ブログ「毎日が日曜日」内の検索

2階の窓から2011年06月11日 21時01分

[インゲン] ブログ村キーワード

***** インゲンとゴボウ *****
 朝は雨が降っていました。昼前には雨が上がり、湿気が多く、蒸しています。
 畑に行くことも出来ず、2階の窓から畑を眺めています。
 畑の東側のコーナーにビニール袋栽培のゴボウがあります。「柳川理想」という品種で、昨年から育てています。春先から葉が出てきて、現在はビニール袋からあふれるほどの大きな葉になっています。秋蒔きのゴボウは6、7月が収穫時期です。このあたりでは、今月末か、7月上旬頃が最初の収穫になるのではと思います。
 春蒔きのゴボウは葉が小さいです。今まで春蒔きして秋に収穫したことはありますが、秋蒔きで夏に収穫することはなかったので、無事、育っているか、少々、不安です。
画像1(インゲンとゴボウ)

 インゲンは「マンズナル」という早生の品種です。ネット棚の上の方まで蔓が伸びているのが見えます。花は、まだ、咲いていないようですが、播種後50日くらいで収穫できるそうなので、ゴボウ同様、今月末から来月初めには、初収穫できるのかも知れません。
画像2(インゲン)

***** 玉ネギ *****
 玉ネギは、下の写真のような状態になりました。茎が倒れてから1週間くらいで収穫しますが、すでに10日以上経っているものもあります。
 よく見ると、玉ネギが、どれも同じ方向に倒れています。昨年、植え付けをした後も、同じ方向に傾いていました。写真の右側が南方向です。倒れる前まで南に傾いていたためかと思いますが、何が原因で南向きに傾いていたのか定かではありません。日射の影響か、風向きのためか、いくつか理由は浮かびますが、不思議です。昨年までは、余り気にもとめていなかったのですが、写真に撮ってみて初めて気づきました。
 この2、3日のうちに、玉ネギの収穫をしようかと考えています。
画像3(玉ネギ)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

トマトにもアブラムシが....。2011年06月12日 19時12分

[アブラムシ] ブログ村キーワード

***** 結球しなかったキャベツ *****
 家内がキャベツを採るというので、庭から見ていました。2畝あるキャベツの内、短い畝の方のキャベツを採り始めました。畝には5,6個のキャベツがありましたが、その内の2個は結球が弱く、押さえてみるとフカフカしています。昨年秋から植えてあり、冬の間、ビニールトンネルにしてあったので、早くから育ちすぎたためかと思います。幸い、他のキャベツは固くしまっていたので、収穫することは出来ました。この上にあるキャベツは全部片づけてしまったので、のこ路は一畝になってしまいました。大きく育ちすぎても玉割れを起こしてしまいますが、、まだ、しばらくは大丈夫なようです。
画像1(キャベツ)

***** 結実し始めたトマトとキュウリ *****
 ビニールハウス内のトマトの状態を見るため、恐る恐る畑に行きました。数日見ない間に、また、大きく伸びています。誘引と脇芽欠きをしておきました。混植しているニラの葉には、まだ、多くのアブラムシが付いていて、葉がアブラムシで覆われて黒くなってます。よく見ると、トマトの下の方の茎にもアブラムシが付いていました。ニーム駅を散布しましたが、あまり、効果がないようです。木酢液などの方が効き目があるかも知れません。明日あたりに試してみようと思います。

 プランター栽培のミニトマト「アイコ」にも小さな実が出来ていました。大玉や中玉のトマトに比べれば、病害虫にやられることは少ないと思っています。庭先に置いているので、もう少し実が大きくなったら雨がかからない場所に移動させようと思います。

 今日はビニールハウスから、更に、歩いてキュウリ棚まで行きました。コンクリートの上と違って、畑はデコボコしているので、慎重に歩を進めないと踝が再脱臼してしまいます。左足のつま先を地面に付けて、かかとを少し上げるようにして歩いています。
 キュウリの蔓が余り伸びてくれません。葉は大きく育ているし、茎も太くなっています。ネットで棚を作ってありますが、ようやく一番下のネットに届き始めたところです。
 花は早くから咲いていますが、実が大きく育っていません。今日も、いくつか小さな実を見つけました。これらが、今後、大きくなってくれることを願っています。

***** ウリハムシの被害 *****
 キュウリ棚の済みにミニカボチャの苗を植えています。3日ほど前までは葉が緑色をして元気そうに見えました。今日見ると、写真のように葉のあちこちが虫にやられて、穴が空いたり、茶色くなったりしています。ウリハムシの仕業です。ウリハムシは大玉カボチャの「雪化粧」にやって来ていたので、早晩、ミニカボチャやキュウリの葉にもやって来るだろうと覚悟はしていました。この時期、蒸し暑い陽気で、虫が活動するには好条件なのかも知れません。
画像5(ミニカボチャ)

 先月30日に植え付けをしたサツマイモの「安納芋」です。新しい葉が出てきているので、発根しているものと思われます。しかし、元の葉が虫に食べられています。サツマイモの葉にやってくる虫には、ハスモンヨトウ、ナカジロシタバ、エビガラスズメなどがいるそうです。コガネムシ類は塊根部を食べるのだそうです。アリが天敵で、これらの虫を食べてくれるそうです。アリにとってはサツマイモの葉の付け根から分泌される甘い蜜を目当てにサツマイモの畑にやってきます。その際に、葉の上や地中にいる虫の幼虫なども食べるのだそうです。
 我が家の安納芋の葉が、どんな虫に食べられたのかは分かりませんが、この程度なら生育が落ちるようなこともないだろうと思いますので、しばらく様子を見ることにします。
画像5(安納芋)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

タマネギの収穫2011年06月13日 17時51分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

***** アブラムシ退治 *****
 ニラ、トマトに付いているアブラムシを退治するためにニーム液などを散布してきましたが、効き目が今ひとつはっきり現れません。ビニールハウスのネットのところににも黒い小さなアブラムシが付いています。ハウス内には小さな虫が飛んでいて、アブラムシの成虫かと思われます。
 今日はマラソンの2000倍希釈液を散布しました。農薬は使いたくありませんが、アブラムシの異常な増え方で止む終えないと思います。ビニールハウスの中で発生したため、外へ出にくく、逆に、ハウス内に増やしてしまったようです。外から入りにくい構造ですが、一旦入り込まれると対処が難しくなります。
 1週間前に、トマトの脇芽取りや紐で誘引しています。誘引の紐が強すぎたためか、ハウス内の桃太郎ゴールドの茎が折れていました。一段目の花が咲き、二段目の咲き始めているところでした。二段目の下で折れているので、一段目の花だけは助かりました。この後出てくる脇芽を伸ばしてみようと思います。
 トマトの株間に植えてあるフレンチマリーゴールドが咲きました。草丈の高いアフリカンマリーゴールドの方が効果があると思うのですが、ハウス内に植えるため草丈の低いフレンチマリーゴールドを植えています。まだ、10センチほどの高さですが、夏になれば40、50センチほどになります。
画像1(マリーゴールド)

***** タマネギの収穫 *****
 玉ネギを少しだけ収穫してみました。晴れた日に掘り出して、乾かしてからつり下げ保存をするのが良いと思います。しばらくは晴れることのなさそうだし、雨が降っていなかったので、少しだけ収穫してみました。
 茎は萎れていて、葉も先端が枯れ始めています。このまま、畑に植えたままの状態だと腐ってしまうかも知れません。作業を長時間続けることが出来ないので、50個だけ掘り出しました。昨年秋に300本あまりの苗を植えつけていますので、毎日、少しずつ収穫して行こうかと考えています。
画像2(玉ネギ)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

玉ネギの収穫2011年06月14日 19時42分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

***** 玉ねぎの収穫と保存 *****
 朝から晴れていたので、昨日に引き続き玉ねぎの収穫をしました。昨日50個ほど収穫したので、今日も同じくらい収穫するつもりでいました。おぼつかない姿勢で収穫しているのを見かねて、家内が途中から手伝ってくれました。おかげで一畝全部掘り出すことができました。
画像1(タマネギの掘り出し)
玉ねぎの掘り出し

 この畝には2種類の苗を植えました。一つはホームセンターから買ってきた180本の苗で、もう一つは種苗店に予約注文して買ってきた100本の苗です。玉ねぎ用の穴あき黒マルチを敷いて5条植えにしています。
 日当たりの関係があるかとは思いますが、種苗店の玉ねぎの方が大きくて、1本もトウ立ちしていません。ホームセンターの苗は何本もトウ立ちしていました。南側にビニールハウスがある場所なので、若干、小さな玉です。4年目にして、玉ねぎらしい大きさの玉ねぎが出来るようになりました。
 今年秋の植え付けには種苗店の苗と自分で播種した苗を使おうかと考えています。ネオアースの種を蒔いて2年ほど苗を作りましたが、定植できるほどの大きな苗にならず、毎年、近所の方から余った苗をもらっていました。苗が大きくならない原因は、播種前の苗床の作りが悪かったのではと思います。玉ねぎ苗は時間を掛けて育てるので、本植えする時の畝作りほどではないにしても、ある程度、石灰や堆肥などを投入した方が良いのではないかと考えています。播種する時期も含めて、改善してみたいと思います。
画像2(大きめのタマネギ)
大きめの玉ねぎ

 畑から玉ねぎを掘り出し、玉ねぎに付いた土が乾くまで畑に置いてから、根と葉を切り落とします。葉は玉ねぎの首から15~20センチほど残して切り落としています。玉ねぎの首のところは萎びているので、この部分に紐を結んで振り分け状態にします。大きめの玉ねぎは片方に2個ずつ、小さめの玉ねぎは3個ずつ束ねて結んでいます。結び方は、下の写真のようにしています。こうすることによって、吊したときに玉ねぎの重みが紐を引って絞めることになります。これまでいろいろ試してみましたが、この方法が簡単で、しかもずり落ちなくてイイです。
画像3(タマネギの結び方)
玉ねぎの吊るし方

 家内が掘り出して運んでくれるので、私は紐を掛けて玉ねぎを吊す準備をしました。紐を掛けてトレイに並べてみました。トウ立ちした玉ねぎは、既に収穫済みなので、トレイに並べた玉ねぎは約250個になるかと思います。昨年までは半分以上が小さな玉ねぎでしたが、今年は3割程度に減りました。まだ、畑にはマルチをしないで育てている玉ねぎが50個近くあります。これらは、まだ、倒れていなく、玉も小さいので、もうしばらく、畑に置きたいと思います。
画像4(収穫したタマネギ)
収穫した玉ねぎ

 玉ねぎの収穫作業の最終段階は保存です。風通しの良い場所に吊して保存します。家の北側の陽が当たらない場所であり、屋根があるので雨にも当たらず、吊して保存するには条件がよいと思っています。ただ、場所が限られてくるので、3本の木材に間隔を狭めて吊しています。もう少し間隔を広げられれば風通しが良くなるのですが、順次、食べて行くので、そのうち間隔が広がることになります。
画像10(軒下に吊したタマネギ)

 週末までかけて収穫して行くつもりでしたが、家内が手伝ってくれたので、今日一日で収穫作業を終えることが出来ました。収穫後の畝は、草が生えないたように、しばらく黒マルチをかけたままにしておきます。この後植え付けする予定は、黒豆、ニンジンなどです。黒豆は今月末までには蒔かなければならないので、足首の状態を考えながら準備作業をしたいと思います。
画像7(収穫後のタマネギ畑)
収穫を終えた玉ねぎ畑

***** ジャガイモの試し掘り *****
 ジャガイモの葉が茶色くなり始めました。まだ、一部の場所だけですが、収穫時期が近づいています。早くから芽が出ていた場所で、葉が黄色くなっているところを掘り出してみました。この場所はメークインが植えてあり、今年の植え付けが最も多い品種です。掘り出したジャガイモの大きさは7,8センチ程度と、まだ、小さいです。去年は7月1日、2日にジャガイモの収穫をしていますので、収穫まで2週間あまりあります。その間に、更に大きくなっているといいのですが...。
画像8(ジャガイモの試し掘り)

***** リフォーム 第二弾 *****
 昨年秋にリホームをしました。エコキュート、キッチン、浴室の全面改装、エコサッシなど、我が家にとっては大きな改造でした。リフォームを終えて5ヶ月が過ぎたときに東日本大震災があり、オール電化の弱点を経験しました。幸い地震直後の停電は一日でしたし、その後の計画停電でも大きな影響がなくて、不便を感じませんでした。
 震災後、被害を受けた、多賀城市に住んでいた次男夫婦が1週間ほど我が家に避難してきました。当時はまだ入籍もしておらず、嫁さんとなるYちゃんも初めて我が家にきたので、全くの初対面でした。次男たちを受け入れるに際して、秋にリフォームしておいたので良かったと内心思いましたが、1階のトイレは便座が暖まらないとか、2階のトイレは便座が壊れているなど、秋のリホームの時にトイレも改修しておけば良かったと悔やまれました。
 次男夫婦が仙台に戻った後、思い切ってトイレもリフォームすることにしました。と、云うのは、5月の連休に、入籍をすませた次男夫婦が、再び、その報告にやってくることになったからです。4月に入って間もなく、ハウスメーカーに依頼しました。担当からかえってきた返事は、震災の影響で生産がストップしていて、入荷が7月頃になるとのこと。4月下旬くらいにはリフォームを終える予定で考えていましたが、見通しが甘かったようです。5月に間に合わなくても、いずれリフォームしなければならないので、お願いしておきました。
 その後、あちこち目障りになるところがあり、それらも一緒に直すことにしました。一つは、壁、天井のクロスの張り替えです。特に、壁は、我が家の猫の爪研ぎ場になっていてクロスが無惨に剥がれています。壁のクロス張り替えをすれば天井の汚れが目立ちます。従って、天井も張り替えをすることになりました。さらに、1階から2階へ続く階段、2階の廊下、2階の洋間のカーペットも、新築以来取り替えていなくて、汚れが目立ちます。これらも併せて張り替えることにしました。
 今日、トイレの物品が届きました。明日以降、数日かけてトイレ、壁、天井、階段などの工事が行われます。足首の脱臼のため、自由に歩き回れない状態なので、家具等の移動をどうするかが課題です。作業をする業者に任せても良いのですが、作業のじゃまにならないように、できるだけ事前に動かしておきたいと思っています。
 今回の作業期間は、前回ほど長引くことはなさそうなので、早ければ今週中には作業が終わると思います。
画像9(スグリ)
スグリの実が赤く色づいてきました



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ