ブログ「毎日が日曜日」内の検索

自宅から河口湖~西湖~新倉山公園へ2016年06月01日 18時02分

[サイクリング] ブログ村キーワード

*********** コースマップ ***********
 午前10時過ぎに自宅を出発し、サイクリングに出かけました。
 4月に河口湖から西湖への上りでチェーンが切れ引き返していたので、今回は再度西湖へ行くことにしました。できたら精進湖、本栖湖まで行こうかと考えて出発しましたが、西湖の根場まで来て、1時近くになっていたので、ここから引き返して、富士吉田の新倉山公園に立ち寄って帰ってきました。
画像1(コースマップ)

*********** 新倉河口湖トンネル ***********
 自宅から河口湖までは、ほとんど上り道です。富士吉田側から河口湖へ抜ける、新しくできたトンネルです。このトンネルができたことによって、河口湖へ行くルートが一つ増えました。御坂を超えて甲府へ行くのも便利になりました。トンネル内は河口湖に向かって若干上りになっています。河口湖側の出口手前でカーブになっていることもあり、トンネルが長いように思えます。
 帰りも、このトンネルを通りましたが、帰りは若干下りで、トンネルの富士吉田側の出口が遠くに見えるので、早く抜けられるように感じます。
画像2(新倉河口湖トンネル)

*********** 河口湖北岸 ***********
 いつもは河口湖畔に出て、観光客でにぎやかなところを走るのですが、今回は御坂トンネルの方へ向かい、河口から湖畔沿いの北岸道路に入りました。4月から5月の連休頃だと、自転車で走っている人に多く出会いますが、今日は私以外には一人も走っていません。
画像3(河口湖北岸)

*********** 西湖南岸 ***********
 河口湖の西端、長浜から西湖へ通じる急な坂道を上ります。最初の直線の上りを上りつめたところで、前回チェーンが切れました。ギアチェンジをできるだけチェーンに負担がかからないようにして、慎重に上って行きました。西湖へ通じるトンネルまで、急さ坂道が続きますが、休むことなく登り切りました。
 トンネルを出てすぐに左折し、西湖を時計回りに走りました。西湖の北岸は車の通行が少ないので走りやすいです。信号機も少ないので走行の練習をするのには良いコースです。
画像4(西湖北岸)

*********** 西湖・根場 慰霊碑 ***********
 西湖根場の民宿村には中学生が多くやってきていました。根場の浜に到着したところ、中学生が浜の方へ向かったので、浜の方へは下りずに、慰霊碑の前で写真を撮りました。
 昭和41年9月25日、台風26号の豪雨により発生した土石流によって壊滅的な被害を受け、犠牲になった方々の慰霊碑です。
画像5(西湖根場慰霊碑

画像6(西湖根場慰霊碑からの富士山)

*********** 西湖北岸 ***********
 根場から西湖の北岸を走りました。ここから引き返すことになります。西湖は河口湖のように観光客が押し寄せることがなく、県外から訪れているほとんどが釣り客です。
画像7(西湖北岸)

*********** 再び、河口湖北岸 ***********
 西湖から再びトンネルを抜けて河口湖の長浜のT字路を左折し、雪に通った河口湖北岸を走りました。>
画像8(河口湖北岸)

*********** 河口浅間神社 ***********
 北岸道路を過ぎ、河口で、浅間神社へ寄り道をしました。河口浅間神社は大きな鳥居と杉の巨木があります。
画像9(河口浅間神社)

画像10(河口浅間神社)

画像11(河口浅間神社)

*********** 新倉山公園 イ・ヤンジ文学碑 ***********
 新倉河口湖トンネルを抜けて、富士吉田に入り、新倉公園を目指しました。帰り道の途中になるので、ここでも寄り道をしました。
 新倉公園は忠霊塔があって、忠霊塔を入れた富士山の写真が有名で、桜の咲く時期には多くの観光客、特に、外国からの観光客が訪れています。4月に来た時には人であふれかえっていましたが、今日はほとんど訪れている人がいませんでした。地元の方と思われる人が散歩に来ている程度でした。
画像12(新倉山公園)

 精進湖へ行かなかった理由の一つに、新倉公園にあるイ・ヤンジ(日本名:田中叔枝)の文学碑を見るためです。先月22日、この文学碑の除幕式が行われました。同級生たちが募金活動などをして、この地に文学碑を建てました。私も除幕式の連絡をいただいていたのですが、当日で参列することができませんでした。
画像13(新倉山公園)

 文学碑は、昼礼との右奥の遊歩道沿いにありました。この場所からは富士吉田の街並みを一望でき、正面に富士山がそびえています。イ・ヤンジが過ごした町と毎日眺めていた富士山が見える場所で、文学碑を建てる場所としてはベストです。
画像20(イ・ヤンジ 田中叔江の文学碑)

画像14(新倉山公園)

画像15(新倉山公園)

 今日は観光客が全くいなく、くひっそりと静まりかえっていました。しばらく文学碑を囲む石の上に座って、富士吉田の街並みを眺めていました。40数年前、初めて担任をした生徒で、また、その数か月後に初めて退学者を出しました。その後の彼女は人生を先き急ぐように、活発に行動していました。37年の生涯でした。今も同級生たちは彼女のことを忘れず、命日にあたる22日に文学碑を建てました。
画像16(新倉山公園)

画像17(新倉山公園)

 新倉山公園の忠霊塔までは急な石段を上って行きます。その横に車が通ることができる道があります。この道も急な坂道で4~5のヘアピンカーブがあります。
 行きも帰りも、この道を歩きました。自転車で上れそうでしたが、西湖まで走ってきたので、疲労があるだろうと考え、無理をしないことにしました。
画像18(新倉山公園の坂道)

*********** 東桂駅付近の踏切 ***********
 新倉山公園を下りて、中央道の側道沿いの道を走り、無地、自宅に帰ってきました。
画像19(東桂駅付近の踏切)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

スナックエンドウの撤収2016年06月02日 15時38分

[バラ] ブログ村キーワード

*********** 本日の作業 ***********
 スナックエンドウの葉や茎、鞘に白い粉状のものが発生しています。うどんこ病です。湿度が低い時に出やすいそうです。スナックエンドウは6月頃になるとうどんこ病が出やすくなります。うどんこ病の胞子や菌糸は雨に濡れると破裂するので、雨がかかりにくい場所に発生するようです。
画像8(スナックエンドウ)

 スナックエンドウを撤収する前に、最後の収穫をして、子供のところへ送ってやろうと考えていましたが、鞘まで白くなっていて、また、数も少なかったので送るのを止めました。
 ネットから蔓を外していると、細かい白い粉が舞いました。周囲の野菜に付着すると困ります。全部蔓を取り除き、ネットや支柱を外しました。
画像9(スナックエンドウの撤収)

*********** 玉ねぎ、ジャガイモ等 ***********
 玉ねぎはほとんどが倒れてしまいました。この後、葉が枯れるまで待って収穫をします。
 ジャガイモは、今年、マルチを敷いて地温を上げていたため、成長が近所の畑のジャガイモより早いです。我が家のジャガイモは花が咲き終わりましたが、陣所の畑では、今、花が咲いています。
 マルチを敷いてあるので土寄せをする必要がなく、今年は楽な栽培になっています。
画像10(玉ねぎ・ジャガイモ等々)

*********** スグリ ***********
 一年前の今日のブログ記事にもスグリの実が赤くなり始めたことを書いています。今年も、同じ時期に赤く色づき始めました。
画像6(スグリ)

画像7(スグリ)

*********** バラ ***********

画像1(テッセンとバラ・バレリーナ)
テッセンとバラ「バレリーナ」

画像2(バラ・バレリーナ)
バラ「バレリーナ」

画像3(バラ ピエール・ドゥ・ロンサール)
バラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」

画像4(バラ 名前が分からないバラ)
バラ(名前が分からない)

画像5(バラ 夢乙女と雪あかり)
バラ「夢乙女」と「雪あかり」



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

捨てた野菜から出芽2016年06月03日 16時22分

[サトイモ] ブログ村キーワード

*********** カンパニュラ ***********
 白、薄い紫、濃い紫の三種類のカンパニュラが咲いています。
 ジキタリス、ニゲア、オルレアも、同じくらいの草丈で1m近くあります。もう少し草丈の低い草花を手前に植えた方が見栄えが良くなるので、来年はうえかたをすこしかえてみるつもりです。
画像1(カンパニュラ)

*********** バラ ピエール・ドゥ・ロンサール ***********
 冬の剪定を強めにしたため、今年のピエール・ドゥ・ロンサールは花の数が少ないです。
 白に薄いピンクが入った大きな花の蔓バラです。枝変わりした白い花がいくつかあります。
画像2(バラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」)

画像3(バラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」)

*********** ジャーマンカモミール ***********
 畑の通路側に倒れていたジャーマンカモミールを起こしました。畑の入り口の一か所だけ残しているジャーマンカモミールですが、しばらく見ない間に畑のいたるところに出てきています。種が小さいので、風で遠くまで飛んで行き芽を出しています。隣の空き地の中にも花が咲いていました。
画像12(ジャーマンカモミール)

*********** トウモロコシ ***********
 トウモロコシが少し高くなってきました。脇からも茎が出ていたので欠き取ってしまいました。このトウモロコシは早生品種で草丈があまり高くなりませんが、風で倒れないように支柱を立てました。
画像4(トウモロコシ)

*********** ナス ***********
 ナスがようやく大きな葉になってきました。葉の表面を調べるとハダニ(?)が付いていました。若い葉のところに多く付いています。まだ、花が咲く前なので、殺虫剤を散布しておきました。
 下の方の脇枝を取り除き、誘引をしました。
画像5(茄子)

画像6(ハダニ)

*********** レタス ***********
 3月にポット蒔きしたレタスは、定植後にほとんど萎れてしまいました。その後、改めて種を蒔きましたが、発芽して緑の葉が出てきたのは10本ほどです。昨年までだと、この時期に初収穫できていましたが、今年は収穫はまだまだ先になりそうです。
画像7(レタス)

*********** サトイモ ***********
 畑の入り口に野菜くず置き場を作っています。畑で片づけた野菜を入れるのが目的ですが、調理した後のごみ捨て場にもなっています。毎年、春先に下の方の堆肥になった土を畑に漉き込んでいますが、今年はそれをしませんでした。
 芽が出て食べられないジャガイモや玉ねぎ、小さなサトイモ、サツマイモなども、この場所に捨てています。
 野菜くず置き場は養分が豊富なため、捨てたジャガイモ、サツマイモ、里芋などが芽を出して伸びてきました。
画像8(野菜くず置き場の里芋)

 畑に植えた里芋は3株ほど芽を出していますが、野菜くず置き場に捨てた里芋の方が元気がいいです。野菜くず置き場にそのままにしておくのがもったいないので、掘り出して畑に移植してみました。
画像9(移植した里芋)

 畑の南隣の空き地にもジャガイモが出てきました。現在花が咲いています。昨年、ジャガイモを収穫した時に、小さな芋を空地に投げ入れていたので、それが伸びてきたのだろうと思います。草の中に埋もれてしまわないで、しっかり根付いています。
画像10(空地のジャガイモ)

 今年はカボチャを空地に近い場所に定植しました。カボチャの蔓を空地の方へ伸ばすためです。畑の中でも良かったのですが、蔓を誘引したり整理したりするのが面倒なので、空地に自由に蔓が伸びるようにしてみます。
画像11(カボチャの誘引)

*********** キュウリ ***********
 キュウリは、花がいくつも咲き、果実が大きくなってきました。6株あるキュウリのうち1株だけ、葉に斑紋ができています。他の株に広がらないようにしなければなりません。収穫前からこのような状態になるのは、これまでにないことです。果実が大きくなり始めているときなので、自然の殺菌液を作って散布してみようかと思っています。
画像13(キュウリ)

画像14(キュウリの畝)

*********** 太陽光発電 ***********
 朝から快晴で、大気は少し冷たいですが、日差しが強いので、太陽光パネルの発電が多くなっています。4kwのパネルですが、昼頃には最大発電量になっていました。我が家の屋根の傾斜と向きが、5月、6月頃に、最も発電効率が良くなるようです。先月の売電では2万円を超えました。
画像16(太陽光発電)

*********** ブレーキの調整 *********
 一昨日、西湖方面にサイクリングに出かけた時、リアのブレーキシューが、ブレーキをかけた後、リムに接触したままで戻りませんでした。カンチブレーキの台座にリアキャリアを取り付けた後の調整が良くなかったようです。リアキャリアを止めているナットを緩めるとブレーキシューが戻るので、ブレーキを取り付けている側のネジを少し緩め、リアキャリアを取り付け直しました。
画像15(ブレーキの調整)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

オクラの葉についたアブラムシ2016年06月04日 16時29分

[オクラ] ブログ村キーワード


*********** スパティフィラム ***********
 サトイモ科のスパティフィラムです。今から20年近く前に鉢植えでいただいたのを株分けしながら育てています。
 冬の間は室内で、夏の間は直射日光を避けて玄関先に置いています。
画像1(スパティフィラム)

*********** 夢乙女と雪あかり ***********
 ピンクの夢乙女と白の雪あかりは、日ごとに花を増やしています。これほど多くの花をつけたのは初めてです。
 山梨県甲州市のハーブ庭園で、この花を見かけ、気に入りました。同じころ、近所の方から花が終わった夢乙女の鉢植えの苗をいただきました。その後、ハーブ庭園に行ったときに雪あかりの苗を買い、2種類に増やしました。昨年までは株も小さく、枝も少なくて花が少し咲く程度でした。
 支柱になる角材を立てて這わせていますが、今年は最上部まで枝が伸び、さらに伸びそうなのでパーゴラの方へ枝を伸ばしてアーチを作ろうかと考えています。
画像5(夢乙女と雪あかり)

画像2(夢乙女と雪あかり)

画像3(夢乙女と雪あかり)

画像4(夢乙女と雪あかり)

*********** ブルーベリーとスイートバジル ***********
 畑の西隅の石垣の下にブルーベリーの木があります。草が伸びて、3本あったブルーベリーの木の内2本は草に埋もれてしまいました。
 今年、春先にピートモスを入れ、スイートバジルの種を蒔いておきました。スイートバジルは発芽をして葉も出てきていましたが、草の方の伸びが早く、スイートバジルも草に埋もれてしまいました。
画像6(ブルーベリーとスイートバジル)

 草を取り除きスイートバジルに陽が当たるようにしてやりたいのですが、草の方が根の張りが強く、草を引き抜くとスイートバジルも一緒に抜けてしまいます。
 一旦、草と一緒に引き抜いて、草がなくなった後に植え直しをした方が良さそうです。
画像7(ブルーベリーとスイートバジル)

 最も大きなブルーベルーの木には実が生っています。毎年、一握りくらいの実が取れます。
画像8(ブルーベリー)

 スイートバジルは、トマトの畝の続きにも、一か所種を蒔きました。間引きをしないので固まって生えています。一株ずつ分けて、こちらも植え直しをしてみたいと思っています。
画像9(スイートバジル)

*********** オクラとアブラムシ ***********
 4か所に種を蒔いたオクラです。一か所に2本伸びるようにしています。まだ、草丈は低く、若干元気がありません。
画像10(オクラ)

 葉を調べてみると、縮れたようになっていて葉の緑が濃くありません。
画像11(アブラムシが付いたオクラ)

 葉の裏を調べると、アブラムシが付いていました。養分を吸い取られてしまって葉が縮れたようです。アブラムシは小さな虫なので1匹や2匹なら影響は出ませんが、多く付いてしまうので成長を妨げられてしまいます。ウィルスなどによる病気になることもあるので、今のうちに殺虫剤を散布しておきます。
画像12(葉裏のアブラムシ)

 野菜作りは、野菜につく害虫や病気との戦いです。キュウリの葉にやってくるウリハムシは葉をボロボロにしてしまいます。昨日紹介したように葉に褐色の斑点が出てきたり、うどんこ病にかかったりします。ヨモギの煮汁やニンニク、トウガラシなどの焼酎漬けの液、木酢液などを葉に散布したりしても、ほとんど効果がない状況です。
 店頭に並ぶ形の良いキュウリなどはどのような栽培をしているのか、私にはよくわかりません。
 以前、サクランボの観光農園をやっている知人のハウスを訪れたことがあります。シーズンになると毎日のように観光バスでやってくる客にサクランボを取らせていました。サクランボの木はビニールハウスの中にあるので害虫などの被害は少ないと思われますが、実際には病気や害虫から守るため、消毒が欠かせないそうです。消毒というと”毒を消す”ということで、一見良さそうに思えますが、要するに化学薬剤つまり農薬を散布しているのです。薬剤散布は観光客がやってくる前日でもやるそうです。薬剤のかかったサクランボを枝から採って直接口に入れて、”おいしい”と云っているのは、実態を知らない人です。知人の話では、前日に散布しても健康には問題ないと話していましたが、店頭に並ぶ野菜などでも、同じようなことが行われているのではないかと、心配になるのは私だけでしょうか。
 我が家の菜園でも薬剤散布をします。実の生るものは花が咲く前に、葉物は定植前に、根菜類は種を蒔く前に行い、収穫間近の薬剤散布は行いません。無農薬で栽培することの難しさを感じています。
*********** スイカ ***********
 スイカは、今年1苗だけ定植しました。これまで何回、スイカの栽培をしましたが、小さなスイカが生るだけで収穫までこぎつけませんでした。今年はこの一株を育て、標準サイズのスイカを一つ作ることができればと思っています。
画像13(スイカ)

*********** サツマイモの出芽 ***********
 先月6日に植えたサツマイモの種芋から芽が出てきました。この蔓を伸ばして蔓苗にしたいと考えています。蔓苗の植え付け時期は過ぎていますが、苗を育てて、玉ねぎの跡地に植え付けをするつもりです。
画像14(サツマイモの芽)

 野菜くず置き場に捨てたサツマイモは濃い緑の葉をつけて勢い良く蔓が伸びています。畑のサツマイモより元気がよく、蔓苗にするのは、こちらの方が先になりそうです。
画像15(野菜くず置き場のサツマイモ)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ