ゴーヤの棚作りり ― 2016年07月14日 16時00分
[ゴーヤ] ブログ村キーワード
*********** 今朝の空 ***********
今朝の東の空は雨雲が残っていて朝日が射していませんでした。
西の空は雲が多いものの青空が見え、三つ峠には朝日が当っていました。
次第に雲が切れ、気温も上がって蒸し暑くなってきました。午前中は夏の青空になっていましたが、昼過ぎから雨雲が出始め、午後遅くなって雷雨になっています。
*********** ゴーヤの棚作り ***********
庭先のプランターにゴーヤを植えて置いています。短い支柱を立てて棚にしていましたが、ゴーヤの蔓が伸びてきたので、もう少し大きな棚に作り替えました。
パーゴラの方からカロライナジャスミンの蔓も伸びているので、ゴーヤとカロライナジャスミンの両方の蔓を這わせるようにしてみました。
パーゴラの上に日よけシートを張ってあるので、ゴーヤで日よけを作る必要はありませんが、折角伸びて来たゴーヤの蔓なので、伸ばしてやろうと思います。。
*********** 本日の収穫 ***********
仙台に住む次男夫婦のところへ家内がメールを入れました。先日、親せきのうちから頂いたユウガオを送るため、都合のよい日時を知らせるようにとの内容です。折り返し返事があり、土曜日の午前中に届くように送ってほしいとのこと。
こちらから明日、送り出せば間に合いますが、明日は、こちらの方が都合が悪いので、今日、送ることにしました。日時を指定して送るので、土曜日の午前中に届くことになります。
早速、畑に出て、トマトやキュウリ、インゲンを収穫してきました。今日のキュウリは、1本だけですが無傷でした。
家内は電話やメールで、次男夫婦とやり取りをしていますが、私はほとんど電話もメールもしません。なので、家内から孫のことなどを伝え聞いています。生後7か月に入った孫は、離乳食を食べるようになっったそうです。初離乳食は私が作ったジャガイモだったそうです。山梨で栽培したジャガイモなので放射能汚染や残留農薬などの心配はないはずです。孫に安心して食べさせられる野菜を作ることを念頭に、これからも野菜作りをして行きます。
*********** ナミテントウ ***********
ニジュウヤホシテントウについては、これまで何度も紹介してきました。トマトやナス、キュウリに取り付いて果実や葉を食べる被害が出てきています。虫が食べる野菜なので安全かと思いますが、被害が拡大して収穫ができなくなっては困ります。
今日はナミテントウの紹介です。フタツボシのテントウムシが玄関の柱にいました。
ナミテントウはアブラムシなどを食べるので益虫と云われています。しかし、ナミテントウやナナツホシテントウが一日に食べるアブラムシの個数は数匹だそうです。アブラムシが発生しているのを見ていると、とても退治できる数ではありません。ナミテントウが50匹とか100匹とかいれば退治できるかもしれませんが、畑で見かけるナミテントウは数匹です。
*********** 不可解なニュース記事 ***********
今朝の朝日新聞一面のトップに”天皇陛下、生前退位の意向 皇后さま皇太子さまに伝える”という記事が載っていました。あまりにも唐突な記事だったので、よく読んでみました。
驚いたのは、”宮内庁は否定”しているとのこと。では、誰がどのような形で報道機関に伝えたのか?出所は宮内庁関係者となっています。生前退位の規定は皇室典範の改定が必要です。生前退位の規定がないのは、時の政府の都合のよい天皇にまつりあげることがないようにするためでもあります。
一方、現在の天皇皇后両陛下は、先の戦争で激戦となった地域を訪れ、慰霊の旅を続けておられます。憲法の主権在民、平和主義、基本的人権の順守などを堅持することなど、日々の言動でも明らかです。
憲法改正に向けた動きが出てきている現在、新聞やテレビがこぞって”生前退位”を取り上げていることに、何か別の意図があるように思えてなりません。
*********** 今朝の空 ***********
今朝の東の空は雨雲が残っていて朝日が射していませんでした。
西の空は雲が多いものの青空が見え、三つ峠には朝日が当っていました。
次第に雲が切れ、気温も上がって蒸し暑くなってきました。午前中は夏の青空になっていましたが、昼過ぎから雨雲が出始め、午後遅くなって雷雨になっています。
*********** ゴーヤの棚作り ***********
庭先のプランターにゴーヤを植えて置いています。短い支柱を立てて棚にしていましたが、ゴーヤの蔓が伸びてきたので、もう少し大きな棚に作り替えました。
パーゴラの方からカロライナジャスミンの蔓も伸びているので、ゴーヤとカロライナジャスミンの両方の蔓を這わせるようにしてみました。
パーゴラの上に日よけシートを張ってあるので、ゴーヤで日よけを作る必要はありませんが、折角伸びて来たゴーヤの蔓なので、伸ばしてやろうと思います。。
*********** 本日の収穫 ***********
仙台に住む次男夫婦のところへ家内がメールを入れました。先日、親せきのうちから頂いたユウガオを送るため、都合のよい日時を知らせるようにとの内容です。折り返し返事があり、土曜日の午前中に届くように送ってほしいとのこと。
こちらから明日、送り出せば間に合いますが、明日は、こちらの方が都合が悪いので、今日、送ることにしました。日時を指定して送るので、土曜日の午前中に届くことになります。
早速、畑に出て、トマトやキュウリ、インゲンを収穫してきました。今日のキュウリは、1本だけですが無傷でした。
家内は電話やメールで、次男夫婦とやり取りをしていますが、私はほとんど電話もメールもしません。なので、家内から孫のことなどを伝え聞いています。生後7か月に入った孫は、離乳食を食べるようになっったそうです。初離乳食は私が作ったジャガイモだったそうです。山梨で栽培したジャガイモなので放射能汚染や残留農薬などの心配はないはずです。孫に安心して食べさせられる野菜を作ることを念頭に、これからも野菜作りをして行きます。
*********** ナミテントウ ***********
ニジュウヤホシテントウについては、これまで何度も紹介してきました。トマトやナス、キュウリに取り付いて果実や葉を食べる被害が出てきています。虫が食べる野菜なので安全かと思いますが、被害が拡大して収穫ができなくなっては困ります。
今日はナミテントウの紹介です。フタツボシのテントウムシが玄関の柱にいました。
ナミテントウはアブラムシなどを食べるので益虫と云われています。しかし、ナミテントウやナナツホシテントウが一日に食べるアブラムシの個数は数匹だそうです。アブラムシが発生しているのを見ていると、とても退治できる数ではありません。ナミテントウが50匹とか100匹とかいれば退治できるかもしれませんが、畑で見かけるナミテントウは数匹です。
*********** 不可解なニュース記事 ***********
今朝の朝日新聞一面のトップに”天皇陛下、生前退位の意向 皇后さま皇太子さまに伝える”という記事が載っていました。あまりにも唐突な記事だったので、よく読んでみました。
驚いたのは、”宮内庁は否定”しているとのこと。では、誰がどのような形で報道機関に伝えたのか?出所は宮内庁関係者となっています。生前退位の規定は皇室典範の改定が必要です。生前退位の規定がないのは、時の政府の都合のよい天皇にまつりあげることがないようにするためでもあります。
一方、現在の天皇皇后両陛下は、先の戦争で激戦となった地域を訪れ、慰霊の旅を続けておられます。憲法の主権在民、平和主義、基本的人権の順守などを堅持することなど、日々の言動でも明らかです。
憲法改正に向けた動きが出てきている現在、新聞やテレビがこぞって”生前退位”を取り上げていることに、何か別の意図があるように思えてなりません。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
ユウガオの初収穫 ― 2016年07月15日 16時11分
[アサガオ] ブログ村キーワード
【7月15日(金)】
*********** 朝顔 ***********
曇り空のうっとおしい一日でした。
朝顔が一斉に咲き始めています。
蔓が短く、花も小さな朝顔です。小さなプラ鉢に植えて、吊り下げています。蔓が巻き付かずに下へさがる朝顔です。
下の4つの画像は大輪の朝顔です。
数年前、一度だけ種を購入し、その後は採種して、毎年、種を蒔いています。
*********** ユウガオの初収穫 ***********
カボチャとユウガオの蔓が絡み合っていて、どこにユウガオが生っているのかわかりませんでした。この日、葉をかき分けて調べると、ちょうど足元にユウガオができていました。
まだ、少し小さいですが収穫しました。これでも40センチほどの長さがあります。
*********** 畑の草取り ***********
午前中、雨が降ったり止んだりする不安定な天気でしたが、草取りの続きをすることにしました。頭から足までネットで、蚊やブヨからの攻撃を防備しました。
時折雨が降るので、草取りを中断しながらの作業でした。
14日に紹介したスベリヒユです。畑のあちこちに生えています。
【7月15日(金)】
*********** 朝顔 ***********
曇り空のうっとおしい一日でした。
朝顔が一斉に咲き始めています。
蔓が短く、花も小さな朝顔です。小さなプラ鉢に植えて、吊り下げています。蔓が巻き付かずに下へさがる朝顔です。
下の4つの画像は大輪の朝顔です。
数年前、一度だけ種を購入し、その後は採種して、毎年、種を蒔いています。
*********** ユウガオの初収穫 ***********
カボチャとユウガオの蔓が絡み合っていて、どこにユウガオが生っているのかわかりませんでした。この日、葉をかき分けて調べると、ちょうど足元にユウガオができていました。
まだ、少し小さいですが収穫しました。これでも40センチほどの長さがあります。
*********** 畑の草取り ***********
午前中、雨が降ったり止んだりする不安定な天気でしたが、草取りの続きをすることにしました。頭から足までネットで、蚊やブヨからの攻撃を防備しました。
時折雨が降るので、草取りを中断しながらの作業でした。
14日に紹介したスベリヒユです。畑のあちこちに生えています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
キャベツ・レタスの撤収 ― 2016年07月16日 16時38分
[キャベツ] ブログ村キーワード
【7月16日(土)】
*********** マリーゴールド ***********
草丈の低いフレンチマリーゴールドです。
トマトの畝の周りに3か所ほど植えています。草丈は低いですが、脇芽がよく出てくるので、横に広がってきます。
*********** キャベツとレタスの撤収 ***********
畑にはキャベツが4個、レタスが3個残っています。どちらも小ぶりですが、これ以上畑に残しておくと腐ってしまうので、全部収穫することにしました。
キャベツとレタスを片付けた畝です。この畝を耕すには、耕耘機が入らない場所なので手作業になります。秋蒔きの野菜を作る場所は、他にもあるので、しばらくは、このままの状態で放置しておきます。
*********** カボチャ ***********
隣の空き地との境にあるネットにカボチャの蔓が伸びています。葉の下を見ると、カボチャができていました。蔓の先の方なので、養分が届きにくく、大きくならないだろうと思います。
【7月16日(土)】
*********** マリーゴールド ***********
草丈の低いフレンチマリーゴールドです。
トマトの畝の周りに3か所ほど植えています。草丈は低いですが、脇芽がよく出てくるので、横に広がってきます。
*********** キャベツとレタスの撤収 ***********
畑にはキャベツが4個、レタスが3個残っています。どちらも小ぶりですが、これ以上畑に残しておくと腐ってしまうので、全部収穫することにしました。
キャベツとレタスを片付けた畝です。この畝を耕すには、耕耘機が入らない場所なので手作業になります。秋蒔きの野菜を作る場所は、他にもあるので、しばらくは、このままの状態で放置しておきます。
*********** カボチャ ***********
隣の空き地との境にあるネットにカボチャの蔓が伸びています。葉の下を見ると、カボチャができていました。蔓の先の方なので、養分が届きにくく、大きくならないだろうと思います。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
畑の準備 ― 2016年07月17日 17時00分
[トマト] ブログ村キーワード
*********** 本日の収穫 ***********
トマトの収穫量が増えてきました。
まだ、ミニトマトが中心ですが、中玉のレッドオーレも赤く色づいてきています。
キュウリに取り付いているニジュウヤホシテントウは、若干少なくなってきました。毎日、見つけて取っているので次第に少なくなっているようです。今日のキュウリは無傷のものもありました。
*********** 畑の準備 ***********
今週末あたりまでには梅雨明けになるのではかと予想しています。梅雨明けになったらニンジンの種を蒔く予定です。
そのため、畑の準備を始めました。今日は敷いていたマルチを取り除いて、苦土石灰を撒いて耕しました。苦土石灰は、マルチを敷く前にも撒いてあるので、少し少なめにしました。
*********** 本日の収穫 ***********
トマトの収穫量が増えてきました。
まだ、ミニトマトが中心ですが、中玉のレッドオーレも赤く色づいてきています。
キュウリに取り付いているニジュウヤホシテントウは、若干少なくなってきました。毎日、見つけて取っているので次第に少なくなっているようです。今日のキュウリは無傷のものもありました。
*********** 畑の準備 ***********
今週末あたりまでには梅雨明けになるのではかと予想しています。梅雨明けになったらニンジンの種を蒔く予定です。
そのため、畑の準備を始めました。今日は敷いていたマルチを取り除いて、苦土石灰を撒いて耕しました。苦土石灰は、マルチを敷く前にも撒いてあるので、少し少なめにしました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント