ブログ「毎日が日曜日」内の検索

4日振りの畑2012年05月19日 17時59分

[カボチャ] ブログ村キーワード

***** 5月16日~18日(2泊3日) *****
 延び延びになっていた京都行きをしました。昨年9月末に行って以来なので、7ヶ月半振りです。施設で暮らす叔母の様子を見るのが主な目的です。叔母のケアマネージャーが4月から替わったので、顔合わせもしてきました。叔母が入っている保険で、7月に生存保険金がもらえるので、その委任状を叔母に書かせることもしなければなりません。叔母は比較的落ち着いていて、話す内容もしっかりしていましたが、委任状に書かせると、視力が落ちているためか記入欄がよく見えていないようです。自宅の住所や自分の名前は書くことが出来ましたが、委任する私の住所や名前などは、漢字を忘れていて書くことが出来ませんでした。大きな字で見本を書いて示し、ようやく全ての記入が出来ましたが、書き間違い箇所にいくつも訂正印を押さなければなりませんでした。
 保険証書、委任状、叔母の保険証と私の運転免許証を窓口に提出して、生存保険金の受取請求をしてきました。この保険は、4年後にも、叔母が生きていれば保険金が下ります。そのときには叔母は89歳になっています。今回と同じように委任状が書けないのではないかと思います。窓口で、その旨を伝えると、受取代理人を指定することが出来ると云われ、その申請用紙を貰ってきました。帰ってきてから書類をよく読むと、代理人になれるのは直系親族までとなっています。私は甥なので傍系親族関係になります。代理人指定が出来ないと思われます。と、いうことは次回の生存保険金受取請求も叔母の委任状が必要だということです。今から悩みの種です。

 16日午前9時40分に山梨の自宅を出て、車で京都に向かいました。「新東名が一部開通したこともあるので、御殿場に向かって東名で行くのが楽ですよ」と、教えてくれる人もありますが、慣れた道の方が気持ちの上で楽なので中央道、名神経由で行きました。小牧から名神高速道に入った途端に、片側2車線が工事中のため1車線になっていました。京都東インターまでの間、断続的に渋滞していました。渋滞箇所はインターチェンジの前後です。名神の工事は5月14日から26日までなので、帰路も同じく片側1車線の走行で、大津から栗東まではノロノロ運転ででした。
画像1(名神高速の渋滞)
帰路:大津付近

 滋賀県内の渋滞が激しく、往路では草津付近までは工事用のペースカーが先頭を走って、その後ろに車の列が出来ていました。
画像2(ペースカーの看板)

***** カボチャの花 *****
 16日の朝、畑を見てから出かけましたが、今日、畑に出てみると、草が伸び、モグラが掘り返した土が小山を作っていました。植えてある野菜も、少し見ない間にずいぶんと成長しています。
 カボチャは、周りをビニールシートで囲ってありましたが、つるが伸びて窮屈になっていました。ビニールシートの囲いを取り外して、ツルを誘引しておきました。4株あるカボチャですが、1株には雄花が咲いていました。
 トマトとキュウリの風除用のビニール袋を外し、トマトの伸びてきた脇芽を摘み取って、誘引しました。
画像4(カボチャ)

 ハウス内の接ぎ木のメロン「キューピット」も摘心した後、子づるが出て葉が付いています。子づるの葉がもう少し増えた頃に子づるの摘心をしなければと思います。
画像3(メロン)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ