今年初めての雷雨 ― 2014年05月29日 17時12分
[ジャガイモ] ブログ村キーワード
***** バラの手入れ *****
バラの葉が込み合ってきました。
日陰の葉が黄色くなったり、黒い斑点(黒星病)が現れてきたりしているので、風通しを良くするため小枝や葉を取って日光が当たるようにしました。
午前中からやりかけて昼頃にようやくアーチの半分をやり終えました。昼過ぎ頃から西の空に真っ黒い雲が出てきて、東に進んできていました。雨雲は稲光を伴いながら急速に近づき雷雨になりました。
激しい雨と雷の後、午後2時頃になって空が明るくなり、雨も雷も止んで、夕方には晴れてきました。
雨が上がり、再び、残っていたバラの手入れを続け、1時間ほどで終わりました。明日はバラの消毒をしておく予定です。
***** ジャガイモ *****
激しい雨だったので、畑のジャガイモの茎が倒れていました。外側の茎が多く倒れていたので、それらを起こして紐を張っておきました。畝の西側にはカボチャやユウガオ、シロウリなどが植えてあるので、ジャガイモが倒れると、覆いかぶさってしまいます。ジャガイモの収穫までの1か月間はカボチャやユウガオの蔓が伸びすぎないで欲しいと思っています。
***** 玉ねぎ *****
先週あたりから玉ねぎが倒れてきました。玉ねぎの収穫が近づいています。今日は試しに1つ収穫してみました。
大きくなっている玉ねぎもありますが、多くは中以下の小さな玉ねぎです。4月頃までは成育が良かったのですが、次第に成長が止まり、葉が大きく伸びてきませんでした。2月に追肥をしましたが、4月以後肥料切れになっていたのかもしれません。成長が止まったためか、トウ立ちはありません。毎年、この時期になるとトウ立ちする玉ねぎがいくつも出てくるのですが、全くないというのも不思議です。
***** バラの手入れ *****
バラの葉が込み合ってきました。
日陰の葉が黄色くなったり、黒い斑点(黒星病)が現れてきたりしているので、風通しを良くするため小枝や葉を取って日光が当たるようにしました。
午前中からやりかけて昼頃にようやくアーチの半分をやり終えました。昼過ぎ頃から西の空に真っ黒い雲が出てきて、東に進んできていました。雨雲は稲光を伴いながら急速に近づき雷雨になりました。
激しい雨と雷の後、午後2時頃になって空が明るくなり、雨も雷も止んで、夕方には晴れてきました。
雨が上がり、再び、残っていたバラの手入れを続け、1時間ほどで終わりました。明日はバラの消毒をしておく予定です。
***** ジャガイモ *****
激しい雨だったので、畑のジャガイモの茎が倒れていました。外側の茎が多く倒れていたので、それらを起こして紐を張っておきました。畝の西側にはカボチャやユウガオ、シロウリなどが植えてあるので、ジャガイモが倒れると、覆いかぶさってしまいます。ジャガイモの収穫までの1か月間はカボチャやユウガオの蔓が伸びすぎないで欲しいと思っています。
***** 玉ねぎ *****
先週あたりから玉ねぎが倒れてきました。玉ねぎの収穫が近づいています。今日は試しに1つ収穫してみました。
大きくなっている玉ねぎもありますが、多くは中以下の小さな玉ねぎです。4月頃までは成育が良かったのですが、次第に成長が止まり、葉が大きく伸びてきませんでした。2月に追肥をしましたが、4月以後肥料切れになっていたのかもしれません。成長が止まったためか、トウ立ちはありません。毎年、この時期になるとトウ立ちする玉ねぎがいくつも出てくるのですが、全くないというのも不思議です。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント