ブログ「毎日が日曜日」内の検索

真冬の寒さです!!2012年12月02日 16時09分

[ほうれん草] ブログ村キーワード

***** 雪が降るかも知れません!! *****
 多分、今朝は一番の冷え込みだろうと思います。昨日、恵林寺から貰ってきた松の小枝を水を張った容器に浸しておきました。今朝、その水が凍っていました。北西の冷たい風が吹いています。昼前後には晴れ間もありましたが、午後からは鉛色の空に変わりました。
画像2(松の小枝を浸しておいた水が凍る)

 昨日、茨城県で雪が降ったとのニュースが流れていましたが、冨士五湖付近でも、今夜は雪になるのではないかと思います。我が家から見える三ツ峠も雪雲がかかってきました。
画像1(雪雲がかかった三ツ峠)

***** ほうれん草の発芽 *****
 先月21日に3回目の種蒔きをしたほうれん草が発芽しました。播種後11日目での発芽です。ビニールシートを二重にしたトンネルなので中の様子がわかりにくかったので、シートを開けてみました。真冬の寒さで陽も射していませんが、トンネル内は暖かでした。去年は12月8日に最後の種蒔きをしましたが、播種後9日目に発芽していたので、今年は、まだ、これからでもほうれん草を蒔くことが出来るだろうと思います。発芽さえすれば、寒さに強い野菜なので、十分に育ってくれると思います。ただ、発芽にはある程度、地温が高くなければならないので、黒マルチやビニールトンネルは不可欠だろうと思います。
画像3(3回目播種のほうれん草の発芽)

***** 貯蔵用の穴を掘る *****
 そろそろ大根やニンジンを畑から採って、地中に埋めて保存しようと思います。昨年は12月11日に地中保存して、最後の掘り出しをしたのは3月13日でした。約3ケ月間、地中保存が出来ました。
 外気の温度変化を受けにくいようにするため、地中深く埋めて温度が一定の状態で保存します。雨水などがしみ込まないようにすることも必要です。
 近所の80歳になるAさんは、いつも日当たりの良い場所を選んで穴を掘っています。多分、日陰だとジメジメしているためだろうと思いますが、日当たりの良い場所では地温の変化が大きいので保存には向かないはずです。日陰で湿気の少ない場所がベストです。
 今年は野菜くずを捨てていた場所が空いたので、地中保存の場所にしました。畑の西側で石垣の下になります。朝日は当たりますが、庭の大きな木の陰になる場所なので日中から午後にかけては日陰になります。穴は55センチほどの深さまで掘りましたが、もう少し深くした方が良さそうです。保存するまでには、まだ間があるので、もう少し掘ってみるつもりです。
画像4(貯蔵用の穴掘り)

***** 干し柿作り *****
 恵林寺近くの「ころ柿の里」で購入した百匁柿は、昨日のウチに皮をむいてベランダに吊り下げました。全部で18個ありました。店の方が2つ追加してくれてあったので、ポリバケツに入っていたのは16個だったようです。また、家内が話していた、スーパでは15個で1000円だと聞いていましたが、今朝の話しでは1500円だそうです。いずれにしても昨日買った柿の方が安かったということになります。
 例年、我が家ではベランダに柿を吊しています。日当たりが良いのとの軒下になるので雨がかかりにくいです。ただ、甘くなりかけた頃にヒヨドリがやってきて食べるので、網を掛けておかなければなりません。防鳥用の細い糸出てきたネットは掛けづらいので、キュウリのネットに使っている園芸用ネットで囲っておきました。
画像5(干し柿)

***** 中央道 笹子トンネル内で崩落事故 *****
 日曜日の朝は、NHKの「野菜の時間」、「趣味の園芸」に引き続き、テレビ朝日の「題名のない音楽会」を見るのが習慣になっています。今朝も、これらの番組を見ながら新聞を読んでいました。9時過ぎた頃に画面に、「中央道・笹子トンネル上り線で崩落事故」のテロップが流れました。事故は午前8時頃に起こり、走行中の車が何台か巻き込まれたとのことでした。その後のニュースでは、火災も発生していてトンネルの入り口から煙が出ていました。かなり大きな事故です。
 昨日、午前11時前に笹子トンネル下り線を走行しています。恵林寺からの帰りも午後2時半頃に笹子トンネル上り線を通りました。私たちが通過してから約18時間後の崩落です。もし、昨日、天気が悪くて、恵林寺に出かけるのが今朝になっていたらと思うと背筋が凍ります。
 事故に遭った車がトンネルの外に出されていましたが、助手席側と後部座席がトンネルの側壁や天井が落ちてきたコンクリート片で潰されていました。かなり大きな衝撃を受けたようなので、乗っていた人が無事だったかと心配になります。
 昼のテレビのニュースを見ていましたが、通常の時間帯だけなので詳しいことが分かりません。NHKのニュースでは、笹子トンネルの出口側の映像を流していましたが、トンネルの西側出口を「愛知側」、東側出口を「大月側」と云っていました。どちらの表現も全国の視聴者には分かりづらいだろうと思います。西側を「甲府側」、東側は「東京側」の方がわかりやすいと思います。中央道が愛知県小牧から東京までなので西側出口を「愛知側」と云っているのだと考えられますが、地元の住民からすると「愛知側」はかなり違和感を感じます。


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

コメント

_ ベランダ★ライフ ― 2012-12-03 16:41

こんにちはo(^▽^)o
貯蔵穴掘りお疲れ様でした。
干し柿吊るしてるの見ると和みますね〜
ポチッと

_ ykita ― 2012-12-04 15:56

ベランダ★ライフさん、こんにちは。
貯蔵用の穴掘りは、もう少し深く掘ってみます。
干し柿を吊すと、子供の頃を思い出します。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック