ブログ「毎日が日曜日」内の検索

風よけのビリール袋を外す2015年05月13日 17時02分

[キュウリ] ブログ村キーワード

*********** 台風6号が過ぎて ***********
 5月にしては珍しく、日本列島に近づいてきた台風6号は、高速で太平洋側を通過して行きました。昨夜は8時過ぎから風雨が激しくなりましたが、夜半には星が見えていました。
 今朝は台風一過の青空です。南からの風が気温を上げていますが。風が少し強く吹いているため、木陰に入ると涼しいです。
 白い雲が南から北東の方向へ流れています。鹿留の山は久しぶりの雨で緑が増したように思います。
画像1(青空と鹿留の山)

*********** トマトの誘引 ***********
 台風の風が心配だった畑の夏野菜は、風の影響も無く無事でした。
 トマトは少し茎が伸びています。風であおられるのでひもで縛って誘引をしました。
画像2(トマトの誘引)

*********** カボチャとユウガオ ***********
 夏野菜の苗にビニール袋をかけて風よけをしていました。今日はその袋を取り外しました。
 カボチャが6本、ユウガオが3本あります。
 カボチャは「栗えびす」というタキイ交配の品種で粉質カボチャです。もう一つは「雪化粧」というサカタ交配のカボチャで、白皮種のごく粉質です。「栗えびす」は今年初めて栽培する品種です。「雪化粧」は毎年栽培していて、肉厚で美味しいカボチャです。ただ、雌花がつくのが、蔓の先の方なので、広い場所が必要です。畑の南隅に植えていて、蔓を空き地と畑の境界付近へ伸ばそうかと考えています。
 「ユウガオ」は干瓢にする丸ユウガオではなく、食用にする長ユウガオです。ユウガオを食べる地域は限られていて、一般には食用で栽培はしないと思います。山梨のこのあたりでは食用に長ユウガオを栽培します。夏になるとスーパーでも店頭に並んでいます。餡かけにして食べます。夏バテで食欲が無いときなどには良い食べ物です。
画像3(カボチャとユウガオ)

*********** キュウリの雌花 ***********
 キュウリの袋がけを外して気がついたのですが、に雌花が付いていました。接ぎ木苗で、一番大きく育っている苗です。今後、蔓が伸び葉が大きくなってくると、雌花も多く咲き始めると思います。気温が上がってくると、収穫するキュウリが増えてきます。
画像4(キュウリの雌花)

 キュウリと同じ畝にゴーヤを植えています。ゴーヤのビニール袋も外しました。
 キュウリとゴーヤは「相性が悪いので、同じ場所に植えない」ということをネットで調べて分かりました。昨年、一昨年も同じ畝にキュウリとゴーヤを植えていましたが、どのように相性が悪いのか分かりません。どりらも草勢が強く、蔓がドンドン伸びてくるので、同じ場所だと葉が互いに重なってしまうためかと思っています。
画像5(ゴーヤ)

*********** 二つ目の母の日のプレゼント ***********
 昨日、一日遅れで、末娘から家内に「母の日のプレゼント」が届きました。バラの花の横に写真を入れるようになっていて、壁掛けにするようです。まだ、ケースから出さずに温風ヒーターの上に立てかけてあります。横に入れる写真を何にするか、これから考えてみます。
画像6(母の日のプレゼント)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ