ブログ「毎日が日曜日」内の検索

フロントを多段化したトレンクル2015年05月28日 17時20分

[トレンクル] ブログ村キーワード
*********** トレンクルの多段化 ***********
 ほぼ1ケ月振りにトレンクルに乗りました。
 今月半ばに大阪の”工房 赤松”さんにフロント・リム交換やフロントの多段化について問い合わせをして、修理と改造をお願いしました。
 トレンクルを送ってから、2週間足らずで仕上がり、今朝、改造したトレンクルが戻ってきました。
 この間、赤松さんとは、メールで何回かやりとりをしました。赤松さんからの改造への提案やその説明は、的確で、細かなところまで気を配っていただきました。
 私のブログをご覧になり、トレンクルをどのように使用しているか、また、野菜作りをしていることや私の出身が京都北部、赤松さんは兵庫県出身、大学時代に自転車で走っていたことなど、共通するところが多く、メールのやりとりをしているうちに、この人なら、お任せしても大丈夫だと親しみがわいてきました。
画像1(改造したトレンクル)

 一昨日のメールでトレンクルの修理・改造が完了し、発送できるとのことでした。昨日は梱包も終わり、宅急便が受け取りに来るのを待っているところだとか、宅急便に荷物を渡し終えたとか、その都度、メールをいただきました。
 今朝、畑に出てレタスの収穫をしていた時に、トレンクルが届きました。収穫の作業を中断し、早速、箱を開けてみました。交換したチェーンホイールやスプロケットから取り外したギア、変速・ブレーキワイヤー類も丁寧に梱包し、返ってきました。不要になったものでも、私の処へ届くようにされていて、赤松さんの誠実さが現れています。
画像8(送られてきた改造後のトレンクル)

 フロントギアを2段にするため、チェーンホイールのトップは53Tから56Tに替えていただきました。
画像2(チェーンホイール)

 フロントディレーラーは中古のものだそうです。アダプターが合わなければ、制作しなければならないので1ケ月半くらいかかるとのことでしたが、取り付けが出来たので仕上がりが早くなりました。
画像3(フロントディレーラー)

 フロント変速レバーが新たにハンドルバーの左側に取り付けられました。トップギアに入れるときは親指で、ローギヤは人差し指で操作できます。ハンドルから手を離さなくて操作ができるので楽です。ただ、トップギアにいれるときはレバーを親指でしっかりと奥まで押さなければ、ディレーらのガイドブレードがローの方に戻ってしまいます。たいした手間ではありませんが、少し強めに押すように気をつければ良さそうです。慣れてしまえば、面倒なことではありません。
画像4(フロント変速レバー)

 リアのギア9段になっていましたが、9段目を使っていませんでした。今回も9段目は使えないとのことだったので、最内側のローギアを取り外していただいています。8年前にリアの多段化をしたときにはギアは付けたままになっていました。必要の無いギアなので、取り外してもらう方がベターです。
 赤松さんの話だと、リア9段使う場合は、10段用のスプロケットを取り付けて10段目のギアを取り外し9段として使うそうです。その際、当然、リアのディレーラーも取り替えなければ生りません。大学時代のOBのMさんはシングルギアから多段化したので、リアが9段、フロント2段の18段変速になっています。私の場合はリア部は替えないため、リア8段、フロント2段で16段変速になります。フロントもリアもトップとローのギア歯数はかわらないので、リアの途中のギアが一つ増えるか増えないかの違いになります。
画像5(リア・スプロケット)

 今回の改造するに至ったのはフロントのリムの亀裂が原因でした。赤松さんの説明では、リムの製造にいくつかの方法があって、私のリムのように最初から切れ目があるものもあるそうです。リムが左右にずれていなければ、走行には問題が無いと言うことでした。
 リアのリムはそのまま使っているので、改めて見てみると、確かにリムに筋が入っています。フロントのリムと同じなので、円周方向に手で引っ張れば隙間が見えるはずです。今まで気がつかずに乗っていて、この筋があることによってリムが破損したことは無いので、心配はなさそうです。最初に気がついたときはびっくりしましたが、小径車のリムなので、こういう作り方もあるのだと言うことを知りました。
画像6(リア・リム)

 フロント・ホイールは、クイックレバーにするためリムを交換しました。こちらはarayaのリムです。
 タイヤは赤松製の強化タイヤです。その他、ブチルチューブ、ブレーキシュー、ブレーキ・変速ワイヤーも取り替えていただきました。
 リアのエンドにアダプターを付けてチェーンホイールとの距離を長くするのかと思っていたのですが、赤松さんは、延長アダプターをつけなくてもフロントの多段化は可能だと言われました。また、泥よけを外しておいたので、泥よけを付けるなら段付き座金で固定することが出来るので、赤松オリジナルの段付き座金も付けていただきました。
 トレンクルにハンドルのエンドバーや泥よけを付けて、乗り出せる状態にしました。
 午後からは、フロント2段化を試すため、いつものコース(走行距離20キロ)を走ってみました。以前との違いが大きかったのは、フロントギア56Tでの走行です。平地や緩やかな坂道での走りがこれまでと違い、自転車がペダルの一こぎでスーッと前へ進みます。
 今日のコースでは、フロントをローギアに入れる機会は少なかったですが、坂道では効果があるように感じました。これまでフロントはシングルギアだったので、ダブルギアの使い方を思い出しながら走ってみました。フロントをトップにしたときには、リアは1段目から4,5段目までを使い、フロントをローギアにした場合は、リアは4段目から8段目あたりを使うようにすると良さそうです。 
画像7(フロントホイール)

*********** トウモロコシ ***********
 昨日、畑に降りる坂の北側にトウモロコシが出ているのを見つけました。今朝、見てみると、トウモロコシを始め草が無くなっていました。家内に話をすると、草が伸びていたので草取りをしたと行っていました。
 あきらめていたトウモロコシが出ていたのに、全部抜かれてしまいました。今日、改めて、トウモロコシを蒔いて起きました。収穫が少し遅れますが、なんとか巣立ててみようと思っています。
画像9トウモロコシの苗が...)

*********** レタス ***********
 レタスを2つ収穫しました。我が家で食べるのでは無なく、人にあげるためです。このまま畑で育ってしまうとトウ立ちしてしまいます。家内が近所の方たちにもレタスはいらないかと話をしているようなので、明日も収穫をするつもりです。
画像10(レタス・レビストロ)

画像11(収穫したレタス・レビストロ)

*********** キャベツの葉 ***********
 昨日、キャベツの葉の異変に気がつきました。調べてみると3株の外葉が灰色に変色していました。胞子が飛散して被害が増えるようなことになっても困るので、変色していた葉を取り除きました。
画像12(灰色になったキャベツの葉)

*********** ナスの葉 ***********
 ナスの葉に小さな虫がいます。葉に小さな黒い斑点が出来ていて、葉の汁を吸ったあとのようです。拡大した虫を調べてみた結果、ジャガイモヒゲナガアブラムシに似ています。同じナス科なのでナスの葉に付いたのではないかと思います。まだ、一番花も咲いていない状態なので、マラソンを散布しておきました。
画像13(ナスの葉)

*********** 収穫したタマネギとキュウリ ***********
 家内が末娘のところへ野菜を送るというので、タマネギとキュウリを収穫してきました。タマネギは、7割が倒れています。キュウリは太くて短く、形が悪いです。
画像14(収穫したタマネギとキュウリ)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ