ブログ「毎日が日曜日」内の検索

秋晴れのよい天気でした2013年11月05日 16時52分

[干し柿] ブログ村キーワード


***** 柿の収穫 *****
 朝から青空が広がり、秋晴れの過ごしやすい天気でした。
 午前中耳鼻科へ行ってきました。年に1~2度、耳鼻科に行っています。両耳の鼓膜がなくなってから補聴器を使うようになり、そのためか耳の中が湿っぽく、時々炎症を起こします。補聴器を付けなくても日常会話にそれほど支障はないのですが、補聴器を装着しているときの方が聞き取りやすいので使用しています。
 補聴器は先月末に新しくしました。今回で買い換えは3回目になります。聴力が落ちているのではないかと思っていましたが、前回、購入したときに計測した値とほぼ同じでした。以前使っていた補聴器はデジタル式でした。今回購入した補聴器も、もちろんデジタルです。しかし、前のものに比べるとかなり進化しています。低・中・高の各音域をそれぞれ細かく設定できます。周りの騒音をカットしたり、音声を聞きやすくするようになっているようです。使用しながら、何回微調整をして、症状にあった設定になるようにします。購入してから10日後に再調整をしてもらい、さらに聞きやすくなりました。
 元々、のどや気管が弱く、30代の頃に風邪を引くたびに蓄膿症にかかっていました。そのためか、耳鼻科にかかることが、今日まで続いています。

 昼前に病院から帰ってきました。
 天気がよいので、河口湖へ紅葉を見に出かけることにしました。予定では途中で昼食を取り、その後、河口湖畔の義叔父・義叔母の家に立ち寄って葉ボタンを届けることにしました。そのあと、河口湖の北岸にある「紅葉の回廊」を散策するつもりでした。
 義叔父の家までは予定通りだったのですが、義叔父の家で足止めになってしまいました。
 葉ボタンを3鉢届けて、しばらく話をして出てきたのですが、義叔父の家を出たところで義叔父から携帯に電話があり、戻ってくるようにと言われました。義叔父の家へ引き返すと、玉子をやりたいからつきあってくれとのこと。家内を義叔母の話し相手に家に置いて、代わりに義叔父を車に乗せ、河口湖大橋まで戻り、大橋の道路沿いにある地元の八百屋に行きました。義叔父は、以前、鶏や烏骨鶏を飼っていましたが、最近は、この店で玉子を買っているようです。1袋15個入っている玉子を5袋買い占めて家に戻ってきました。この玉子は若鶏が産んだ玉子で烏骨鶏の卵のように美味しいそうです。5袋のうち2袋いただきました。
 玉子をもらったので、このまま次の目的地に行こうとしたのですが、今度は柿を採ってくれと、頼まれました。庭に続く入り口に大きな柿の木があり、今採らなければ熟しすぎて落ちてしまいます。物置から高枝切りバサミを取り出し、柿を収穫しました。「取った柿の半分は持って行ってもいいよ」と、言われたので、30個ほどもらってきました。この柿は「ヒャクメガキ」です。大きな柿ですが渋柿で、干し柿にすることが多いです。家内は、干し柿が好物で、毎年、八百屋から買ってきてベランダにつるしています。今年は買わずに済みそうです。
 柿を取ることになってしまったので、「紅葉の回廊」へ行くことはあきらめて帰ってきました。
画像1(百匁柿)

***** 10月の太陽光発電利用状況 *****
 先月の太陽光発電の利用状況をまとめてみました。
 10月は台風がやってきたりしたため、曇りや雨の日が多く、発電量が下がっています。1年前の10月には総発電量が459kWhありました。今年の10月は100kWhほど下がっています。使用電量を比べてみると、昨年10月は363kWhだったので、約51kWh増えています。
 我が家のあたりでは、10月に入るとこたつを使い始めます。天気が悪いとこたつを機械が増えます。今年10月は晴天の日が少なかったため発電量が減って、逆にしよう電量が増えてしまったのではないかと思います。
画像2(10月太陽光発電利用状況)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

白菜の初収穫2013年11月06日 15時53分

[白菜] ブログ村キーワード

***** 三つ峠の紅葉 *****
 今朝の最低気温は5℃でした。日に日に気温が下がっています。日中は20℃近くまで上がるので恩田差が大きいです。紅葉は温度差が大きいと鮮やかに色づくようです。
 我が家から西方向に見える三つ峠も紅葉しています。手前の低い山は深い綠色をしていますが、三つ峠は上の方から紅葉が始まっています。我が家からの眺めは朝日が当たる頃が最もきれいに見えます。
画像5(三つ峠)

***** キャベツと白菜 *****
 キャベツが肥大してきているので、今日、一つ収穫しました。近くの畑でもキャベツを栽培していますが、葉が青虫に食べられボロボロです。定植時からネットでトンネルを作ってモンシロチョウの飛来を防いでします。おかげで、青虫による被害がなく、葉は無傷です。
 出荷用のキャベツを栽培している農家では、どのようにしてモンシロチョウがやってこないようにしているのか知りたいものです。広い農園に一面キャベツ畑になっているのを見かけますが、青虫の被害がないのが不思議です。
画像1(キャベツ)

 早生の白菜の外葉が黄褐色に変わり始めていたので、様子を見てみました。株元が腐っていると病気にかかっている可能性があります。株元を調べてみましたが、まだ、症状は出ていないようでした。
画像2(白菜)

 外葉が少し枯れ始めていた白菜を2株収穫しました。まだ、若干小さいですが、これくらいの大きさなら、順次収穫ができそうです。
 我が家では、主に、白菜漬けにしています。まとめて4~5個収穫すれば漬けることができます。一度に多く漬け込んでも、家内と二人だけなので、早く食べきることができません。浅く漬けた方が好きなので、少しずつ、何回も漬けることにしています。
画像3(収穫したキャベツと白菜)

***** 干し柿作り *****
 昨日、河口湖の義叔父の柿の木から取ってきた百匁柿を干し柿にしました。
 皮をむいて、2つの柿を振り分けにして紐で吊します。毎年、2階のベランダに干していますが、今年は畑にあるハウスの中に吊すことにしました。ベランダで吊すと、椋鳥やヒヨドリがやってきて啄んでしまいます。そのため、ネットをかけたりして防いでいますが、それでも編み目の間からつつかれてしまいます。
 日当たりと風通しのよい場所、雨が当たらない場所に、1ヶ月以上吊して置くので、適した場所が少ないです。畑のハウスの中なら野鳥に食べられることはありません。屋根はビニールシートですが、側面は網戸のネットが張ってあります。日当たりも十分です。周りがネットなので、風通しも良さそうです。雨が吹き込むことがありますが、天井に近い場所に吊しておけば、雨の日でも濡れてしまうことはないだろうと思います。
画像4(干し柿)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

ほうれん草の畝作り2013年11月07日 16時12分

[ほうれん草] ブログ村キーワード

***** 富士急行電車 *****
 午前中で雨が止みました。雨が上がっても空には雲がかかっています。夕方になってようやく青大空が見えました。日中の気温は少し高めで15℃ありました。そろそろ初霜がある季節です。夜、雨だと明け方の気温が低くならないので霜の心配はありません。
 富士急行電車の線路が我が家の裏側にあります。朝6時前から夜の11次半まで電車が走っています。ほぼ30分に1本程度なので、それほど電車の騒音が気になりません。
 この場所に家を建てた当時は、電車が通過するたびに家が揺れました。土を盛った土地だったので揺れたのかと思います。最近では家が揺れることはなくなりました。
 富士急行の電車は休日に多くの乗客が乗っています。平日は朝夕の通学・通勤時間帯が多いです。しかし日中や夜間になると、い車両に1~2人の乗客しか乗っていません。こんな状況で、経営が成り立つのかと思いますが、富士急ハイランドなど、いくつかの施設があるので採算がとれているのかもしれません。
画像3(富士急行電車)

***** ほうれん草の畝作り *****
 ほうれん草の3回目の種まきをする畝を作りました。以前に対比を入れておいたので、耕して畝立てをするだけです。畝幅60センチ、畝の長さ2.5メートルにしました。1回目、2回目と同じくらいの大きさの畝です。3回目は、これから種まきをするので黒マルチをかけています。これまで一番遅く種を蒔いたのは12月中旬でした。12月ともなれば寒さも厳しくなり、種を蒔いただけでは発芽しないので、黒マルチにビニールトンネルで保温をして栽培しました。今回は11月中中の種まきなので発芽までにトンネルにする必要はなさそうです。
画像1(3回目のほうれん草の畝作り)

***** 1回目と2回目のほうれん草 *****
 ほうれん草の、一回目播種二回目播種の時期は、それぞれ9月26日、10月18日でした。3週間、間隔をあけて種を蒔いています。
 2回目のほうれん草も発芽が終わり、本葉が出始めてkました。1回目と異なり、黒マルチを敷いてあるので、これからの成長が早まると思います。収穫時期が、1回目と2回目で少し重なると思います。
画像2(1・2回目のほうれん草)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

体調不良です2013年11月10日 16時31分


 先週、連休明けの5日に耳鼻科へ行きました。薬や点耳薬をもらっていましたが、数日経っても改善しなかったので、土曜日まで様子を見て、まだ、だめだったら病院へ行こうと考えていました。
 金曜日の朝、ベッドから起きかけたところ、激しいめまいと吐き気に襲われました。起き上がることができず、そのままベッドに横になっていました。何度か起きようと試みたのですが、めまいと吐き気が止まりません。安静に横になっていましたが、この状態では病院へ行くこともできません。救急車でも呼ばなければならない事態なのかと、寝ながらあれこれ考えていました。
 午後になって、ようやく起き上がることができるようになりました。吐き気は少し収まり、めまいだけはありました。家内に車を運転させ、病院へ行きました。行きつけの耳鼻科の病院は個人医なので、症状を伝えると、医者は深刻そうに、「大きな病院でCTを撮って検査する必要がある」、「骨が溶けている可能性も考えられる」と言わ、紹介状を書いてもらいました。とりあえず、吐き気止めの点滴をして帰ってきました。
 今日まで家の中で安静に過ごしているので、吐き気もめまいも和らいできています。
 耳鼻科の医師は市立病院などでも常駐していなくて、週に何日か診察を受けることができるようになっています。紹介状を書いてくれた医者が市立病院の耳鼻科診療のある日を調べてくれたところ、月曜日の午後だということでした。明日の午後、病院へ行って診察を受けることになっています。
画像1(菊)

 30代の頃に風邪をこじらせて蓄膿症に罹ったことがあります。その後、何度か風邪を引くたびに耳鼻科に行っていましたが、40を過ぎてからは風邪を引くことも少なく、風邪を引きそうな気配があると早めに休んだりして気をつけていました。だた、耳の炎症だけは時々、起こり、年に1~2回、耳鼻科にかかることがありましたが、めまいや吐き気が起こったのは初めてです。
 めまいや吐き気の症状はメニエール病と同じですが、私の場合は炎症を起こしている場所が外耳の奥か、内耳にあるのではないかと思います。明日の検査の結果によっては、手術することになるかもしれません。来週火曜日から実家の義叔母のところへ行かねばなりません。4週間ごとの通院の付き添いのためです。明日の診察の結果によっては行くのを中止しなければならなくなります。そうなると義叔母を病院へ連れて行く者がいません。どうしたらよいか、思案中です。
画像2(菊)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ