ブログ「毎日が日曜日」内の検索

一日、一作業2011年06月06日 20時33分

[ハーブ] ブログ村キーワード

 足首の脱臼で自由に歩けない状態なので、畑の作業は極力しないようにしています。あれもこれも、やりたいことは多くありますが、一日一作業としました。作業をし始めると、つい、足をかばうことを忘れてしまい、再脱臼を繰り返してしまいます。そのため、一作業も短時間で終えるにしています。
***** ジャーマンカモミール *****
 今日の作業はジャーマンカモミールの花摘みでした。ジャーマンカモミールが大きくなって、次々と花が咲いています。昨年のこぼれ種が畑のあちこちに芽を出していたのを、北側の隅だけ残して、あとは取ってしまいました。
 ジャーマンカモミールはハーブの一種で、古くから民間療法として使用されていたそうです。鎮静作用があるため、神経からくる下消化器系の障害や頭痛などの痛みの改善などに利用されたり、花粉症や喘息などのアレルギー反応にも有効とされているそうです。
画像1(ジャーマンカモミール)
 ジャーマンカモミールの花はリンゴの甘い香りがします。ハーブティーにしてみようと思います。
 短時間の間に、これだけ採りました。花は多く咲いているので、種採り用に残す分は十分にあります。花びらが反り返っている花が、花の終わりに近づいているものなので、これらの花を摘み取ります。今回は花びらを取り除いてみました。
画像2(摘み取ったジャーマンカモミールの花) 画像3(摘み取ったジャーマンカモミールの花)

 以前に摘み取った花は、自然乾燥してあります。水分が抜けて、小さくなっています。
画像4(以前に摘み取ったジャーマンカモミールの花)
以前に摘み取ったジャーマンカモミールの花

***** 畑の様子 *****
 現在の畑の様子です。植えつけてある野菜などは、それぞれが多くはありませんが、画像に書き込んでみると、思ったよりも多くの種類になっています。
 場所を占めているのは、ジャガイモと玉ネギです。玉ネギは、近々、収穫予定なので、収穫後には一畝、空きます。
 キャベツは、既に一畝分の収穫が終わり、その跡にサツマイモの安納芋を植えつけてあります。キャベツは結球しているので、いつでも収穫できる状態です。
 手前のトウモロコシは、ポップコーン用の固いトウモロコシです。今年初めて作っています。右上のトウモロコシは柔らかい実のトウモロコシです。
 ビニールハウス内には、大玉トマト(ホーム桃太郎、桃太郎ゴールド、桃あかり、桃太郎T93)が植えてあります。コンパニオンプランツとして、ニラ、スイートバジル、レモンバーム、マリーゴールドなども混植しています。
 画像からはみ出ていますが、左側にもビニール屋根のところにトマトを植えています。こちらには、ミニ、中玉のトマトが主です。
 今年もショウガを植えつけました。昨年は、全く芽が出てこなくて失敗しましたので、芽出しをしてから植えつけましたが、未だに芽が出てきていないようです。地温を上げるため、籾殻、ワラを敷き詰め、ビニールトンネルにしてあります。
画像5(畑の状況)




ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

アブラムシ2011年06月07日 20時37分

[アブラムシ] ブログ村キーワード

***** トマトの脇芽取り *****
 一日一作業、本日はビニールハウス内のトマトの脇芽取りと誘引です。
 数日、見ないだけなのですが、ずいぶんと大きくなったような気がします。葉が濃くて、茎が太いです。丈夫そうに見えますが、肥料過多であるとも言えそうです。
画像6(ビニールハウスのトマト)
 ハウスは、東西側面の上半分と、南北側面の下半分に網戸用のネットを張っています。入り口もネットを張った戸にしてあります。
 幅広のニラをトマトの株間に植えてあり、更に空いている場所にバジルやマリーゴールドを植えています。場実、マリーゴールドは、まだ、小さな苗ですが、そのうち大きくなってくれると思います。
 トマト苗を定植時には、細い竹を支柱にしていましたが、その竹を超える高さまで伸びてきました。農業用の支柱をハウス内に組んであるので、それに誘引して行くようにしています。
画像4(ビニールハウスのトマト)

 トマトの脇芽は、何回か採っていますが、見落としもあって大きな脇芽が伸びていました。挿し木にしても良さそうな大きさです。2年前までは脇芽を挿して育てたこともありましたが、畑が手狭になったので、挿し木はしないことにしました。
画像5(トマトの脇芽)

 大玉の「桃アカリ」は3段目のつぼみが出来ていました。1段目には小さな緑の実が生っています。昨年は、この時期にピンポン球くらいの実が出来ていましたが、今年は直径1センチほどの実です。他の株にも花が咲き出したので、今後は実が出来るスピードが上がりそうです。
画像7(小さなトマト)

***** アブラムシ駆除 *****
 トマトの株間に植えたニラの葉に、ビッシリと黒いアブラムシが付いていました。網戸になっているので、外から入り込むことはなさそうなのですが、自作のハウスで、作りが雑なため小さな隙間があちこちにあるようです。
 ハウス内に植えてある全てのニラにアブラムシが付いていました。幸い、トマトの葉には見あたらなかったので一安心です。ただ、今後、トマトの方にもアブラムシが付く可能性があります。
画像3(ニラのはに付いたアブラムシ)

 脇芽取りと誘引作業を短時間にすませ、家に戻ってアブラムシ駆除の対応を考えました。最初は、マラソンを散布しようかとも思ったのですが、薬剤を使う前にニーム液で試してみようと考えました。ニームの木はインド・東南アジアで栽培されている薬木(インドセンダン)です。ニームの特徴は、害虫などが、
  (1)作物に寄り付きにくくする忌避作用
  (2)食欲減退をもたらす拒食作用
  (3)成長しづらくなる脱皮阻害作用
があると、言われています。
 昨年、ネットで販売しているのを見つけて、1株購入しました。冬になる前に室内に入れて冬越しをしましたが、葉が次第に落ちて枝だけになってしまいました。春に庭に出しておいたところ、新しい芽が出てきているので枯れてしまったわけではなさそうです。
 冬の間に落ちた葉を集めて乾燥させておきました。その葉を鍋で煮詰めて、煮汁を2倍に薄めて使うことにしました。実は、散布液を作る方法や分量が分からないので、適当に作っています。
画像1(ニーム液)

 ビニールハウスの内のニラやトマトの葉に希釈したニーム液散布し、煮詰めたときに使ったニームの葉をトマトの株元に撒いておきました。
 ビニール屋根のある畝のトマトやニラにも、ニーム液を散布しました。こちらでも庭の葉に、少しアブラムシが付いていました。散布し終わったニーム液は、まだ、ペットボトルに半分ほど残っています。数回、散布をしないと効果がないかも知れないので、一日おいて2回目の散布をしてみようかと考えています。
 鉢植えのニームの木は、芽が出ているものの、まだ、葉が茂ってきていないので害虫避けには使えません。葉が出揃ったらビニールハウスの中に置く予定です。今年は、ニームの木の挿し木をして増やして行ければと淡い期待を描いています。
画像2(ニーム液の散布)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

そら豆の初収穫2011年06月08日 19時46分

[そらまめ] ブログ村キーワード

***** トマトの脇芽取り *****
 昨日に引き続き、今日はビニール屋根のところに植えてあるトマトの脇芽取りと誘引を行いました。ビニールハウス内のトマトよりも遅く定植したこともあり、しばらく苗が小さかったですが、ここにきて追いついたようです。接ぎ木苗もあります。台木の方から茎が伸びているものがあったので、切り取っておきました。脇芽も、数日経てば出てきていますので、見落とさないように欠き取っています。
画像1(トマト)

 昨日、トマトの株間にうえてあるニラにニーム液を散布しましたが、まだ、多くのアブラムシが付いています。今日もニーム液の散布をしておきました。ニラの根に付く微生物には病気を防ぐ効果があるそうですので、ナス科の野菜と混植しています。トマト、ナス、ピーマンなどのナス科の野菜はニラと相性が良いのだそうです。
 トマトやニラの葉に虫が付くことは少ないそうですが、我が家のニラの葉にはビッシリとアブラムシが付いています。近くに植えてあるトマトの葉には付いていないということは、ニラの葉がアブラムシを寄せ付けて、トマトの葉の方に付くのを防御しているとも言えます。(私なりの勝手な推測ですが...。)
画像2(トマト)

 ビニール屋根のトマトの横に、ナスを8本植えています。種類は、「千両二号」、「黒陽」、「くろわし」、「紫水」です。どの苗も接ぎ木苗ですが、現在、「千両二号」が最も大きくなっています。それでも、去年に比べれば小さいです。
画像3(ナス)

***** そら豆の初収穫 *****
 そら豆は、作業したトマトの隣に植えてあります。混植状態のジャーマンカモミールが大きくなり過ぎて、そら豆がジャーマンカモミールの中に埋もれています。そのためか、そら豆の茎に付くアブラムシがいません。昨年は、そら豆の茎が真っ黒になるくらいアブラムシが付いていましたので、アブラムシ退治で苦労しました。今年は、たまたま、こぼれ種で育ったジャーマンカモミールが、そら豆を蒔いたところに発芽していたので助かりました。来年も、この方法で育ててみようかと思います。
 このそら豆、昨年採種した豆を蒔いたものです。4月頃までは小さな株で、その後も草丈が伸びず、脇芽も少なかったので、収穫か難しいだろうとあきらめていました。5月下旬頃から莢ができはじめ、今月に入って、その莢が大きくなってきました。莢は、最初、上を向いていますが、大きくなるに従って下向きになってきます。その頃が収穫時期です。下の写真では、2,3の莢が下を向き、水平近くになっている莢もあります、若干、収穫には早いですが、少し採ってみることにしました。
画像4(そら豆)

 試しに採ったそら豆は全部で6莢です。1つの莢に平均3粒の豆がありました。一つの豆に虫が入っていました。残りの豆は、大きさこそ、まちまちですが、思ったより好成績です。10本ほど植えてあるので、今後、収穫が期待できそうです。
画像5(そら豆)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

暇を持て余しています2011年06月10日 20時32分

[ジャガイモ] ブログ村キーワード

 足首の怪我が少し良くなったかなと思っていましたが、昨日、ジャガイモの葉にいるテントウムシダマシの成虫や幼虫を捕っていたら、足首がガクッとなて再脱臼を何度も繰り返しました。ソロソロと歩いて、ようやく家にたどり着きました。その後は、外にも出ずに家の中でゴロゴロしています。
 昨日は、次男の嫁さんの実家からお見舞いが届きました。いろんな方に心配をおかけして申し訳なく思っています。御礼の電話を家内が掛けていました。昨年、息子さんが膝の治療を紹介された八王子の病院でされたと聞きました。私もネットで県内や近都県の整形外科の病院を調べていました。八王子にあるスポーツ整形外科はスポーツ選手などの治療が専門で、一般の方も診てくれるようです。外来は電話予約のみの受付です。現在、かかっている病院では、初診の際にレントゲンを撮って、骨折していないか確かめただけで、あとは足首に合わせて作ったL字状の固定板を添えて包帯で巻いているだけです。1週間後、2週間後の診察でも患部を診ることもなく、ただ、私から足の状態を聞くだけでした。
 スポーツ整形外科では、レントゲンだけでなく、MRIでの診断をするようです。レントゲンで診られない、筋や腱などの損傷も分かり、細かな治療の判断ができるとのことです。
 現在、八王子の病院に行くか迷っています。電車で行くとなると、駅の階段や段差が心配です。車で行くことも出来ますが、怪我したのが左足とはいえ、運転が心配です。
 怪我して3週間が経ちました。1週間後には、現在通院している病人に行くことになっています。八王子の病院へは、あと1週間、様子を診てからにしようかとも思っているのですが...。

***** ニームの木 *****
 先日紹介したニームの木です。昨年秋までは、枝が伸びて多くの葉を付けていました。冬の間に葉が全て落ちてしまい、幹と主枝だけが残っています。
画像1(ニームの木)

 小さな芽がいくつも出てきていて、緑の葉も見えています。この状態が1ヶ月ほど続いています。もう少し暑い日が続けば枝が伸び、葉が広がってくるのではないかと思います。今年は新しく伸びた枝を挿し木にして、ニームの木を増やそうかと考えています。
画像3(ニームの芽)

***** ジャガイモの葉に石灰 *****
 今朝、2階の窓から線路向こうの畑を見ると、ジャガイモ畑が真っ白になっていました。ジャガイモを植えつける前に、石灰を施肥しない方が良いと聞いています。石灰が強すぎると、ジャガイモがソウカ病に罹るそうです。
画像4(ジャガイモ畑)

 しかし、石灰を全く使わなければ良いかと言えば、一律にはそうも言えないようです。花が咲く頃に、葉に石灰を散布することで、葉にやってくる害虫を防いだり、殺菌作用で病気を起こさせないなと、効果もあるのではないかと思います。(私なりの推測です。)
 上の写真の手前のジャガイモ畑の持ち主が、石灰撒きの発端のようです。この方は、近所のAさんが「先生」と呼んでいる方で、「野菜作り」に詳しい方のようです。毎年、この時期に、ジャガイモ畑に石灰を撒いています。それを見て、近所の畑でも石灰を撒きます。多分、昨日、石灰を撒いているのを見て、あわてて近所の畑でも撒いたものと思われます。
 我が家のジャガイモ畑には、ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)がいます。見つけ次第採っていましたが、3週間前の足首の怪我以来、頻繁に採ることが出来なくなりました。こんなときこそ、石灰を散布した方が手っ取り早いかも知れませんが。石灰を撒く作業すら出来ない状況です。今年は、このまま放置しておくしかないのかと思います。
画像5(ジャガイモ畑)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ