、店の前の道路に数台車が店の駐車場に入るために待っていました。店の駐車場は20台ほどのスペースがあり、いつもなら数台停まっているだけです。店内は狭く、20人の客が入れば品物を探すのも大変です。これこそ”3蜜”状態で、感染する恐れがあります。ミシンを買うのを諦めて、そのまま引き返してきました。
*********** 夏椿 ***********
夏椿の葉が茂ってきました。
*********** ローズマリー ***********
ローズマリは鉢植えですが、半分地中に埋めてあります。埋めたことで根が鉢底から伸びて、株が一回り大きくなりました。
ハーブ類は元々野生のものなので、少々水を切らしても、気温が低い真冬でも生き延びています。地中に埋める前は、冬場、寒風にさらされ水切れの状態が続いていても、春になると新た新しい葉が出ていました。
バジルもある程度寒さに強いです。霜に当たれば枯れてしまいますが、霜が降りる11月頃までは畑に植えておいても大丈夫です。セルポットのバジルに本葉が出ているので、今週末には畑に下ろします。
*********** ジャガイモ ***********
ジャガイモの芽が出そろいました。気温が上がる今週後半に、欠き芽をして一箇所に3本残します。
スナップエンドウは花が多くなりました。この花が結実し、莢が出来るのは5月に入ってからになりそうです。
畑の南側隅のジャーマンアイリスは、葉が大きくなり、伸びてきました。花軸はまだ見えず、5月半ば頃から下旬にかけて花が見られると思います。
*********** 花 ***********
今週前半は気温が低い日が続きますが、連休に入る頃には気温が上がり、初夏の陽気が続きそうです。最低気温が7~8℃を越えれば夏野菜を植え付けることが出来ます。
今年はコロナ感染の影響で、県外からの行楽客がなく、静かな連休になりそうです。
ミシンの具合が悪く、買い換えることにしました。故障したミシンは、6年前に買ったコンピュータミシンです。有名なミシンメーカーであり、人気の高いミシンでしたが、1ヶ月も経たないうちに上糸が強すぎてうまく縫えなくなり、修理に出しました。修理後も、何度も不具合があり、その都度、分解して内部を清掃したりしながら使っていました。
4月に入り、家内がマスクを作って子供のところへ送っていましたが、先週末、ミシンが使えなくなってしまいました。
自転車の輪行袋やバッグなどに使うベルトやファスナーなどを買っていた手芸店にミシンがあったので、今回は通販でなく地元の店で買うことに決めました。コロナ感染で店を閉めている可能性があるため、予め電話で問い合わせました。暫く閉店していたが、月曜日11時から店を開くとのこと。店に並んでいるミシンなら持ち帰りが出来るとのことでした。
11時過ぎ、家内と手芸店へ出かけました。ところが、店の前の道路に数台車が店の駐車場に入るために待っていました。店の駐車場は20台ほどのスペースがあり、いつもなら数台停まっているだけです。店内は狭く、20人の客が入れば品物を探すのも大変です。これこそ”3蜜”状態で、感染する恐れがあります。ミシンを買うのを諦めて、そのまま引き返してきました。
*********** 夏椿 ***********
夏椿の葉が茂ってきました。
*********** ローズマリー ***********
ローズマリは鉢植えですが、半分地中に埋めてあります。埋めたことで根が鉢底から伸びて、株が一回り大きくなりました。
ハーブ類は元々野生のものなので、少々水を切らしても、気温が低い真冬でも生き延びています。地中に埋める前は、冬場、寒風にさらされ水切れの状態が続いていても、春になると新た新しい葉が出ていました。
バジルもある程度寒さに強いです。霜に当たれば枯れてしまいますが、霜が降りる11月頃までは畑に植えておいても大丈夫です。セルポットのバジルに本葉が出ているので、今週末には畑に下ろします。
*********** ジャガイモ ***********
ジャガイモの芽が出そろいました。気温が上がる今週後半に、欠き芽をして一箇所に3本残します。
スナップエンドウは花が多くなりました。この花が結実し、莢が出来るのは5月に入ってからになりそうです。
畑の南側隅のジャーマンアイリスは、葉が大きくなり、伸びてきました。花軸はまだ見えず、5月半ば頃から下旬にかけて花が見られると思います。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。