恵林寺、ころ柿(枯露柿)の里、ハーブ庭園 ― 2012年12月01日 16時08分
***** 乾徳山 恵林寺 *****
今日から師走。一年が経つのが早いです。
今朝は曇り空で、時々、薄日が射していました。
先月、テレビで、恵林寺の紅葉やころ柿の農園などを紹介していたので、行ってみることにしました。10時半に家を出る予定で家内に伝えてあったのですが、出かけたのは10時40分になっていました。恵林寺までは40分ほどで行けます。
紅葉の時期を過ぎているので、観光客は疎らでした。恵林寺は夢想国師の庭があることでも有名です。乾徳山を借景に、池の周りにはモミジやしだれ桜などが植えられ、四季折々に楽しむことが出来るように工夫されています。また、武田信玄、柳沢吉保の墓があります。
本堂では法要が営まれていました。
拝観が終わり外に出ました。受付横に植えてある松の木の剪定作業をしていたのか、白砂の上にブルーシートが敷かれ、その上に松の葉や小枝が落ちていました。家内は「松の枝が欲しい」と言い出しました。お正月の飾り付けに使うと云うのです。黙って拾うわけに行かないので、家内は受付に頼みに行きました。受付の脇から係の方が出てきて松の小枝を2本拾って渡してくれました。正月の飾り付けに使うには早すぎるのではないかと思います。観光地でありながら、お寺の受付の方の気さくな対応に感謝です。
***** ころ柿の里 *****
恵林寺の近くにころ柿の農園があると聞いていたので、歩いて探すことにしました。恵林寺の最も外側の山門近くに車を止めていたので、その付近を歩いてみましたが見つかりません。家々の軒先や庭に百目柿がツルされていますが、目的の農園ではありませんでした。2つ目の山門近くまで戻ったところで、道路から目的の農園の看板を見つけることが出来ました。恵林寺と道路を隔てた反対側に、その農園はありました。庭や軒下に3万5千個の柿が吊るされていました。恵林寺の観光バスの駐車場脇にあるので、団体の観光客が立ち寄る場所のようです。今日は土曜日ですが、観光客も少ないです。農園の方が柿を吊す作業をしていました。声を掛けると手を休めて、話しをしてくれました。ころ柿は1ケ月半ほど干してから出荷となるようです。また、野鳥の被害はないのかと尋ねると、畑にある甘柿は突くが、吊してある柿は渋柿なので食べないそうです。
庭先で、出来上がった、ころ柿の販売もしていました。一番小さなパックを一つ買ってきました。販売している横の物置にはころ柿にできない柔らかくなった百匁柿がコンテナに入っていました。農園の入り口に1個百円と書かれていましたが、コンテナの柿はタダでいただけるというのでキズが小さな柿を5個貰ってきました。 車の止めてある場所までもどったところで、もう一軒柿を売っている店がありました。農園に行くときに見ていった店です。固い百匁柿がポリバケツに入っていました。家内は毎年、スーパーで干し柿にする百匁柿を買っています。スーパでは15個で千円くらいだそうです。バケツ山盛りになっている百匁柿も1パイ千円でした。15個以上入っているようなら買って帰ろうと決めました。数えてみると18個くらい入っていました。店の方に1パイ買うことを告げると、ポリバケツに入った百匁柿をレジ袋に入れ、更に隣にあった百匁柿を2つ入れてくれました。店の方の話しだと、「柔らかい柿が入っているかも知れないので、2つ追加しておきます」とのことでした。
恵林寺の受付の人も農園のおばさんも、店の方も、大変おおらかな人柄で感心しました。この付近は柿の栽培をしていますが、ブドウや桃なども作っています。日当たりが良く、肥沃な土地で、果樹栽培には適した地域なのだろうと思います。そのためか、住んでいる人々もおおらかなのかも知れません。
***** ハーブ庭園と足湯 *****
車に乗り込み、帰路の途中にあるハーブ庭園を目指しました。時刻は正午を過ぎていました。ハーブ庭園に行く途中で昼食を取ることにしました。「釜あげうどん」の大きな看板が目に入り、立ち寄ることにしました。広い駐車場でしたが、止まっている車が多いです。店の入り口付近には行列が出来ていました。昼時なので込んでいるのかと思っていましたが、店に入ると、チラシが貼ってあって、それには「毎月1日は釜あげうどんが半額」と大きな文字で書いてありました。並280円、大盛380円が、その半額の140円、190円です。大盛りより多い「特盛り」というのもありました。
店の中でも行列が続いていましたが、待ち時間は10分ほどでした。厨房が中央にあって、その周りに客が並び、トレイを持って行くと、釜揚げうどんとつゆの入った器をトレイに載せてくれます、更に、進むと、トッピングの具が幾種類も置いてあって、自分の好きな具を皿に載せて行きます。私はかき揚げ、ちくわの天ぷら、タコとショウガのかき揚げを、家内はちくわの天ぷら、タコとショウガのかき揚げ、サツマイモの天ぷらを皿に載せました。トッピングの具にはそれぞれ値段が表示してあるので、予算に合わせて選べるところがイイです。具を選び終わると、会計になります。二人で700円余りでした。たまたま入ったうどん屋さんで、うどんが半額の日だったのは幸運でした。いつもは、吉田の固いうどんばかりですが、たまには讃岐うどんも良いものです。
うどん屋さんを出たのは午後1時を回っていました。10分足らずでハーブ庭園に到着しました。庭園のいたる所にクリスマスの飾り付けがされていました。ハーブ庭園も来園者が少なく、最初に入ったシクラメンのところでは、係員が近づいてきて、珍しいシクラメンを説明したり、栽培・管理方法を詳しく話し始めました。私たちは、毎年、来園していること、今年は、これで3回目の来園であることなど伝えると、大変恐縮していました。
温室の中には、シクラメンの他に、洋ラン、ハーブなどがあります。庭園の名前の通り、ハーブについては種類が豊富です。温室と温室の境に植えてあった時計草がなくなっていました。太い蔓が温室の天井近くまで伸び、さらに横に広がっていましたが、蔓が根元から切られていました。
温室を出て、バラの庭園の方へ向かいました。バラの庭園の奥に、新しく足湯が作られていました。私たちが近づくと、地元のおじさんやおばさんが、足湯から出るところでした。近所の方らしく、毎日やって来るそうです。足の痛みが無くなり、よく温まると話していました。温泉だそうです。少し硫黄の臭いがしていました。少し離れた場所には若いカップルが足をつけていました。私たちも靴下を脱いで湯に足をつけました。わき出してる近くは50℃近くで熱いですが、今日のように寒い日は近くでも足をつけることが出来ました。湯に浸かっている部分だけ、温まって赤くなります。しばらく足湯を楽しんで、ハーブ庭園を後にして、午後3時前に自宅に帰ってきました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
真冬の寒さです!! ― 2012年12月02日 16時09分
[ほうれん草] ブログ村キーワード
***** 雪が降るかも知れません!! *****
多分、今朝は一番の冷え込みだろうと思います。昨日、恵林寺から貰ってきた松の小枝を水を張った容器に浸しておきました。今朝、その水が凍っていました。北西の冷たい風が吹いています。昼前後には晴れ間もありましたが、午後からは鉛色の空に変わりました。
昨日、茨城県で雪が降ったとのニュースが流れていましたが、冨士五湖付近でも、今夜は雪になるのではないかと思います。我が家から見える三ツ峠も雪雲がかかってきました。
***** ほうれん草の発芽 *****
先月21日に3回目の種蒔きをしたほうれん草が発芽しました。播種後11日目での発芽です。ビニールシートを二重にしたトンネルなので中の様子がわかりにくかったので、シートを開けてみました。真冬の寒さで陽も射していませんが、トンネル内は暖かでした。去年は12月8日に最後の種蒔きをしましたが、播種後9日目に発芽していたので、今年は、まだ、これからでもほうれん草を蒔くことが出来るだろうと思います。発芽さえすれば、寒さに強い野菜なので、十分に育ってくれると思います。ただ、発芽にはある程度、地温が高くなければならないので、黒マルチやビニールトンネルは不可欠だろうと思います。
***** 貯蔵用の穴を掘る *****
そろそろ大根やニンジンを畑から採って、地中に埋めて保存しようと思います。昨年は12月11日に地中保存して、最後の掘り出しをしたのは3月13日でした。約3ケ月間、地中保存が出来ました。
外気の温度変化を受けにくいようにするため、地中深く埋めて温度が一定の状態で保存します。雨水などがしみ込まないようにすることも必要です。
近所の80歳になるAさんは、いつも日当たりの良い場所を選んで穴を掘っています。多分、日陰だとジメジメしているためだろうと思いますが、日当たりの良い場所では地温の変化が大きいので保存には向かないはずです。日陰で湿気の少ない場所がベストです。
今年は野菜くずを捨てていた場所が空いたので、地中保存の場所にしました。畑の西側で石垣の下になります。朝日は当たりますが、庭の大きな木の陰になる場所なので日中から午後にかけては日陰になります。穴は55センチほどの深さまで掘りましたが、もう少し深くした方が良さそうです。保存するまでには、まだ間があるので、もう少し掘ってみるつもりです。
***** 干し柿作り *****
恵林寺近くの「ころ柿の里」で購入した百匁柿は、昨日のウチに皮をむいてベランダに吊り下げました。全部で18個ありました。店の方が2つ追加してくれてあったので、ポリバケツに入っていたのは16個だったようです。また、家内が話していた、スーパでは15個で1000円だと聞いていましたが、今朝の話しでは1500円だそうです。いずれにしても昨日買った柿の方が安かったということになります。
例年、我が家ではベランダに柿を吊しています。日当たりが良いのとの軒下になるので雨がかかりにくいです。ただ、甘くなりかけた頃にヒヨドリがやってきて食べるので、網を掛けておかなければなりません。防鳥用の細い糸出てきたネットは掛けづらいので、キュウリのネットに使っている園芸用ネットで囲っておきました。
***** 中央道 笹子トンネル内で崩落事故 *****
日曜日の朝は、NHKの「野菜の時間」、「趣味の園芸」に引き続き、テレビ朝日の「題名のない音楽会」を見るのが習慣になっています。今朝も、これらの番組を見ながら新聞を読んでいました。9時過ぎた頃に画面に、「中央道・笹子トンネル上り線で崩落事故」のテロップが流れました。事故は午前8時頃に起こり、走行中の車が何台か巻き込まれたとのことでした。その後のニュースでは、火災も発生していてトンネルの入り口から煙が出ていました。かなり大きな事故です。
昨日、午前11時前に笹子トンネル下り線を走行しています。恵林寺からの帰りも午後2時半頃に笹子トンネル上り線を通りました。私たちが通過してから約18時間後の崩落です。もし、昨日、天気が悪くて、恵林寺に出かけるのが今朝になっていたらと思うと背筋が凍ります。
事故に遭った車がトンネルの外に出されていましたが、助手席側と後部座席がトンネルの側壁や天井が落ちてきたコンクリート片で潰されていました。かなり大きな衝撃を受けたようなので、乗っていた人が無事だったかと心配になります。
昼のテレビのニュースを見ていましたが、通常の時間帯だけなので詳しいことが分かりません。NHKのニュースでは、笹子トンネルの出口側の映像を流していましたが、トンネルの西側出口を「愛知側」、東側出口を「大月側」と云っていました。どちらの表現も全国の視聴者には分かりづらいだろうと思います。西側を「甲府側」、東側は「東京側」の方がわかりやすいと思います。中央道が愛知県小牧から東京までなので西側出口を「愛知側」と云っているのだと考えられますが、地元の住民からすると「愛知側」はかなり違和感を感じます。
***** 雪が降るかも知れません!! *****
多分、今朝は一番の冷え込みだろうと思います。昨日、恵林寺から貰ってきた松の小枝を水を張った容器に浸しておきました。今朝、その水が凍っていました。北西の冷たい風が吹いています。昼前後には晴れ間もありましたが、午後からは鉛色の空に変わりました。
昨日、茨城県で雪が降ったとのニュースが流れていましたが、冨士五湖付近でも、今夜は雪になるのではないかと思います。我が家から見える三ツ峠も雪雲がかかってきました。
***** ほうれん草の発芽 *****
先月21日に3回目の種蒔きをしたほうれん草が発芽しました。播種後11日目での発芽です。ビニールシートを二重にしたトンネルなので中の様子がわかりにくかったので、シートを開けてみました。真冬の寒さで陽も射していませんが、トンネル内は暖かでした。去年は12月8日に最後の種蒔きをしましたが、播種後9日目に発芽していたので、今年は、まだ、これからでもほうれん草を蒔くことが出来るだろうと思います。発芽さえすれば、寒さに強い野菜なので、十分に育ってくれると思います。ただ、発芽にはある程度、地温が高くなければならないので、黒マルチやビニールトンネルは不可欠だろうと思います。
***** 貯蔵用の穴を掘る *****
そろそろ大根やニンジンを畑から採って、地中に埋めて保存しようと思います。昨年は12月11日に地中保存して、最後の掘り出しをしたのは3月13日でした。約3ケ月間、地中保存が出来ました。
外気の温度変化を受けにくいようにするため、地中深く埋めて温度が一定の状態で保存します。雨水などがしみ込まないようにすることも必要です。
近所の80歳になるAさんは、いつも日当たりの良い場所を選んで穴を掘っています。多分、日陰だとジメジメしているためだろうと思いますが、日当たりの良い場所では地温の変化が大きいので保存には向かないはずです。日陰で湿気の少ない場所がベストです。
今年は野菜くずを捨てていた場所が空いたので、地中保存の場所にしました。畑の西側で石垣の下になります。朝日は当たりますが、庭の大きな木の陰になる場所なので日中から午後にかけては日陰になります。穴は55センチほどの深さまで掘りましたが、もう少し深くした方が良さそうです。保存するまでには、まだ間があるので、もう少し掘ってみるつもりです。
***** 干し柿作り *****
恵林寺近くの「ころ柿の里」で購入した百匁柿は、昨日のウチに皮をむいてベランダに吊り下げました。全部で18個ありました。店の方が2つ追加してくれてあったので、ポリバケツに入っていたのは16個だったようです。また、家内が話していた、スーパでは15個で1000円だと聞いていましたが、今朝の話しでは1500円だそうです。いずれにしても昨日買った柿の方が安かったということになります。
例年、我が家ではベランダに柿を吊しています。日当たりが良いのとの軒下になるので雨がかかりにくいです。ただ、甘くなりかけた頃にヒヨドリがやってきて食べるので、網を掛けておかなければなりません。防鳥用の細い糸出てきたネットは掛けづらいので、キュウリのネットに使っている園芸用ネットで囲っておきました。
***** 中央道 笹子トンネル内で崩落事故 *****
日曜日の朝は、NHKの「野菜の時間」、「趣味の園芸」に引き続き、テレビ朝日の「題名のない音楽会」を見るのが習慣になっています。今朝も、これらの番組を見ながら新聞を読んでいました。9時過ぎた頃に画面に、「中央道・笹子トンネル上り線で崩落事故」のテロップが流れました。事故は午前8時頃に起こり、走行中の車が何台か巻き込まれたとのことでした。その後のニュースでは、火災も発生していてトンネルの入り口から煙が出ていました。かなり大きな事故です。
昨日、午前11時前に笹子トンネル下り線を走行しています。恵林寺からの帰りも午後2時半頃に笹子トンネル上り線を通りました。私たちが通過してから約18時間後の崩落です。もし、昨日、天気が悪くて、恵林寺に出かけるのが今朝になっていたらと思うと背筋が凍ります。
事故に遭った車がトンネルの外に出されていましたが、助手席側と後部座席がトンネルの側壁や天井が落ちてきたコンクリート片で潰されていました。かなり大きな衝撃を受けたようなので、乗っていた人が無事だったかと心配になります。
昼のテレビのニュースを見ていましたが、通常の時間帯だけなので詳しいことが分かりません。NHKのニュースでは、笹子トンネルの出口側の映像を流していましたが、トンネルの西側出口を「愛知側」、東側出口を「大月側」と云っていました。どちらの表現も全国の視聴者には分かりづらいだろうと思います。西側を「甲府側」、東側は「東京側」の方がわかりやすいと思います。中央道が愛知県小牧から東京までなので西側出口を「愛知側」と云っているのだと考えられますが、地元の住民からすると「愛知側」はかなり違和感を感じます。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
アスパラガスの刈り取り ― 2012年12月04日 16時04分
[アスパラ] ブログ村キーワード
昨日、記事の更新をしていたら、ログインしている時間が長かったためか、途中でログアウトしてしまいました。ほぼ完成に近かった記事が全て白紙に戻ってしまいました。いつもだと、もう一度、気を取り直して入力し直すのですが、昨日はその気にもなれず更新をあきらめました。今日、再び、入力し直すことにしました。
***** 初雪でしょうか? *****
昨日(3日)の朝、雪がうっすらと積もっていました。前の晩に、笹子トンネルの崩落事故のニュースでトンネル入り口付近の中継をしていました。雪が降っている中での救出作業の様子が映し出されていました。笹子トンネルまでは、我が家から直線距離にして10キロ足らずです。こちらでは降っていませんでしたが、明け方に少し降ったようです。
***** アスパラガスの刈り取り *****
昨日は日中、曇り空で寒い一日でした。畑の作業を止めようかと思いましたが、アスパラガスが枯れ始めているので刈り込みをしました。
アスパラガスが梅雨時期に枯れると周りのアスパラガスも枯れるので、早めに見つけて刈り取ることが必要です。茎枯れという病気です。冬になるこの時期にも茎や葉が枯れてきます。茎枯れとは思えませんが、冬越しのため、いずれ刈り取るので、早めに取り除いておいた方が良さそうです。刈り取ったアスパラガスの葉は畝に残らないように取り除き、焼却するのが良いそうです。
刈り取った後、もみ殻を上から撒いておくのですが、今回は黒マルチを掛けておきました。もみ殻だと雑草が生えてくるので、雑草が生えないための処置です。
***** 野良猫 *****
最近、我が家の周りで、全身黒い毛でおおわれた野良猫を見かけるようになりました。近所の方が餌を与えているらしく、我が家の庭や畑にもやって来ます。畑に入られるのは困るので、周りにネットを張って囲いをしています。
この猫が、畑の北側にある、一段低い畑にいました。昨年まで近所のAさんが借りて野菜を作っていた場所です。この一年、畑の持ち主が、時々やってきて草刈りをしています。野良猫は、その枯れ草の上にいました。周囲に遮るものがなく、風の通り道になっているので、寒いのではないかと思います。
畑に下りて近づいて行くと、こちらを警戒するように見ていました。更に、近づくと、東側のKさんお畑の方へ逃げて行きました。
昨日、記事の更新をしていたら、ログインしている時間が長かったためか、途中でログアウトしてしまいました。ほぼ完成に近かった記事が全て白紙に戻ってしまいました。いつもだと、もう一度、気を取り直して入力し直すのですが、昨日はその気にもなれず更新をあきらめました。今日、再び、入力し直すことにしました。
***** 初雪でしょうか? *****
昨日(3日)の朝、雪がうっすらと積もっていました。前の晩に、笹子トンネルの崩落事故のニュースでトンネル入り口付近の中継をしていました。雪が降っている中での救出作業の様子が映し出されていました。笹子トンネルまでは、我が家から直線距離にして10キロ足らずです。こちらでは降っていませんでしたが、明け方に少し降ったようです。
***** アスパラガスの刈り取り *****
昨日は日中、曇り空で寒い一日でした。畑の作業を止めようかと思いましたが、アスパラガスが枯れ始めているので刈り込みをしました。
アスパラガスが梅雨時期に枯れると周りのアスパラガスも枯れるので、早めに見つけて刈り取ることが必要です。茎枯れという病気です。冬になるこの時期にも茎や葉が枯れてきます。茎枯れとは思えませんが、冬越しのため、いずれ刈り取るので、早めに取り除いておいた方が良さそうです。刈り取ったアスパラガスの葉は畝に残らないように取り除き、焼却するのが良いそうです。
刈り取った後、もみ殻を上から撒いておくのですが、今回は黒マルチを掛けておきました。もみ殻だと雑草が生えてくるので、雑草が生えないための処置です。
***** 野良猫 *****
最近、我が家の周りで、全身黒い毛でおおわれた野良猫を見かけるようになりました。近所の方が餌を与えているらしく、我が家の庭や畑にもやって来ます。畑に入られるのは困るので、周りにネットを張って囲いをしています。
この猫が、畑の北側にある、一段低い畑にいました。昨年まで近所のAさんが借りて野菜を作っていた場所です。この一年、畑の持ち主が、時々やってきて草刈りをしています。野良猫は、その枯れ草の上にいました。周囲に遮るものがなく、風の通り道になっているので、寒いのではないかと思います。
畑に下りて近づいて行くと、こちらを警戒するように見ていました。更に、近づくと、東側のKさんお畑の方へ逃げて行きました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
貯蔵用の穴掘り ― 2012年12月05日 16時53分
[大根] ブログ村キーワード
***** 2度目の穴掘り *****
先日(2日)に大根などの貯蔵用に穴掘りをしました。場所は野菜屑などを捨てていた場所で、石垣の下でした。日陰になっている場所なので良いかと思ったのですが、湿気があるので別の場所に改めて掘り直すことにしました。
大根を収穫した畝の途中が空いているので、ここに貯蔵しようと思います。
穴掘り開始30分ほどで55センチの深さまで掘りました。スコップで掘る作業は以外と重労働です。寒かったので厚着をしていましたが、汗ばんできたので上着を一枚脱ぎました。
どれくらいの深さにすればよいか調べるため、大根を1本抜き、長さを測りました。大根を立てて埋める予定なので、最低でも大根の長さ程度の深さが必要です。大根は50センチの長さでした。
深さの見当がついたので、更に掘り進み、60センチにまでなりました。大根を立てて置いた場合、上に10センチの土がのります。これでは埋めたときに上の方が外気温の影響を受けてしまうと思われます。あと10センチ深くしておいた方が良さそうです。深くなるにつれて、掘るのが難しくなってきました。幅が20センチほどの溝に近い穴なので、両足を穴の底に置いて掘るのは骨が折れます。60センチまで掘ったところで、今日の穴掘り作業は止めました。続きは、晴れれば明日行います。
***** ニンジン *****
昨日、ほうれん草、ブロッコリー、人参などを収穫しました。
ニンジンは隣同士が狭いところを間引き、間隔を広げました。ジャンボニンジンの紅奏、甘みが強い本紅金時、それに向陽二号です。
一昨日の夕食に、カリフラワーと人参を茹でて、マヨネーズと醤油をかけて食べたところ、大変美味しかったので、昨夜も収穫したニンジン、ブロッコリーを茹でて食べました。
昨日、野菜を収穫したので、子供達のところへ野菜を送ってやることにしました。ニンジンの本紅金時が少なかったので、今日、追加収穫しました。昨日は、間引きを兼ねての収穫だったので、小さいニンジンを採りましたが、今日は送ることになったので大きいニンジンを収穫しました。野菜作りをしていると、自分で食べる野菜は、形がいびつであったり、小さかったりしがちです。大きくて立派な野菜は人にあげることが多いです。
***** 子供のところへ送る野菜 *****
次男夫婦のところと末娘のところに送るため、白菜やキャベツなども採ってきました。大根は細長い「総太り」、丸大根の「聖護院」を送ることにしました。小さめの大根です。
ほうれん草を送りたかったのですが、昨日、収穫して、我が家で食べてしまいました。その代わりに、冬菜を送っておきました。
***** 2度目の穴掘り *****
先日(2日)に大根などの貯蔵用に穴掘りをしました。場所は野菜屑などを捨てていた場所で、石垣の下でした。日陰になっている場所なので良いかと思ったのですが、湿気があるので別の場所に改めて掘り直すことにしました。
大根を収穫した畝の途中が空いているので、ここに貯蔵しようと思います。
穴掘り開始30分ほどで55センチの深さまで掘りました。スコップで掘る作業は以外と重労働です。寒かったので厚着をしていましたが、汗ばんできたので上着を一枚脱ぎました。
どれくらいの深さにすればよいか調べるため、大根を1本抜き、長さを測りました。大根を立てて埋める予定なので、最低でも大根の長さ程度の深さが必要です。大根は50センチの長さでした。
深さの見当がついたので、更に掘り進み、60センチにまでなりました。大根を立てて置いた場合、上に10センチの土がのります。これでは埋めたときに上の方が外気温の影響を受けてしまうと思われます。あと10センチ深くしておいた方が良さそうです。深くなるにつれて、掘るのが難しくなってきました。幅が20センチほどの溝に近い穴なので、両足を穴の底に置いて掘るのは骨が折れます。60センチまで掘ったところで、今日の穴掘り作業は止めました。続きは、晴れれば明日行います。
***** ニンジン *****
昨日、ほうれん草、ブロッコリー、人参などを収穫しました。
ニンジンは隣同士が狭いところを間引き、間隔を広げました。ジャンボニンジンの紅奏、甘みが強い本紅金時、それに向陽二号です。
一昨日の夕食に、カリフラワーと人参を茹でて、マヨネーズと醤油をかけて食べたところ、大変美味しかったので、昨夜も収穫したニンジン、ブロッコリーを茹でて食べました。
昨日、野菜を収穫したので、子供達のところへ野菜を送ってやることにしました。ニンジンの本紅金時が少なかったので、今日、追加収穫しました。昨日は、間引きを兼ねての収穫だったので、小さいニンジンを採りましたが、今日は送ることになったので大きいニンジンを収穫しました。野菜作りをしていると、自分で食べる野菜は、形がいびつであったり、小さかったりしがちです。大きくて立派な野菜は人にあげることが多いです。
***** 子供のところへ送る野菜 *****
次男夫婦のところと末娘のところに送るため、白菜やキャベツなども採ってきました。大根は細長い「総太り」、丸大根の「聖護院」を送ることにしました。小さめの大根です。
ほうれん草を送りたかったのですが、昨日、収穫して、我が家で食べてしまいました。その代わりに、冬菜を送っておきました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント