日本ホウレン草の初収穫 ― 2010年02月05日 16時17分
[ほうれん草] ブログ村キーワード
ここ数日、寒い日が続いています。
日中でも太陽が出ていないと風が肌を突き刺すような寒さです。
太陽が出ているときとの差がかなり大きいです。
今朝10時の気温は8℃で風が無く陽も当たっていて暖かく感じます。
今朝の最低気温-7℃でした。
ポットに種蒔きをしたレタスの苗20個を室内で育てていましたが、次々に発芽し植え替えを行っている夏野菜のポットが増えてきましたので、レタスをキャベツのビニールトンネル内に定植しました。この時期だと加温が必要なようですが、家の中には置き場所がなくなってきたのでやむを得ず畑に植えつけました。2重のビニールトンネルなので、ある程度は寒さを防ぐことが出来ますが、最低気温がマイナスの寒い状況なので昼間と夜間の温度差が気掛かりです。
時期をずらせて計4回種蒔きをしたホウレン草の一つ、日本ホウレン草は一向に大きくなってくれません。寒いためかとも思いますが、藁を敷き詰めたり、半分ビニールシートを掛けたりしています。
先日、縮みホウレン草の間引きをしました。その前にはわさび菜を収穫しました。最近、緑の野菜が少ないので重宝しています。畝で購入した水掛菜も、まだ、少し田んぼに残っていますが、取りに行くのが億劫なのでそのままになっています。
小さな葉の日本ホウレン草を収穫しました。保温には努めていましたが、根株に付いた土が凍っていました。大きそうなのを選んで取り、ようやく1回茹でて食べるくらいの量の収穫が出来ました。
ここ数日、寒い日が続いています。
日中でも太陽が出ていないと風が肌を突き刺すような寒さです。
太陽が出ているときとの差がかなり大きいです。
今朝10時の気温は8℃で風が無く陽も当たっていて暖かく感じます。
今朝の最低気温-7℃でした。
ポットに種蒔きをしたレタスの苗20個を室内で育てていましたが、次々に発芽し植え替えを行っている夏野菜のポットが増えてきましたので、レタスをキャベツのビニールトンネル内に定植しました。この時期だと加温が必要なようですが、家の中には置き場所がなくなってきたのでやむを得ず畑に植えつけました。2重のビニールトンネルなので、ある程度は寒さを防ぐことが出来ますが、最低気温がマイナスの寒い状況なので昼間と夜間の温度差が気掛かりです。
時期をずらせて計4回種蒔きをしたホウレン草の一つ、日本ホウレン草は一向に大きくなってくれません。寒いためかとも思いますが、藁を敷き詰めたり、半分ビニールシートを掛けたりしています。
先日、縮みホウレン草の間引きをしました。その前にはわさび菜を収穫しました。最近、緑の野菜が少ないので重宝しています。畝で購入した水掛菜も、まだ、少し田んぼに残っていますが、取りに行くのが億劫なのでそのままになっています。
小さな葉の日本ホウレン草を収穫しました。保温には努めていましたが、根株に付いた土が凍っていました。大きそうなのを選んで取り、ようやく1回茹でて食べるくらいの量の収穫が出来ました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント