野菜の収穫 ― 2024年11月01日 17時32分
1 *********** ヒツジ雲? ***********
今朝7時、まだ、東の山際に朝日が見えません。陽が昇るのが遅くなり、また、昇る一も南寄りに変わってきました。
ヒツジ雲が空に広がっていました。
天気は下り坂です。
2 *********** 大根 ***********
明日は朝から雨、午後には一時間に17mmの土砂降りになる予報です。
根菜類の野菜にとっては、大雨や極度の乾燥は裂根になりやすいです。
紅心大根は少し裂け目が入っていました。
総太り大根は、まだほっそりしています。
畑に残っていたカブを全て採りました。
この先、更に大きくなると思いますが、大雨や土の乾燥の繰り返しで根尻あたりが裂けてくることが多いです。
レタスはまだ小さいですが、トウ立ちを始めていたので採ってしまいました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメント
_ hanamomo ― 2024-11-02 06:55
_ ykita ― 2024-11-02 16:10
hanamomoさん、こんにちわ
冬支度が始まりましたね。今年は富士山の初冠雪がまだで、気候が異常です。
ランタナ、ブーゲンビリアなど室内へ入れられたとのこと、我が家もそろそろしなくては戸思っています。
野菜の異常が目立ちますね。こちらではヨトウムシの被害が大きいです。
娘さんやお孫さんから”お年玉”、イイですね。
冬支度が始まりましたね。今年は富士山の初冠雪がまだで、気候が異常です。
ランタナ、ブーゲンビリアなど室内へ入れられたとのこと、我が家もそろそろしなくては戸思っています。
野菜の異常が目立ちますね。こちらではヨトウムシの被害が大きいです。
娘さんやお孫さんから”お年玉”、イイですね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
気温も10度を割る日が、ファンヒーターの試運転も終わり、冬タイヤの交換が待ち構える
季節となりましたね。ykitaさんも連日、畑にご出勤でタマネギは一段落で、収穫が忙しそうですね。ランタナ、ハイビスカス、ブーゲンビリア等、ykitaさんの教え通り、水につけて、害虫は、
ナメクジだけでした。後は、部屋に入れました。
今年は、でかいバッタ、カメムシ、コオロギ、スギナ、訳のわからない虫、隣の畑が自然農法?で栽培しています。キャベツも割れが入り、移植しました、白菜も虫だらけ、ダリヤだけが大きな花を咲かせて見事です。昨日、いわきから、娘と孫二人が車できました、正月は来られないとか言って早めに来ました。ykitaさん、娘、孫からお年玉を頂きました、初めてです
とおと、逆転になりました?忘れない日となりました。