トマト苗の挿し芽と胚軸切断 ― 2010年02月08日 17時12分
[トマト] ブログ村キーワード
昨夜、トマトの幼苗を胚軸切断してポットに挿しておきました。
前回(1月24日)行ったトマト苗が全て根付いているので、今回はミニトマトのイエローアイコの胚軸切断を行いました。
播種したのは1月23日、発芽日は1月29日ですので、まだ、双葉が出そろったところで苗自体は小さいです。
双葉の下で切断し、水に1時間ほど浸けてから、ポットに植えました。
前回と比べると早過ぎるように思いますので、発根してくれるか心配です。

切断した苗を1時間水に浸ける
セルポットには、まだ、植え替えをしていないトマトの苗があります。1月24日に胚軸切断した苗が失敗したときの予備の苗でしたが、全て発根しているようなので、捨てるのも勿体なく、こちらの苗も軸切断して植えることにしました。
下の写真のように本葉も幾つも出てきていて軸も太くなっています。
胚軸切断したときと同じように、水に1時間ほど浸しておきます。
本葉が多く出ているのと、双葉の下で切断したのでは地中に入る軸の部分が短くなってしまうので、双葉を切り落としてしまいました。

最初の本葉が出ている下まで地中に挿しています。
始めて試みるのでシッカリ根付いてくれるのか分かりません。
畑に定植した苗が成長して脇芽がでると、わき芽を欠いて挿し芽にしますので、それと同じではないかなと思っています。
昨夜、トマトの幼苗を胚軸切断してポットに挿しておきました。
前回(1月24日)行ったトマト苗が全て根付いているので、今回はミニトマトのイエローアイコの胚軸切断を行いました。
播種したのは1月23日、発芽日は1月29日ですので、まだ、双葉が出そろったところで苗自体は小さいです。
双葉の下で切断し、水に1時間ほど浸けてから、ポットに植えました。
前回と比べると早過ぎるように思いますので、発根してくれるか心配です。

切断した苗を1時間水に浸ける
セルポットには、まだ、植え替えをしていないトマトの苗があります。1月24日に胚軸切断した苗が失敗したときの予備の苗でしたが、全て発根しているようなので、捨てるのも勿体なく、こちらの苗も軸切断して植えることにしました。
下の写真のように本葉も幾つも出てきていて軸も太くなっています。
胚軸切断したときと同じように、水に1時間ほど浸しておきます。
本葉が多く出ているのと、双葉の下で切断したのでは地中に入る軸の部分が短くなってしまうので、双葉を切り落としてしまいました。

最初の本葉が出ている下まで地中に挿しています。
始めて試みるのでシッカリ根付いてくれるのか分かりません。
畑に定植した苗が成長して脇芽がでると、わき芽を欠いて挿し芽にしますので、それと同じではないかなと思っています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。