ブログ「毎日が日曜日」内の検索

庭木の剪定続く2025年05月23日 18時06分


1 *********** バラ ***********
 気温が下がり、過ごしやすい一日でした。
 ピンク系のバラが増えてきました。
 ピエール・ドゥ・ロンサール、名前が不明の蔓バラを始め、ミニの蔓バラ夢乙女や雪あかりなど、週末から来週にかけて咲きそうです。
画像1(ピエール・ドゥ・ロンサール)

画像2(ピンクのバラ)

画像3(ピンクの蔓バラ)

画像4(ベン・ウェザー・スタッフ)

2 *********** 八代草 ***********
 八代草は、最初に茎の頂点に花が咲き、続いて茎の節ごとに花が咲きます。
 今は頭のところの花が開いています。
 20年以上前は一株だけだった八代草が花壇の多くの部分を占めるようになってきました。
画像5(八代草)

3 *********** スナップエンドウ ***********
 ふっくらとした鞘が増えてきました。
 スナップエンドウは鞘のまま食べるため、大きくなりすぎると鞘が固くなってしまうだろうと思います。
 エンドウ豆なので鞘が固くなっても豆の部分は食べられるはずです。
 今日は収穫しましたが、次回は鞘が固くなるまで待ってから、豆だけを取り出して、エンドウ豆のご飯にしてみたいと思っています。
画像6(スナップエンドウ)

画像7(スナップエンドウ)

画像8(スナップエンドウ)

画像9(スナップエンドウ)

画像10(スナップエンドウ)

4 *********** 玉ネギ ***********
 今日も10本ほどトウ立ちしていました。
 まだ、玉ネギは小さく、今年は来月になってから収穫になりそうです。
画像11(トウ立ちした玉ネギ)

5 *********** 庭木の刈り込み ***********
 昨日、庭の西側を刈り込みました。
 今日は東側のフジザクラとハナミズキの枝を払いました。
 夏場の朝陽を遮る木々なので、どの枝を切るか考えながら切りました。
 ハナミズキの下にユズの木があります。覆い被さっていたハナミズキの枝を切り落とし、ユズの葉に陽が当たるようにしました。、
画像12(フジザクラとハナミズキの剪定)

画像13(フジザクラとハナミズキの剪定)

画像14(フジザクラとハナミズキの剪定)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村