トマトの脇芽欠き ― 2013年05月15日 17時13分
[トマト] ブログ村キーワード
***** トマト *****
トマトを定植して2週間経ちました。一番花は未だ咲いていません。最低気温が0℃近い日が何回かあったのと、元々、苗が小さかったため、開花が遅いようです。
脇芽が出てきていたので、脇芽欠きをしました。ミニトマトなどは脇芽を1本伸ばして二本仕立てにして収量を増やすことも行われていますが、最初は1本仕立てで進めるつもりです。
脇芽書きをしていたら、数匹、コナジラミが飛び交っていました。葉に触れると飛び立つので捕まえることが出来ません。今のところ、それほど多くはないので様子を見て行きます。
***** 温室の解体と運搬 *****
今日も、河口湖の叔父の家へ行ってきました。解体している温室は骨組み部分と一部ガラス側面が残っているだけです。昨日のうちに、叔父の弟さんがボルトをゆるめておいてくれたので、作業は短時間で済むと思っていました。ところが、ガラスがはめ込んである枠が支柱と一帯となっていたので、余計なボルトを外したりしてしまい、締め直さねばなりませんでした。境対作業は1時間ほどで済み、昼食後、叔父の軽トラを借りて、自宅まで運びました。
叔父の家には、2日前から植木屋さんが入っていて庭木の手入れをしています。午後の休憩時にお茶入れをしなければならないので、家内が叔父宅に残り、私と叔父で、温室の部材を運びました。叔父はタダ、車の助手席に乗っていただけで、部材の上げ下ろしは、全て私がやらねばなりませんでした。
慎重に積み込んだつもりでしたが、自宅に到着して部材を見ると、1枚ガラスが割れていました。テープで貼り合わせれば何とかなるかなと思っていますが、割れ方が四方八方に放射状に割れているので、ガラスを取り替えた方が良いかも知れません。
部材を下ろし、再び、叔父の家へ引き返し、家内と帰ってきました。
これからしばらくは温室の組み立てにかかわらねばなりません。先ず、基礎のブロックを並べてるため、温室を置く場所の整地から始めようと思っています。
***** トマト *****
トマトを定植して2週間経ちました。一番花は未だ咲いていません。最低気温が0℃近い日が何回かあったのと、元々、苗が小さかったため、開花が遅いようです。
脇芽が出てきていたので、脇芽欠きをしました。ミニトマトなどは脇芽を1本伸ばして二本仕立てにして収量を増やすことも行われていますが、最初は1本仕立てで進めるつもりです。
脇芽書きをしていたら、数匹、コナジラミが飛び交っていました。葉に触れると飛び立つので捕まえることが出来ません。今のところ、それほど多くはないので様子を見て行きます。
***** 温室の解体と運搬 *****
今日も、河口湖の叔父の家へ行ってきました。解体している温室は骨組み部分と一部ガラス側面が残っているだけです。昨日のうちに、叔父の弟さんがボルトをゆるめておいてくれたので、作業は短時間で済むと思っていました。ところが、ガラスがはめ込んである枠が支柱と一帯となっていたので、余計なボルトを外したりしてしまい、締め直さねばなりませんでした。境対作業は1時間ほどで済み、昼食後、叔父の軽トラを借りて、自宅まで運びました。
叔父の家には、2日前から植木屋さんが入っていて庭木の手入れをしています。午後の休憩時にお茶入れをしなければならないので、家内が叔父宅に残り、私と叔父で、温室の部材を運びました。叔父はタダ、車の助手席に乗っていただけで、部材の上げ下ろしは、全て私がやらねばなりませんでした。
慎重に積み込んだつもりでしたが、自宅に到着して部材を見ると、1枚ガラスが割れていました。テープで貼り合わせれば何とかなるかなと思っていますが、割れ方が四方八方に放射状に割れているので、ガラスを取り替えた方が良いかも知れません。
部材を下ろし、再び、叔父の家へ引き返し、家内と帰ってきました。
これからしばらくは温室の組み立てにかかわらねばなりません。先ず、基礎のブロックを並べてるため、温室を置く場所の整地から始めようと思っています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント