夏野菜の片付け ― 2020年09月28日 17時55分
[ゴボウ] ブログ村キーワード
*********** 季節外れの紫陽花 ***********
ガクアジサイが咲いていました。
アジサイは花が終わる7月に剪定をします。剪定が遅れると花芽を落としてしまうので、例年7月中に剪定をしています。今年の剪定は弱めだったため、今年の花芽が残っていたようです。気温が6月頃と似ているためか、今頃になって花が咲きました。
四季咲きのバラも気温の変化に敏感なようです。9月、10月は花が咲きます。5月頃に比べると花数が少なく、一回り小さな花のように思います。
*********** 赤とんぼ ***********
庭に赤とんぼが飛来しました。バレリーナやクレマチスを絡ませているフェンスの上に止まっていました。頭を風上に向け、飛ばされないように踏ん張っています。風下から近づけば、10センチまで接近出来ます。
昨日ネリネの折れた花にいたアマガエルが少し移動しました。今日は花軸が折れていない花の上にいました。一日中ほとんど動かないように見えますが、虫が飛んでくるのを狙っているのかもしれません。
*********** 青シソの撤収 ***********
青シソを片付けてしまいました。野菜屑などを捨てている場所の前で、草が生えないようにに防草シートを敷いています。シートの上の僅かな土にこぼれ種から芽を出し延びたシソです。
野菜屑で出来た堆肥がしみ出しているからか、草丈の高い、元気なシソでした。
*********** オクラ ***********
本日の夏野菜の片付けはオクラです。
1箇所に2本ずつ、3箇所に植えていたオクラです。
日当たりの悪い場所だったためか、今年は収穫が少なかったように思います。
*********** ゴボウ ***********
ゴボウの葉にアブラムシが付いていました。
普段、念入りに調べず、気が付くのが遅くなってしまいました。
夏の間に成長し大きな葉になるはずですが、この時期になっても葉が小さかったので、調べて見て気が付きました。
どの葉にもアブラムシが付いていて葉裏を拭き取るだけでは退治出来ない状態です。収穫まで1ヶ月以上あるので、薬剤散布をすることにしました。殺虫剤は千倍希釈のマラソンです。
*********** 季節外れの紫陽花 ***********
ガクアジサイが咲いていました。
アジサイは花が終わる7月に剪定をします。剪定が遅れると花芽を落としてしまうので、例年7月中に剪定をしています。今年の剪定は弱めだったため、今年の花芽が残っていたようです。気温が6月頃と似ているためか、今頃になって花が咲きました。
四季咲きのバラも気温の変化に敏感なようです。9月、10月は花が咲きます。5月頃に比べると花数が少なく、一回り小さな花のように思います。
*********** 赤とんぼ ***********
庭に赤とんぼが飛来しました。バレリーナやクレマチスを絡ませているフェンスの上に止まっていました。頭を風上に向け、飛ばされないように踏ん張っています。風下から近づけば、10センチまで接近出来ます。
昨日ネリネの折れた花にいたアマガエルが少し移動しました。今日は花軸が折れていない花の上にいました。一日中ほとんど動かないように見えますが、虫が飛んでくるのを狙っているのかもしれません。
*********** 青シソの撤収 ***********
青シソを片付けてしまいました。野菜屑などを捨てている場所の前で、草が生えないようにに防草シートを敷いています。シートの上の僅かな土にこぼれ種から芽を出し延びたシソです。
野菜屑で出来た堆肥がしみ出しているからか、草丈の高い、元気なシソでした。
*********** オクラ ***********
本日の夏野菜の片付けはオクラです。
1箇所に2本ずつ、3箇所に植えていたオクラです。
日当たりの悪い場所だったためか、今年は収穫が少なかったように思います。
*********** ゴボウ ***********
ゴボウの葉にアブラムシが付いていました。
普段、念入りに調べず、気が付くのが遅くなってしまいました。
夏の間に成長し大きな葉になるはずですが、この時期になっても葉が小さかったので、調べて見て気が付きました。
どの葉にもアブラムシが付いていて葉裏を拭き取るだけでは退治出来ない状態です。収穫まで1ヶ月以上あるので、薬剤散布をすることにしました。殺虫剤は千倍希釈のマラソンです。
|
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|














最近のコメント