ブログ「毎日が日曜日」内の検索

リフォーム工事2010年10月01日 17時29分


***** 廃材用コンテナの搬入 *****
 今日から本格的にリフォーム工事が始まりました。
 今朝8時過ぎには廃材を収納するコンテナが届きました。廃材処理業者がトラックからコンテナを下ろしています。クレーンの操作だけで荷台からコンテナを下ろし、所定の場所に設置して行きました。
画像2(廃材用コンテナ)

***** ボイラーの撤去 *****
 今日は、ボイラーとユニットバスの撤去が主な作業です。9時頃から、それぞれの業者が解体作業に入りました。
 ボイラーは新築して以来、買い換えたことがなく、現在も故障無く稼動しています。我が家の周りの家も、同じ時期に建てられましたが、10年ほど前にボイラーを買い換えています。我が家のボイラーが、こんなに長く使用出来ているのは珍しいと云われました。
画像3(ボイラーの撤去)

***** エコキュート設置の基礎工事 *****
 灯油使用のボイラーから電気使用のエコキュートに替えます。我が家の付近では寒冷地仕様タイプのエコキュートが良いというので、寒冷地仕様370リットルにしました。普段は家内と2人だけですので、300リットルくらいで十分なのですが、寒冷地仕様300リットルがなかったので、ワン・ランク上の容量になってしまいました。
 ボイラーを撤去後、エコキュートの設備を設置するため、コンクリートを流し込んで少し土台を高くします。コンクリート打ちのための木枠が作られました。現在の場所よりも少し西側に出てしまうので、そちらの方もコンクリートにして貰えるように頼みました。木枠を組んだところで、今日の作業は午前中で終わりました。
画像4(コンクリート打ちの型枠設置)

***** ユニットバスの解体 *****
 バスルームの解体作業は、ボイラー撤去と同時に進行しています。風呂場の小窓から廃材を出しています。バスタブも小さく切断して小窓から出すので、手間がかかっていました。
 切断するときに切りくずが舞うので浴室の入口を締めて作業していましたが、隣の洗面所や玄関ホールの床にも細かな切りくずが付いていました。
画像5(バスユニットの解体) 画像6(バスユニットの解体)

 全て解体して床下の土台が見えました。思った以上に深く、ベタ基礎にしてあるところからブロック2つ分ほどの高さにバスルームの床があったことになります。新しいバスルームは、隣の洗面所との段差が1センチ程度のバリアフリーになるので、更に、床をあげなければなりません。この後、バスタブのの土台になっているコンクリート柱などを削り取って、新たにコンクリートで高さを出すことになっています。
 外のエコキュートのコンクリート打ちに併せて、明日、土台部分の工事に入ります。
画像7(バスユニットの解体)

***** 電気工事 *****
 エコキュート、IHクッキングヒーターなどに200Vを使用することになります。家屋内に入る前の基幹線の太さが不足しているので、その電線を取り替え、電力積算計も新しいものに替えました。更に、新しく「ケースブレイカー」なるものが、積算メーターの横に取り付けられました。電気工事の業者に、何のブレーカーか聞いたところ、エコキュートのブレーカーで、エコキュートから3メートル以内に、このブレーカーを取り付けることが義務づけられているということでした。
 屋内の配電盤も替える予定だということで、今日は屋内のブレーカーだけが取り替えられました。配電盤は、4日頃に行うとのことでした。
画像8(基幹電線取り替え工事) 画像9(電力メーター取り替え工事)

 ボイラーの取り外しの時に、一時、水道が止められましたが、1時間ほどで使用出来るようになりました。電気は、新しい電線に付け替えて、積算メーターを付け替えるときに、約30分、屋内のブレーカーを付け替えるときに10分間、電気が使えなかっただけでした。水回り、電気関係の工事は、リフォームの際には、出来る限り家人が普段の生活が出来るように考慮して行われています。施工業者が連携して、無駄のない作業を進めていることが、作業を見ていてよく分かりました。

 今日から1週間、給湯と風呂だけが使用出来ません。真冬でないのでお湯を使わなくても済みますが、風呂だけは困りますので、義父の家で夕飯を一緒に食べて、風呂に入ってくることにしました。
***** Sさんちの畑 *****
 朝から一日、解体工事の音がして、5,6人の方が作業していました。畑の作業を落ち着いてしていることが出来ません。時々、作業の様子を見ていましたが、手持ち無沙汰で、近所の畑を見に行ったりして過ごしました。下の写真は筋向かいのSさんの畑の様子です。左側の黒豆は、枝豆用にと私が植えたものですが、この時期までになると枝豆としては難しく、黒豆として収穫することになりそうです。ただ、鞘の豆の入りが悪く、満足出来る収穫にはならないだろうと思います。
画像1(Sさんの畑)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

畑を耕す2010年10月02日 16時51分

[ゴボウ] ブログ村キーワード

***** コンクリートの基礎工事 *****
 本日のリフォーム工事は、エコキュート設置場所のコンクリート打ちでした。浴室はブロックを置くので、5日にバスユニットを搬入するときに行うようです。給湯器、ヒートポンプの設置場所を少し高くするためコンクリートを木枠に流し込んでいました。作業は午前中で終了し、3日後の5日の日に器材を取り付ける工事が行われます。
画像1(エコキュートの基礎土台) 画像2(エコキュートの基礎土台)

***** サツマイモの蔓を土に混ぜる *****
 朝は曇っていて寒いくらいでしたが、昼前から晴れて来たので、サツマイモの蔓を広げてある畝を耕すことにしました。1昨日までの雨で、土は湿っていますが、明日から天気が崩れそうなので、今日のうちにやってしまいました。2回、耕耘機で耕しながらサツマイモの蔓を漉き込み、その後にリン酸石灰を撒いて、もう一度耕しておきました。芋の蔓が分解するまでには、まだ、時間がかかりそうです。
画像3(サツマイモの蔓) 画像4(サツマイモの蔓の漉き込み)

***** 聖護院大根の間引き *****
 大根の「帝都」、「三太郎」を播種してから、しばらくおいて「聖護院」を播きましたので、聖護院大根の方は、まだ、間引きをしていませんでした。間引きをして苗を1本にして土寄せをしておきました。
画像5(聖護院大根)

***** ゴボウの保存 *****
 午後から、近所のAさんがやってきて、リフォームの工事の状況を見ていました。
 ウッドデッキに腰掛けて、二人でコーヒーを飲みながら話をしていました。
 畑のゴボウの話題になり、我が家のゴボウも葉が大きくなってきたので、諦めていたゴボウが11月頃には収穫できそうだと話すと、Aさんちのビニール袋のゴボウが2袋残っているので採って食べてくれと言い出しました。Aさんは、「力がないので引き抜くことが出来ない。」、「2袋はお宅の分としてとってある。」、「ゴボウの袋があると耕耘機で耕すことが出来ない。」と云って、直ぐにでもとって欲しい口ぶりでした。早速、スコップを持ってゴボウの収穫に行きました。ビニール袋栽培なので、掘り出すのも簡単で、ゴボウも真っ直ぐ伸びていました。Aさんのところに少し置いて行こうとしましたが、全部持っていってもイイと云うので頂いてきました。
 1度では食べきれないので、地中に埋めて保存することにしました。昨年は我が家で取れたゴボウを地中に埋めて保存しましたが、掘り出すときに、埋めた場所を探すのに困ったので、プランターに土を入れて、プランターごと地中に埋めることにしました。
画像6(ゴボウの保存)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

秋蒔きゴボウの種蒔き2010年10月03日 16時28分

[ゴボウ] ブログ村キーワード

***** どんな動物なのか? *****
 家内の実家の畑に放置してあったコンポストを、我が家の畑に置いています。蓋が無くなっていたので、ドラム缶の蓋を代用して、上に大きめの石を置いて蓋が風で飛ばされないようにしてあります。
 生ゴミを入れるときには、匂いが外に漏れないように生ゴミの上に土を被せています。
画像1(コンポスト)
畑の堆肥置き場の横に置いてあるコンポスト

 2日前から、朝、畑に出てみると、コンポストの蓋が外れて、畑に転がっていました。上に載せた大きめの石も転がっています。
 コンポストの直ぐ横には白菜が植えてありますが、その畝に足跡が残っていました。動物の足跡です。白菜のところを通って来るのか、3日間とも同じ道筋のように見えます。犬の足跡にしては大きいですので、体は犬よりも大きな動物ではないかと思います。アライグマ、イノシシ、熊などが考えられますが、これまで我が家の付近に、これらの動物が出没したということは聞いたことがありません。毎夜、やって来ているので、近くに住む動物なのかもしれません。
 今日は大きめの石を2つに増やして、コンポストに載せておきました。
画像2(足跡) 画像3(足跡)
動物の足跡、昨日(左)と今日(右)

***** ゴボウのビニール袋栽培 *****
 今晩から天気が崩れそうなので、秋蒔きのゴボウの種を蒔きました。今、蒔いて来年5,6月には収穫出来る草です。冬を越すことになるので、できるだけ日当たりの良い場所に蒔くことにしました。
 長さが1m近くにまでなるので、畑を少し掘って、地表部に堆肥や石灰が入っていたビニール袋を立てて、ビニール袋栽培にします。深く掘った溝にビニール袋を並べて立て、各袋の内側四隅に棒を立てて、ビニール袋が倒れないようにします。
画像4(ゴボウの播種準備) 画像5(ゴボウの播種準備)
 掘り出した土には、有機石灰、堆肥、油粕、化成肥料を入れて、よくかき混ぜておきます。この土を袋の中に入れます。ビニール袋の上端部までイッパイになるまで入れます。土が落ち着いてくると沈みますので、溢れるくらいにしておく方が良さそうです。
 掘った深さは40センチほどで、地表部に出ているビニール袋の高さも同じくらいあります。これだけの長さがあれば、真っ直ぐに伸びてくれると思います。
画像6(ゴボウの播種準備 土を入れる) 画像7(ゴボウの播種準備 土を入れる)

 種はタキイの「柳川理想(やながわりそう)です。昨年、今年の2回、春先に播いた種は「滝野川」ゴボウでしたが、今回は別の種類にしてみました。「柳川理想」は根長が75センチ程度と、種袋には書いてありました。全長80センチほどあるビニール袋栽培ですので、十分な深さがあると思います。
 現在、栽培している滝野川は、葉が大きくならず枯れているような状態でしたが、涼しくなってきた9月下旬頃から、葉が大きくなり始めました。去年の夏には、葉が大きくなっていましたので、今年は成長する時期が遅くなったようです。11月の収穫までの成長の様子によっては、収穫出来るようなゴボウが育つかも知れません。
画像8(ゴボウの種袋) 画像9(ゴボウの種袋)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

玉ねぎ苗の液肥散布2010年10月04日 18時02分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

***** 玉ねぎ苗に液肥散布 *****
 玉ねぎの苗は少し大きくなってきましたが、近所の玉ねぎの苗に比べると小さいです。毎年、種を蒔いていますが、丈夫な苗が育ちません。畑に定植するまでに20日間ほどありますので、この間に、少しでも大きな苗に仕上げたいと思います。今日は、液肥(600倍に希釈したハイポネックス)を散布しました。生育状況によっては、1週間後に、もう一度、液肥を散布する予定です。br>
画像1(玉ねぎ苗にハイポネックス散布)

***** 滝野川ゴボウの様子 *****
 昨日、ゴボウ「柳川理想」を播種しましたが、今年の春先に蒔いた「滝野川ゴボウ」は、虫に葉を食べられたりして、大きくならずにいました。涼しくなってから、少しずつ葉が大きくなってきたように思います。何本のゴボウが取れるかは分かりませんが、これから1ヶ月半の間の成長如何だろうと思われます。
画像2(滝野川ゴボウ)

***** ビニールハウスのイエローアイコ *****
 ビニールハウスに残してあるミニトマト「イエローアイコ」は実も花も多く付いています。赤くなるのに時間がかかっているようなので、赤くなったとしても皮が厚くて固いのではないかと思います。晴れの日が続けば、ハウス内の温度が上がるので、赤くなるのも早まるのですが...。
画像3(イエローアイコ) 画像4(イエローアイコ)

***** 本日のリフォーム工事 *****
 今月1日の工事から3日経ちました。土日が間にあったので、今日から工事再開です。電気工事の方が一人みえました。配電盤を新しいのに取り替えてました。これまで30Aまでだったのが60Aまで使用出来るようになっています。エコキュートは午後11時から朝の7時まで、割引になる深夜電力で湯を沸かすことになります。
画像7(新しい配電盤)
 午後からは、エコキュート、風呂場、IHクッキングヒーターへの電気工事が行われました。床下に業者の方がもぐり込んで配線をしていましたが、1日に水道工事の方が作業した配管から水漏れが見つかり、電気工事の方が、急遽、工事をした水道業者に連絡をしていました。直ぐに、水道工事の方もやって来て、それぞれの工事をしていました。水道工事にミスがあったように見えましたが、こちらには気付かれないようにしながら仕事をしているようでした。水道の配管は、明日、行う予定でしたが、今日のうちに途中までやっていました。
 1日のエコキュート、風呂場関係の水道配管が終わった後、1階のトイレの水の出が悪くなっていたので、作業が一段落したところで診てもらいました。フィルターの目詰まりが原因だということで、新しいフィルターに取り替えてくれました。今回、請け負った仕事以外の作業でしたが、ミス(?)があったためか気軽にやっていただけたので助かりました。
画像10(風呂場床下の水道管からのパイプ) 画像9(風呂場の換気口)
 午後には、エコキュート一式が運ばれてきました。今月1日に発売になった最新の機器だそうです。奥にある高い機器が370リットルの給湯器、手前の低い方がヒートポンプユニットです。
 1日、コンクリートでエコキュート設置場所の土台となる部分を作りました。3日目の今日にはコンクリートが固まっています。左側に給湯器、右にヒートポンプユニットが置かれることになります。
 電気工事の方が浄化槽のブロアーの電源用のコンセントを新たに作ってくれました。
画像5(エコキュート) 画像6(エコキュート設置場所)
エコキュート(左)と設置場所(右)
 エコキュートと一緒にHIクッキングヒーターも届きました。左右ダブルのオールメタルタイプのIHです。
画像8(IHクッキングヒーター)
 今日までに下準備が整い、明日はエコキュート、バスユニットの取り付け工事、キッチンのカップボード搬入とシステムキッチンの撤去作業が行われます。作業が順調に進めば、HIクッキングヒーター、システムキッチンの取り付け作業も行われることになっています。
 風呂は、早ければ明後日にも使えるようです。
 今日の夕飯の支度で使った鍋などの道具を和室に運び入れ、キッチンには戸棚が空になったシステムキッチンと冷蔵庫、テーブルのみになりました。家財を取り払ったキッチンは広々としています。
 廃材収納のコンテナは、風呂場の廃材やボイラーなどでほぼ満杯状態になったので、コンテナの取り替えが行われました。夕方に業者が新しいコンテナを持って来るというので、要らなくなる食器戸棚などの家具を壊して、コンテナに入れて、持っていっていただくことにしました。2つある食器戸棚のうち、一つは棚を利用して本箱代わりに使うため残しておきました。この食器戸棚は、30数年前、結婚したときに、家内が持ってきたものです。思い入れはありますが、当時は職員住宅住まいで、6畳一間、4畳半二間、キッチン、バス、トイレの狭いところでしたので、食器戸棚は幅が狭いスリムなものでした。今回、新しくカップボードを入れますが、天井まで高さがあり、キッチンの壁一面を使って、備え付けになります。今よりも多く収納できるので、これまでキッチンに置いていた家具類も不要になると思います。
 明日は、多くの業者の方がみえて、作業が同時進行で進められると思いますので、こちらが要求したことが確実に行われているか監督しながら見守って行きたいと思います。


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ