ブログ「毎日が日曜日」内の検索

ダイコンの第一回間引き2013年10月01日 16時21分

[大根] ブログ村キーワード

***** 姫リンゴ「アルプス乙女」 *****
 台風22号が太平洋沖を進んでいます。朝から雨が降ったり止んだりしています。
 庭に植えた姫リンゴ「アルプス乙女」は先月の台風18号の風で果実がほとんど落ちてしまいました。現在、2個だけ残っています。小さなリンゴですが、赤く色付き、リンゴらしくなってきました。姫リンゴの隣に植えてある「ふじ」に花が咲いて結実すれば、大きな果実が収穫できるはずなのですが、植えてから2年ほど経つだけなので、まだ、花が咲きません。花が咲くまでにはあと数年はかかるだろうと思います。
画像1(姫リンゴ「アルプス乙女」)

***** ほうれん草の発芽 *****
 冬菜と同じ陽に蒔いたほうれん草がようやく発芽を始めました。南北に長い畝に種を蒔きました。南側はビニールハウスで日陰に生っていますが、発芽は日陰の方から始まっています。発芽には日当たりが良いところよりも日陰の方がイイのでしょうか?
 今月半ばには第二回目の播種を行う予定です。
画像5(ほうれん草「ソロモン」の発芽)

 ほうれん草より一足早く発芽した冬菜です。昨日よりもさらに子葉が広がっています。種を多く蒔きすぎたので、畝全体が緑になっています。
画像4(冬菜)

***** 大根の間引き *****
 午後、雨が止んでいる間に、大根の間引きをしました。
 畝に二条蒔きにしてあるので、株間が狭く、隣同士の葉が重なっています。
 株間が10~20センチになるように、主に小さめの苗を引き抜きました。虫よけのトンネル仕立てですが、はをが食べられている株もありました。アオムシも一匹見つけました。完全に寒冷紗で覆ってあるのですが、モンシロチョウがどのようにして入り込んだのか、不思議です。
画像2(ダイコンの間引き)

 大根の間引き菜は捨てないで食べることにしました。点蒔きにしないで条蒔きにしたのは、間引き菜を収穫したいためです。今回初めて間引きしましたが、今後、第二回、第三回と間引きを繰り返し、株間を広げて行くつもりです。
画像3(ダイコンの間引き菜)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

ゴボウの種蒔き準備2013年10月02日 16時07分

[ゴボウ] ブログ村キーワード

***** 畑の準備 *****
 午前中は台風22号の影響で時折、にわか雨があり不安定な天気でした。湿度が高くて、蒸し暑いです。
 春にキャベツを植えていた場所はマルチをしたまま放置してありました。この横には里芋が植えてあり、手前の方から順次掘り出しているので、跡地がそのままになっています。
 この一角を秋冬野菜の栽培場所にするため、マルチを外したり、雑草を取ったりしました。
 キャベツと里芋の畝の間から、ヤマイモの蔓が伸びてきたので、支柱を立ててをありましたが、耕すのに不便なのでヤマイモを掘り出すことにしました。この場所のヤマイモは、昨年まで植えていたところで、昨年秋に掘り出したのですが、完全に掘り出しきれずに、地中に残っていた芋から蔓が伸びてきたようです。山芋は、今年、他の場所で栽培しています。
 地上に伸びていた蔓や葉がそれほど大きく茂っていなかったので、地中の山芋も小さなものでした。 
画像1(ヤマイモ)

 マルチを取り、山芋も掘り出したので、苦土石灰を撒いて耕しておきました。
画像2(苦土石灰を入れ耕耘)

***** ゴボウの種蒔き準備 *****
 午後から、ゴボウを栽培するための準備をしました。
 ゴボウには短くて栽培しやすいサラダゴボウなどもありますが、長さが1m以上になる滝野川ゴボウを栽培します。
 ゴボウのビニール袋栽培も試したことがあります。肥料用のビニール袋の上と下を切り取り、2枚の袋をつなぎ合わせて、中に土を入れて地面に立てて栽培します。ビニール袋栽培は収穫時にビニール袋の側面を破ればゴボウを取り出しやすいです。数年、この方法で栽培していましたが、地表部に出ている袋が倒れやすいです。また、収穫時に袋を取り除いただけでは取り出せなくて、結局、スコップで地表面以下に伸びているゴボウを掘り出さなくてはなりませんでした。
 昨年から、漬物用の桶を使って栽培しています。白菜などを漬ける大きなプラスチックの桶の底を切り取り、上下を逆にして地面に立てます。その中に土を入れてゴボウの種を蒔いて栽培していました。上下を逆にするのは、桶の底の方が狭いからです。収穫するときに桶を上へ引き抜くのが楽になります。
画像3(ゴボウの種蒔き準備)

 今年は、桶を2段積みにしてみました。地面から約80センチになります。上段は一回り小さな桶を使いました。この桶でも上部の土のあるところは直径が40センチほどになっています。ゴボウを20本くらいは栽培できそうです。
 1段目に土をを入れ、上まで達したところで、2段目の桶を置きます。1段目と2段目がずれないように、内側に支柱を5本突き刺しておきました。
 畑の土を入れて行くのですが、上からの重みで、下部の土がかたまってしまいます。そこで、籾殻と堆肥を混ぜながら土を入れ、かたまりにくくしてみました。
 漬け物桶2段重ねのゴボウ栽培です。地表に出ている部分が多くなるので、冬の時期に桶の中の土がが凍ってしまうことも考えられます。秋の終わり頃に、桶の周りに稲ワラを巻き付けて寒さ避けをするつもりです。
 ゴボウの種蒔きの準備が出来ました。桶の中の土が沈むと思われるので2,3日様子を見てから種蒔きをします。
画像4(ゴボウの種蒔き準備)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

秋冬野菜の種蒔き2013年10月03日 16時00分

[春菊] ブログ村キーワード

***** 畝作り *****
 少し遅くなりましたが、秋冬野菜の種蒔きをしました。大根、白菜、ほうれん草、冬菜などは既に種蒔きや植え付けが終わっています。
 畝はビニールハウスの南側(地這いキュウリや茄子の跡地)に作りました。馬の堆肥と油かす、化成肥料を入れて耕しました。短い畝なので耕耘機を使わずに鍬で耕しましたが、少し体を動かすだけで汗が噴き出してきました。台風が過ぎて、陽射しが少しあり蒸し暑いです。
 畝幅50センチ、畝長2メートル前後の2畝作りました。
画像1(畝作り)

***** 種蒔き *****
 種蒔きは4種です。ハウスに近い側の長い方の畝には、つけな、京水菜、春菊を2条のスジ蒔きにしました。
 つけな「ビタミン菜」は今年初めて栽培します。冬の時期の葉物野菜は、他にもあるので、こういった部類の葉物野菜を栽培したことがありません。ホームセンターの野菜の種売り場で衝動買いした種です。
 水菜は「千筋京水菜」で、平成21年に買ってきた種です。極細の茎がシャキシャキしていて美味しいです。サラダや鍋物にして食べます。
 春菊も京水菜と同じ、平成21年に買った種です。種を買っても一度では使い切れなくて残ってしまいます。次第に発芽率が落ちると思うのですが、今回蒔いた後も、まだ、種が残っているので、来年も、この種を使うつもりです。
 義父がカブを好んで食べてくれたので作っていたのですが、亡くなってからは作らなくなってしまいました。今年は少しだけ作ってみようかと思います。「スワン」と云う品種で、15~20センチ間隔に3~4粒スジ蒔きにしました。
画像2(種蒔き)

***** ほうれん草 *****
 ほうれん草が徐々に発芽して、スジ蒔きにしたのが分かるようになってきました。午前中は日陰になる部分があるので、土が黒くなってしめっているところと、白く乾いているところがクッキリと分かります。
 まだ、子葉が出ているだけですが、ほうれん草のような葉物野菜はムクドリやヒヨドリなどの野鳥がやって来て食べてしまいます。暫く経ったところで野鳥避けのためにトンネルにします。
画像3(ほうれん草)

***** 冬菜 *****
 種を蒔きすぎた冬菜は、畝の土が見えないくらいになっています。間引き菜を別の場所に移植するまでには、まだ、暫くかかりますが、この状態では大きくなって行けないです。
 雑な間引きですが、所々の苗を引く抜いておきました。もう少し丁寧に間引きすればいいのですが、何しろ数が多すぎます。今回は1回目でもあるので、大まかに間隔を空けておいて、これから後、何度かに分けて間引きを繰り返して行くつもりです。
画像4(冬菜)

***** スイートバジル *****
 種蒔きの後、冬菜の間引きをし始めた頃には昼時にかかってしまいました。間引きをしている横にスイートバジルがあります。家内が昼食の準備をするために畑にやってきてスイートバジルの葉を摘んで家に戻って行きました。
 冬菜の間引きを終えて家に入ると、キッチンで家内が冷凍のトマトを切っていました。今日の昼食はスパゲッティーのようです。冷凍のトマトは、今年の夏に収穫したトマトです。
 家の横に畑があり、ネギやパセリなど、料理にチョット使いたい野菜が家から十数歩、歩けば手に入ります。それに、採れすぎた野菜は冷凍すれば半年くらいは保存できます。冷凍しなくても、玉ねぎやジャガイモ、カボチャなどは物置にあるので、スーパーで野菜を買わなくてすみます。
 来年4月かrら消費税率が8%に引き上げられることになりました。一部の経済的に裕福な家庭にとっては消費税3%の引き上げが生活に影響を与えるとは思えませんが、年収が増えない我が家のような低所得層にとっては大きな打撃です。生活を守るためには出来るだけ買い控えをするしかありません。
画像5(スイートバジル)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

今日は一日、雨です。2013年10月05日 15時53分

[白菜] ブログ村キーワード

***** 白菜の様子 *****
 白菜は虫よけのためにトンネル仕立てにしてあるので、生育状態がよく分かりません。外葉が大きく広がっていて、中心付近に新しい葉が出てきています。
画像1(白菜)

 昨日、不織布を外して中を覗いてみました。概ね良好ですが、1株は定植時の大きさで育っていませんでした。もう1株は葉が虫食いになっていました。小さなままで育っていない株は、今後も成長しないだろうと思います。虫食いの白菜を調べてみましたが、青虫などのは見あたりませんでした。穴の空いた葉の状態から、最近食べられたものではなさそうです。ヨトウムシがいるのかも知れません。念のため、株元にオルトランを少量撒いておきました。
画像2(白菜)

***** ニンニクの発芽 *****
 ニンニクは先月17日に植え付けをしました。数日前に2~3つ芽が出ていました。そろそろ3週間近くになるので、残りのニンニクも芽が出てきても良さそうなのですが、その気配すらありません。18片の鱗片を植え付けてあるので、このまま2~3つでは少なすぎます。
画像3(ニンニク)

***** ほうれん草 *****
 ほうれん草は、蒔いた種のほとんどが発芽して、スジ状に連なっています。間隔が狭いので、間引きをしなければなりませんが、終日雨が降っていて畑に行くことが出来ません。
画像4(ほうれん草)

***** 大学時代の先輩 *****

 昨日午前中に大学時代に一緒に活動していた部の先輩のM氏から電話がありました。これまでにも何度か電話をもったことがありますが、「過去を振り向かない」という私の心情を察してか、暫く電話がありませんでした。
 昨日の電話の用件は、部の創設50周年が近づいているので、部の創設当時のことを、現役で活動している部員から教えて欲しいとの連絡があったとのことでした。私も部の創設に関わった一人なので、当時のことを確認したいと云っていました。
 電話の後、早速、大学時代のアルバムを取りだして調べてみました。
 部を立ち上げたのは、当時1年だったS氏を中心に、3年、2年の数人と私を含めた1年の計十数名でした。これらのメンバーは、その後、卒業や部を離れて行く者などがいて、私が3年になった頃には同級生が一人もいなくなってしまいました。部の活動の考え方の違いなどがあって、創部の中心にいたS氏も部を去って行きました。
 アルバムには、1,2年時に活動した写真や記録が残っていたので、先ず、当時の名簿を作りました。その後、ネットで検索をすると、何人かの消息が分かりました。
 創設50周年は数年先ですが、今から調査をすれば、全員の消息が分かるのではないかと思っています。


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ