ブログ「毎日が日曜日」内の検索

トマトの誘引2011年06月02日 17時06分

[トマト] ブログ村キーワード

***** ナス *****
 ナスの苗は定植時に比べると少し大きくなってきましたが、成長が遅いようです。子葉が虫に食べられていたりするので、オルトランを根元に撒いておきました。風よけのビニール袋も外しました。
 8本のナス苗は接ぎ木苗ばかりなので、台木の影響を受けているのかと思います。ナスの葉よりも薄い、黄緑色をした葉をしているものもあります。成長が若干遅いですが病気には強い台木です。隣の畝にはジャガイモを作っているので、ジャガイモ収穫後のテントウムシダマシの被害を防ぎたいと思います。
画像1(ナス) 画像2(ナス)

***** トマト *****
 雨避けビニール屋根のトマトは、一度、誘引や脇芽取りをしましたが、その後1週間以上経っています。草丈が伸び、新しい脇芽も出てきていました。どの苗も元気そうでしたが、1苗だけ、葉が縮れているのを見つけました。葉の色は濃い緑色をしていて、一見、元気そうなのですが、一寸、気になります。肥料過剰、窒素が多いなど考えられますが、他の病気でなければ良いと思っています。この株は「桃あかり」で、今年初めて栽培するト品種です。病気になりにくい品種なので、肥料の影響がある可能性が高いと思います。
画像3(トマト) 画像4(トマトの葉)

***** ジャーマンカモミールとイチゴ *****
 ジャーマンカモミールは、台風がもたらした雨の影響で倒れています。近くにいるとリンゴの香りが漂ってきます。花びらが下を向いているので摘めば良いのですが、動き回ることが出来ないので、そのままです。
 昨年秋に、イチゴは全て畑から撤収しました。今年はイチゴの収穫はありません。ただ、2年前に鉢植えにしたイチゴの株だけが残っています。肥料を与えていないのと、秋に植え替えをしていないので、年々小さな実になっています。今年は、ラズベリーの実よりも小さい赤い実を付けました。
画像5(ジャーマンカモミール) 画像6(イチゴ)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

梅雨の晴れ間2011年06月03日 21時11分

[ハーブ] ブログ村キーワード

***** ジャーマンカモミール *****
 昨日までの雨で、ジャーマンカモミールが倒れていました。畑の通路に倒れているので、歩くのにじゃまになっていました。
 家内に話をして、支柱を立てて紐で倒れているジャーマンカモミールを起こしました。しゃがみ込むことが出来ないので、紐を縛るところは家内が、支柱を立てるのは私が行いました。通路を開けておかないと、杖を突いて歩くのがとても不便です。
画像3(ジャーマンカモミール)

***** 冬菜の撤収 *****
 冬菜の最後の摘み採りをしました。花が咲き、茎が太くなって固いので、新しい茎を摘み採るのですが、そんなに多くは採れません。摘み採った後、冬菜を片づけることにしました。このまま畑におけば採種できますが、種は近所のAさんが採種用に畑に残してあるようなので、今年の秋もAさんから種をもらって蒔く予定です。
画像1(冬菜の撤収)

 片づけた野菜などは堆肥にするため積み上げてあります。片づけた冬菜の中には花が終わって結実し、莢ができているものもありました。アブラナ科の野菜なので、菜の花と花も種の出来方も似ています。
 冬菜の名前のとおり、冬の緑の野菜がない時期に収穫できるので、こちらではあちこちの畑で栽培しています。今年は冬の時期の生育が悪く、春先からの収穫になりました。3ヶ月近く収穫が出来たことになります。
画像2(冬菜の種)

***** 入院覚悟で病院へ *****
 夕方、1週間ぶりに整形外科の病宇印に行きました。午後の診療の受付が午後4時から6時までです。前回、午後4時前に行ったのですが、病院が込んでいて1時間以上待たされました。診察が始まって1時間経つと、待合室のロビーには一が少なくなっていたので、今日は受付開始1時間後の午後5時に病院へ行きました。ところが、前回行ったときと同じくらいの方が待っていました。通院している患者さんの話では、今日は込んでいるとのことでした。結局、1時間待たされてしまいました。
 前回、医者は手術をすることを念頭に話をしてくれました。その後、ネットで調べてみても手術した方が治る確率が高く、医者の言ったとおりだと納得しました。そのため、今日は手術する方向で話が進められるのではないかと覚悟を決めて病院へ行ったのですが、意に反して、医者はもう2週間様子を診るとの判断でした。
 最近は1日に1~2回、腓骨筋腱が踝の乗り上げることがあることや、怪我をしていない右足首でも腓骨腱筋が踝の上近くまで動くことを、医者に伝えました。つまり、先天的なものがあるのではないかと言うことです。足首を前傾させると踝の上近くに腓骨筋腱がくるのが手で触っても分かります。試しに家内にも同じ動作をさせましたが、腓骨筋腱は踝の下で止まっていました。
 私の話を聞いた後、医者は、前回の手術での治療を勧めるのではなく、もうしばらく様子を診るという判断を下しました。このままで回復に向かえば2ヶ月で元に戻るだろうとのことです。
 医者の話が、前回と今回で180度違っています。家に戻ってよくよく考えてみると、前回までの話は医者が学ぶ教科書通りの説明ではなかったのかと思えます。腓骨筋腱脱臼の手術は整形外科の医者でも一生の内に10例くらいだと、ネットに書いている医者がいました。私の担当医は、まだ、40代で、多分、この手術をした経験がないのではと思えます。脱臼してから2週間が手術しないで回復させる限度だとも聞きます。現在、まだ、脱臼が日に1、2回起きているので、固定しておいて回復する見込みが少ないのではないかと心配です。
画像4(花)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

畑の様子2011年06月04日 18時19分


***** カボチャ *****
 昨日、倒れて通路をふさいでいたジャーマンカモミールを起こしたので、久しぶりにカボチャを植えている場所まで行くことが出来ました。普段なら容易に行けるのですが、左足をかばいながら歩くので障害物があると歩き辛いです。
 カボチャは「雪化粧」という品種で、皮が白い大きなカボチャになります。4月30日に畑に苗を植えました。その後、しばらくはつるが伸びたり、花が咲いたりしていましたが、やがて葉が黄色くなり、つるも初めの頃よりも伸び方が遅いです。多分、低温と肥料過多ではないかと思われます。
 今日、久しぶりに見ると、葉にウリハムシが5,6匹いました。昨日から暖かくなってきたので、ウリハムシも活発に活動を始めているようです。隣の畝にはキュウリを植えていますが、キュウリの葉にはやって来ていないようです。
画像3(カボチャ) 画像4(ウリハムシ)

 5月15日に植えたミニカボチャの苗です。近所のAさんからいただきました。定植してから20日足らずですが、こちらの苗は順調に育っています。キュウリ棚が空いていたので、ネットに這わせてみようかと考えています。昨年は、行灯仕立てにして、1株から8~10個のミニカボチャを収穫しましたが、収穫する数が増えると、味も落ちるようです。今年は1株から3~4個の収穫を考えています。
画像6(ミニカボチャ) 画像5(ミニカボチャ)

***** ササゲ *****
 ササゲは今年初めて栽培しています。今日見る限りでは、成長が芳しくありません。発芽して子葉が出た頃まではインゲンと同じくらい元気そうでした。本葉やつるが見え始めていますが、子葉に茶色の反転が出来て、枯れるような状況です。ササゲは暖かい地方の野菜で、地温が25℃以上で発芽するくらいですから、寒さと雨に痛めつけられたのかと思います。一昨日まで雨が降り、最高気温が20℃以下、最低気温が10℃をしたわまっていました。今後は次第に暖かくなると思うので、何とか収穫できるところまで行き着ければイイと期待しています。
画像7(ササゲ) 画像8(ササゲ)

***** マリーゴールド *****
 5月の連休明けに、畑に隣接する空き地にアフリカンマリーゴールドを蒔きました。1ヶ月経って、ようやくマリーゴールドらしい葉が出てきました。スギナやその他の草も伸びてきていますが、アフリカンマリーゴールドは草丈が高いので、雑草が伸びるのを押さえてくれると思います。
 畑の南側に当たる場所なので、害虫の飛来も防いでくれるのではと思っています。
 予定では、この時期に間引きして株を大きくしたいのですが、間引きは腰を落としてしゃがむ姿勢での作業となるため、現在のところ作業は困難です。
画像2(空き地のマリーゴールド) 画像1(空き地のマリーゴールド)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

黒豆2011年06月05日 20時01分


***** 黒豆 *****
 5月15日に播種した黒豆「玉大黒」です。子葉から本葉へと変わってきました。寒冷紗をかけているので中の様子がよく分かりませんが、それなりに育っているようです。1ヶ所に2,3粒蒔いたので寒冷紗の中に手を入れて間引きをし、1本立ちにしました。
 本来、黒豆は今月中下旬に蒔きますが、枝豆として収穫する分を蒔きました。蒔く時期が早かったり、逆に遅かったりすると、実ができにくいと聞いているので、今出てきている苗からは収穫できないかも知れません。
画像1(黒豆)

***** キュウリ *****
 接ぎ木苗のキュウリの茎が太くなり、葉も大きくなってきました。ただ、つるが上に伸びて行かないので若干心配しています。昨年は6月中旬頃には主格が始まっていましたので、今年は下旬以降になりそうです。トマト同様、肥料過多なのかも知れません。
 苗がこれくらいの大きさになったときに、親づるを摘芯して子づるを伸ばすと収穫量が増えるのですが、株が弱ってくるので、昨年まではうどん粉病などの病気になっていました。今年は親づるを伸ばしてみようかと考えています。
画像3(キュウリ)

***** ジャガイモ *****
 メークイン、男爵、北あかり、シンシアの4種類のジャガイモを栽培しています。目の出方が少なく、遅く芽が出てきたシンシアも茎が伸びて葉を多く付けています。メークインやダンシャクが花を付けていますが、シンシアは、まだ、つぼみの段階です。
 追肥、土寄せをしたいのですが、作業が出来ないので、今年はこのままの状態で7月の収穫まで進めるしかなさそうです。
画像2(ジャガイモの花)

***** 桂川 *****
 暇なときに近くの川まで散歩をしていました。歩いて行くことが多いですが、時々、自転車で鹿留川の上流まで出かけることもありました。5分も歩けば桂川に行けます。近くにはs「蒼竜峡」という渓谷があって、両眼から迫る岩にぶつかり、白い水しぶきを上げています。
 今日のような梅雨の晴れ間には、水量が多くダイナミックな流れを見ることが出来ます。足首の怪我のため、散歩に出かけれれないのが残念です。
画像4(蒼竜峡)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ