富士急行電車1 ― 2008年08月28日 10時35分
[富士急行] ブログ村キーワード
我が家の近くに富士急行が走っています。
畑に出ていると、はるか遠くから警笛を鳴らしながら近づいて来ます。
丁度、カーブになっているためだろうと思います。
特に、JR東日本の電車(JR東日本が乗り入れている電車が幾本かあります)が通過するときは、何度も警笛を鳴らしています。
写真は各駅停車の普通電車1000系電車です。
ブルーの車体に白のラインが入り富士山が描かれています。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていだたける更新の励みになります。
我が家の近くに富士急行が走っています。
畑に出ていると、はるか遠くから警笛を鳴らしながら近づいて来ます。
丁度、カーブになっているためだろうと思います。
特に、JR東日本の電車(JR東日本が乗り入れている電車が幾本かあります)が通過するときは、何度も警笛を鳴らしています。
写真は各駅停車の普通電車1000系電車です。
ブルーの車体に白のラインが入り富士山が描かれています。
クリックしていだたける更新の励みになります。

富士急行電車2 ― 2008年08月28日 10時51分
[富士急行] ブログ村キーワード
「トーマスランド号」と呼ばれている5000形電車です。
「きかんしゃトーマス」のキャラクターが電車側面と車内に描かれています。
各駅停車の電車で、一日上下線各3本ずつ走っています。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていだたける更新の励みになります。
「トーマスランド号」と呼ばれている5000形電車です。
「きかんしゃトーマス」のキャラクターが電車側面と車内に描かれています。
各駅停車の電車で、一日上下線各3本ずつ走っています。
クリックしていだたける更新の励みになります。

富士急行電車3 ― 2008年08月28日 11時00分
[富士急行] ブログ村キーワード
「フジサン特急」と呼ばれている2000形電車です。
平日は下り3本、上り4本で運転されています。
展望車輛、個室などを備えています。
車体には富士山のキャラクターが沢山描かれています。(101体のキャラクターだそうです)
この電車が通過するときは、他の電車と違ってスーッと静かに通過して行きます。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていだたける更新の励みになります。
「フジサン特急」と呼ばれている2000形電車です。
平日は下り3本、上り4本で運転されています。
展望車輛、個室などを備えています。
車体には富士山のキャラクターが沢山描かれています。(101体のキャラクターだそうです)
この電車が通過するときは、他の電車と違ってスーッと静かに通過して行きます。
クリックしていだたける更新の励みになります。

富士急行電車4 ― 2008年08月28日 11時10分
[富士急行] ブログ村キーワード
「マッターホルン号」と呼ばれている1000形電車です。
車体のデザインはマッターホルンゴッタード鉄道の車両を模して作ってあります。
マッターホルンゴッタード鉄道との姉妹提携を記念してデザインを模したそうです。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていだたける更新の励みになります。
「マッターホルン号」と呼ばれている1000形電車です。
車体のデザインはマッターホルンゴッタード鉄道の車両を模して作ってあります。
マッターホルンゴッタード鉄道との姉妹提携を記念してデザインを模したそうです。
クリックしていだたける更新の励みになります。

最近のコメント