ブログ「毎日が日曜日」内の検索

寒くなってきました2013年11月12日 17時11分

[ブロッコリー] ブログ村キーワード

 昨日の記事に誤字がありました。よくやってしまう間違いです。ブログを読んでくださった方からご指摘をいただきました。
 気をつけるようにしているのですが、キーボードの打ち間違いはしょっちゅうあり、子供からもしばしば注意されます。
 最近、変換辞書を新しくしたので、学習機能が十分でなく、誤変換してしまうことが多々あります。一応、両手の指を使ってキーボードをたたいてたたいていますが、ブラインドタッチまでとは行かず、画面に打ち出された文を確認するのがおろそかになっています。今後も誤字のある文になることが多いと思いますが、ご容赦願います。


***** 最低気温0℃ *****
 今朝はかなり冷え込んでいました。今季一番の冷え込みではないかと思います。
 今朝の最低気温は0℃。午前8時の気温が3℃でした。日中、晴れ間もありましたが風が冷たく、雲の多い天気でした。多分、今日の最高気温は10℃をした回っていると思います。
画像1(温度計)

***** スイートバジル *****
 寒さに弱いスイートバジルは、葉が黒ずんできました。一度、寒気に当たると急速に枯れてしまいます。そろそろスイートバジルも片付ける時期かと思います。
画像2(スイートバジル)

***** ブロッコリー *****
 しばらく見ていなかったブロッコリーが大きな花蕾になっていました。直径約20センチはありそうです。種から育てたブロッコリーと苗を買ってきて植えつけたブロッコリーがありますが、現在は種から育てたブロッコリーの方が大きくなっています。
 ブロッコリーは寒さに強く、冷気に当たると紫色に変色します。紫色の色素はアントシアニンで、品質や食味には問題ありません。ゆでると緑色になります。
 主花蕾を収穫した後も脇から伸びてくる茎に花蕾ができます。主花蕾に比べると小さいですが、真冬の時期に何度も収穫できるので緑の野菜が不足する時期には貴重な野菜です。
画像3(ブロッコリー)

***** 漬け菜 *****
 漬け菜「ビタミン菜」が少し大きくなってきました。初めての栽培なので、どの程度の大きさになれば収穫できるのか、収穫はカブごと取ってしまうのか、それとも外側の葉だけ採るのか、よくわかりません。この大きさでは、まだ、収穫はできそうにないと思いますので、今後、さらに様子を見て行きます。
画像4(漬け菜)

***** カブ「スワン」 *****
 漬け菜と同じ時期に種を蒔いたカブです。まだまだ小さいので、今後、寒さに耐えられるか微妙です。
画像6(カブ)

***** 防寒用のトンネル *****
 カブ、春菊、水菜の畝に防寒用のトンネルを作りました。春菊や水菜は霜に当たると黒くなって萎れてしまうので霜よけ対策をしておかなければなりません。
 今は上からの寒さよけになっていますが、寒さが厳しくなってくれば微意ニールシートのトンネルで完全密閉状態にして育てます。こうすることによって、降雪があっても春先まで綠の葉の状態を保つことができます。
画像5(防寒用のトンネル)

***** 古いハードディスクの活用 *****
 10年来使っていたパソコンが故障して、娘のパソコンを使っています。OSを入れ替え、アプリ・ソフトも入れ替えが終わりました。先月から使用していますが、結構快適、動いてくれています。
 故障したパソコンからハードディスクを抜き取りました。まだ、使用できるHDなので使ってみることにしました。
 現在のパソコンに内蔵されているHDはSATAタイプなので、古いHD(IDEタイプ)のコネクタが合いません、HDの背面にIDE→SATA変換の基板を取り付けてパソコンに内蔵してみました。使用している基板はHDがSLAVE設定だと認識しなく、MASTERに設定し直しています。また、HD用の電源と基板用の電源が必要になるので、二股電源ケーブル(SATA→大4P)を別途購入しました。
 HDを取り付けてパソコンの電源を入れましたが、最初は、全くHDを認識してくれませんでした。HDのジャンパーピンの設定やケーブルの接続は間違っていないようなので、基板とHDの接触不良かと考え、基板をHDにさらに強く押し込んでみました。今度はしっかり認識してくれました。これで内蔵HDが2台、外付けでもIDEタイプのHDを1台使えるようにしたので、故障したパソコンのHDは見事に復活しました。
 他にもIDEタイプのHDが押し入れの中に眠っています。これかのHDも捨てるのはもったいないので、バックアップ用に使おうかと思っています。
画像7(ハードディスクの取り付け)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ