ブログ「毎日が日曜日」内の検索

畑の準備2013年09月02日 16時12分

[畑仕事] ブログ村キーワード

***** マリーゴールドの採種 *****
 曇り空で、時折雨が降る不安定な天気です。気温が昨日よりも低いですが、湿度が高く、蒸し蒸ししています。
 トマトの畝の周りに植えてあるマリーゴールドを片づけました。草丈の低いフレンチマリーゴールドです。アフリカンマリーゴールドは種を取りましたが、フレンチマリーゴールドは、採種していなかったので片付けながら花殻を摘んでおきました。
 トマトの畝の周りにはマリーゴールドの他に、レモンバーム、ニラ、スイートバジルが植わっています。畝の周りが混み合っているのと、トマトの撤収が近いので、マリーゴールドを片づけるのと一緒に引き抜いてしまいました。
画像8(マリーゴールド)

***** キュウリ・ゴーヤの跡地の片付け *****
 昨日、キュウリ・ゴーヤの棚を片づけました。ゴーヤの蔓と棚を片づけただけなので、跡地にはマルチや混植した長ネギなどが残っていました。
 マルチを外し、畝の周りのニラやマリーゴールド、混植していた長ネギなどを片づけました。
画像1(ゴーヤ跡地の整理)

 長ネギは、キュウリと一緒に植えていたのと畝の中心に一筋植えていたのがあったので、片づけてみると、結構、多くありました。
 引き抜いた長ネギを捨てるのはもったいないので、長ネギの植えてある場所に移植しておきました。
画像2(長ネギ)

***** 苦土石灰の投入 *****
 カボチャを片づけた跡地も、玉ねぎを収穫してそのままになっていたのでマルチが敷いてありました。マルチを敷いてから約10ヶ月振りにマルチを剥がして片付け、周りの雑草を取りました。
 キュウリ・ゴーヤの跡地、カボチャの跡地の片付けが出来たので、苦土石灰を撒き、次の植え付けのための準備をしました。
画像3(苦土石灰を撒く)

***** 耕す *****
 午前中、片付けが終わったので、午後から苦土石灰を撒いた場所を耕しました。ナスとトマトの畝の間がキュウリの跡地なので、1畝分の幅しかありません。カボチャの跡地から耕し始めて、キュウリの跡地の方へは直角に曲がるので耕し辛いです。使っているのが大きめの耕耘機なので尚更です。我が家の畑の広さなら、一段小さな耕耘機の方が使いやすいです。6年前に購入したときに100坪程度まで耕すのに向いている耕耘機にしました。家庭菜園なら30坪程度まで使える耕耘機もあったのですが、大は小を兼ねると、大きい方の耕耘機を購入しました。馬力もあり、耕すには十分な耕耘機です。ただ、小回りがききにくいのが難点です。
画像4(耕す)

 3回ほど往復して耕しました。耕耘機にブルーシートを掛けて片づけたところで雨が降り出しました。大降りの雨ではありません。にわか雨でした。
画像5(耕耘後)

***** サトイモの試し堀り *****
 今日の作業は畑の片付けと石灰を撒いて耕すこと、その後、時間があればサトイモを一株掘り出すことでした。
 耕すところまでは、順調だったのですが、雨が降り出してしまったので、一旦、家に戻りました。雨が小降りになったところで、再び、畑に出てサトイモの試し堀りをしました。芽出しサトイモを植え付けているので、収穫は早ければ8月下旬頃からになります。サトイモの株周りが大きくなっています。スコップを持って畑に出ましたが、葉を切り落として手で引き抜こうとすると、簡単に抜けました。あまり肥大していなかったようです。
画像6(サトイモ)

 子イモが小さく、数も少ないです。この様子だと、早くても1ヶ月後からの収穫になりそうです。
画像7(試し堀りしたサトイモ)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

キャベツ・レタスの定植2013年09月03日 15時45分

[キャベツ] ブログ村キーワード

***** 秋の気配 *****
 陽射しが強くいですが、木陰にはいると風があって涼しいです。真夏の暑さは峠を越えたようで、朝夕はめっきり涼しくなってきました。
 先月下旬頃には赤とんぼが舞っていましたが、ここ数日、シオカラトンボを見かけるようになりました。我が家の裏の土手には、いつの間にかススキが穂を出していました。
画像5(シオカラトンボ)

 庭や畑にいると、富士急行の電車が通過するのを見ることが出来ます。今年の夏は、平日でも電車の乗客が多かったですが、9月に入って、日中は乗っている人が少なくなってきました。
画像4(富士急行電車)

***** 白菜の間引きと移植 *****
 白菜は、まだ、双葉が出ているだけですが、間引きをして、間引き苗を別のポットに植えました。ポットの数が55個になりました。間引き苗はまだ小さいので全部が育つとは限りません。多分、定植時に苗が余るとか、不足するとかにはならないだろうと思います。
画像1(白菜の間引き・移植)

***** キャベツ・レタスの定植 *****
 先月5日に種を蒔いた、キャベツ、レタス、ブロッコリーは本葉が数枚出てきています。
 ニンジンの畝の横に作った畝に、これらの苗を定植しました。
 キャベツ12、レタス10、ブロッコリー4です。キャベツとレタスは同じ畝に50~60センチ間隔で交互に植えています。
画像2(キャベツ・レタス・ブロッコリーの定植)

 アオムシに葉を食べられてしまうので、定植時に根元の周りにオルトランを撒いておきました。モンシロチョウの飛来を防ぐため防虫ネットでトンネルにしました。
画像3(キャベツ・レタス・ブロッコリーの定植)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

玉ねぎの種蒔き準備2013年09月04日 16時41分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

***** 不安定な気象 *****
 予報では日中は雨になるはずでした。
 晴れたかと思ったら、急に雨が降り出したりして、天候が変わりやすい一日でした。
画像5(虹)

***** 苗床作り *****
 雨が止んだときを見計らって、玉ねぎの苗床を作りました。
 ナスの畝の北側で、、これから種蒔きをする大根などの邪魔にならない場所にしました。幅50cm、長さ70cmの小さな苗床です。耕してあった場所なのですが、土の塊があったのでフルイにかけて土を細かくしました。
画像2(玉ねぎの苗床作り)

 昨年まで、玉ねぎの種は条蒔きにしていました。指先で種を一粒ずつスジ状の溝に置いて土を寄せていました。
 隣の畑のKさんが七味唐辛子の入っていた缶に種を入れて降り蒔いていたので、今年は、それを真似てみようと思っています。調味料の入っていた空瓶があったので使ってみることにしました。
画像3(玉ねぎの種袋と種蒔き用の瓶)

 午後になって、種蒔きをするつもりだったのですが、急に雨が降り出してきたので、今日は中止にしました。

***** 姫リンゴ *****
 姫リンゴのアルプス乙女が、更に赤くなってきました。7~8個生っています。姫リンゴなので食用にしないで観賞用にするつもりです。
画像1(アルプス乙女)

***** 本日の収穫 *****
 夕方近くになって雨が上がりました。青空が雲の間から見えています。南風が時折強く吹いていて、湿度が高いですが過ごしやすいです。
 夕方、短時間ですが畑に出て、ナスやピーマン、シシトウなどを収穫しました。
 地這いキュウリが元気ですが、雄花ばかり咲いていて実が生りません。親づるを摘芯して、子づる、孫づるを伸ばしています。地這いキュウリは固定種が多く、改良品種のように節成りにはなりません。雄花が多いのは仕方がないのですが、そろそろ雌花が咲いてくれないかと思っています。雌花は気温が15℃くらいに下がった頃に多く咲くようなので、あきらめずに育てて行きたいと思っています。
画像4(本日の収穫)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

玉ねぎの種蒔き2013年09月05日 16時06分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

 「明け方、雨が激しく降り、雷も鳴っていた」と、家内が云っていました。私は熟睡していたのか全く気が付きませんでした。
 朝のうちは雨が残っていましたが、間もなく雨が上がりました。午後には青空が見えて、陽射しが戻ってきました。風がないので蒸し蒸ししています。

***** 地這いキュウリ *****
 我が家の地這いキュウリは、地面を這っているのではなくネットに這わせています。親づる、子づるの摘芯を行っているので蔓がそれほど伸びていません。
画像1(地這いキュウリ)

 雄花は相変わらず多く咲いています。ウリハムシが葉にやって来ているので葉がボロボロにならないかと心配ですが、今のところ被害はそれほど大きくありません。
画像2(地這いキュウリの雄花)

 雌花は、注意深く探せば、1~2つ、見つけることが出来ます。現在伸びているのは子づるがほとんどなので、孫づるが出てくれば、雌花ももう少し増えてくるだろうと思います。
画像3(地這いキュウリの雌花)

***** 玉ねぎの種蒔き *****
 昨日、玉ねぎの苗床作りをしました。続けて種を蒔くつもりだったのですが、雨が降り出してきたので止めました。
 午前10時頃に雨が上がったので、早速、種蒔きをすることにしました。
 種袋の説明では、条蒔き、条間10cmと記されています。昨年は、この説明書きどおりに種を蒔きましたが、今年は条蒔きをしたあと、条間にも種をバラバラと撒きました。調味料の瓶に種を入れて、上から振りかけるようにして蒔きました。
 種を蒔いた上から土をかけますが、土が湿っていて上手くかけられないので、袋に入っていた培養土をフルイにかけながら上からかけました。約5mmの暑さで種を覆っています。
 最後に、寒冷紗をかけて日除けを作りました。
画像4(玉ねぎの種蒔き)

***** 挿し穂のラベンダー *****
 ラベンダーの穂先を土に挿して根を出させました。ラベンダーの挿し穂です。1ヶ月前に挿し穂にしたラベンダーが根を出して育っています。
 挿し穂のラベンダーを畑に移植することにしました。スイートバジルが植えてある場所です。スイートバジルを横に移動させて、1列に並べて植えました。発根しているので上手く根付くだろうと思います。
画像5(挿し穂のラベンダーの移植)

***** スイートバジル *****
 ラベンダーを植えながら、スイートバジルのこぼれ種から発芽しているのを見つけました。暖かいので、こぼれた種の発芽条件が合っているようです。
 バジルは気温が下がると、葉が黒くなって枯れてしまいます。多分、今月末までは保たないだろうと思いますが、引き抜かないで、このまま育って行くのを見守って行きます。
画像6(スイートバジル)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ