ブログ「毎日が日曜日」内の検索

真冬のキャベツの定植2010年01月21日 18時29分

[キャベツ] ブログ村キーワード

 今朝は曇り空だったので天気が崩れるのかと思いましたが、昼頃から晴れ間も見えてきて温かな陽気になりました。
 畑の雪も消えてしまったているし、風はあるが温かなので、畑を耕すことにしました。畑の土は、昨日のような泥状態ではないので耕耘機での土のかき混ぜもスムースに行えました。
画像1(畑の耕耘)
畑の耕耘

 この間から気になっていたキャベツの苗を定植するため、畝立てをしました。本葉が5~6枚になっているのでポリポットのままでは大きくなれないだろと思います。それにここ数日の暖かさなら定植も出来そうです。
 堆肥は昨年のうちに入れてあるので、化成肥料を少し撒いて、60センチ幅の畝を作りました。
画像2(畝立て)
畝立て

 植え替えたばかりのキャベツの苗ですが、すでに根が伸びていました。20株の苗ですので20個の穴をマルチに開けなければなりません。畝の長さが8メートルくらいなので、40センチ間隔に穴を開けました。45~50センチ間隔にした方が育ってきたときには良いのですが、畝の長さからやむを得ず40センチにして苗を定植しました。
画像3(キャベツの定植)
キャベツ苗の定植

 これから2月末頃までは、まだまだ寒い日があるので、ビニールシートで2重のトンネルを作って寒さ避けにしました。ホウレン草同様、寒さには比較的強い野菜なので、霜に当たらなければ良いのかも知れません。少し過保護気味ですが、日中の気温の上昇具合を見ながらビニールシート外して行こうと考えています。
画像4(ビニールトンネル)
ビニールトンネル

 話は変わりますが、昨夜、近所の家に空き巣が入る被害がありました。我が家から3軒隣りの家です。昨年、引っ越しされて来た方の家で、家の人がいないのを見計らって侵入したようです。夜といっても午後7時~8時の間で、裏庭のウッドデッキがあるところから、窓ガラスをくりぬいて破り、施錠してある鍵を外して侵入したようです。
 20年以上、この地に住んでいますが、今回のような事件は初めてです。



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ